記録ID: 6144960
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山(伊豆ケ岳〜大持山〜小持山経由)
2023年11月04日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,940m
- 下り
- 1,984m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:20
距離 19.0km
登り 1,941m
下り 1,988m
15:33
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山伏峠からの登りもそうですが、特に妻坂峠からの登りは足にきます その後のシラジクボからの登りはあっという間です |
その他周辺情報 | 西武秩父駅 祭りの湯 https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/index.html?gclid=CjwKCAjw15eqBhBZEiwAbDomEh89LnQNF0Pe4KcfqkXhApScBmkSTjDPzC1bDdptNGaFX3LvdsEFxxoCduMQAvD_BwE |
写真
この場所で昼食
今回、monbelアルパインサーモボトル持参しました
04:40お湯入れて、この時間(7時間経過)ですがカップ麺美味しく頂きました
時間短縮になるのでカップ麺はボトル
カレーはコンロと使い分けができそうです
今回、monbelアルパインサーモボトル持参しました
04:40お湯入れて、この時間(7時間経過)ですがカップ麺美味しく頂きました
時間短縮になるのでカップ麺はボトル
カレーはコンロと使い分けができそうです
感想
次回の雲取山ピストンに備えて3年ぶりに今回のコース行きました
紅葉の季節と重なり素晴らしい1日でした
山伏峠、妻坂峠からの急登は記憶が曖昧でしたが登ってみて
「これはしんどい」と改めて実感
伊豆ヶ岳〜山伏峠、200m下り
山伏峠〜武川岳、400m登り
武川岳〜妻坂峠、200m下り
妻坂峠〜大持山、400m登り
このような標高差で奥武蔵界隈で歩きごたえのあるコースです
登山途中から見る景色と紅葉も重なり
小持山から見た二色の武甲山もこの時期ならではの光景でした
武甲山頂からも景色も毎度素晴らしく、山頂に着いた他の登山客も皆、感動していました
ウノタワ付近も紅葉が素晴らしいと聞いたので次回は名郷から行ってみたいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する