記録ID: 6155013
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
11月なのに暖かい石尊山(浅間山) ガスで展望はイマイチ
2023年11月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 704m
- 下り
- 711m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 4:30
距離 17.0km
登り 713m
下り 717m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
50台位駐車できるが今回は満車で5分ほど待って駐車した。トイレ有り。近くに自販機あり。 軽井沢ICから30分位かかる。軽井沢周辺が混雑しているともう少し時間がかかる時もある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○追分宿町営無料駐車場〜1000m林道 石尊山登山口 舗装道路です。中山道は意外と車も多く、日中は観光客も多いです。石尊山登山口には駐車できません。 ○石尊山登山口〜血の滝(一部林道経由) ダラダラとした登山道だが、自転車で全線突破できる。途中から林道に切り替えたが林道は自転車でも走りやすい。 ○血の滝〜血の池〜石尊山 血の池近くまで林道(作業道)跡がある。沢の音を聞きながら、そして濁った沢を見ながら血の池までダラダラと登る。神社というか祠があり、そこから石尊平へ登り詰めれば、あとは石尊山までひと登り。下山時、この季節は大量の落葉の下にある小石に足を滑らしての転倒に注意。ピンクテープ多数あり。 ○石尊山山頂 三等三角点がある。南面が草地で開けていて気持ちがよい。晴れていれば、北側には浅間山(前掛山)や剣ヶ峰が、そして南側には八ヶ岳などが見えたはず(この日はガスであまり見えず)。 |
その他周辺情報 | ○下山後の温泉:妙義温泉「もみじの湯」 下山後、軽井沢エリアの温泉を避けて、国道18号バイパスで群馬県へ。峠の湯が激混みだったので、だいぶ久しぶりに「もみじの湯」へ。こちらも以外と込んでいました。 大人520円と格安でロッカーも無料。露天風呂あり、畳の休憩室あり、食堂も19:30ラストオーダーとハイカーにありがたい温泉です。ただし自家用車でないとアクセスが不便です。 |
写真
感想
お昼から時間が取れたので、前から気になっていた浅間山の寄生火山、石尊山に登ってきました。あまり人気の無い山なのか、石尊平の手前でペアとスライドした以外は、人と会いませんでした。静かなトレッキングが楽しめました。
あいにくのガスで展望はあまりよくありませんでしたので、再度晴れをねらって行ってみたいと思います。
ルートは、追分宿からゆっくりと、真っ直ぐに高度を上げます。今回は自転車で血の滝(赤滝)まで行きました。血の滝から血の池を経由し、石尊平で一休みして石尊山の山頂へ。赤テープや道標が整備された登山道です。血の池手前には火山用の防災施設にありました。
山頂は広々としていて開放的です。本来は、北に浅間山、南に八ヶ岳が望めるはずですが、ガスと低い雲ではっきりしませんでした。風も弱く、暖かい位だったので、1時間近くゆっくりと滞在してしまいました。
血の池エリアで、池と思われるものは見つかりませんでした。源泉も分かりませんでした。
登山道は一直線のルートですが、一般車が入れない林道が多数整備されています。衛星写真にない巨大な資材置き場もありました。全ルートで危険箇所はありませんが、クマが出そうでクマ鈴を鳴らしまくりました。
標高1500m以上の紅葉は終盤ですね。追分あたり(標高1000m弱)は見頃でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する