記録ID: 615746
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								赤城・榛名・荒船
						妙義山/石門巡りと茨尾根ピークと桜の里
								2015年04月18日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 群馬県
																				群馬県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:23
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,040m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 大砲岩・天狗の評定・胎内くぐり周辺、稜線上は転滑落すると重症以上なので要注意。 中間道からホッキリは上級者でなくとも行けますが整備万端という訳では無いので十分注意。 | 
| その他周辺情報 | ■さくらの里 http://g-kikin.or.jp/sakura/sakutop.html ■温泉 妙義温泉は混むと思ったので帰路立ち寄った。 鮎川温泉 金井の湯 700円。露天風呂から川が見えて良いです。 http://www.kanainoyu.jp/ | 
										[url=https://www.360cities.net/image/mtmyougi-baraone-peak-150418-japan]バラ尾根ピーク360度パノラマ[/url]
360度パノラマボタンからどうぞ。見回したり拡大縮小できます。下のブログパーツ部分でも見れます。
上記のリンクは360citiesからパノラマ写真を見れます。こちらの方が高画質。左クリックで移動すると戻るボタンでここに戻って来れなくなりますので、リンクは右クリックから新しいウィンドウで開くなどしてください。
						360度パノラマボタンからどうぞ。見回したり拡大縮小できます。下のブログパーツ部分でも見れます。
上記のリンクは360citiesからパノラマ写真を見れます。こちらの方が高画質。左クリックで移動すると戻るボタンでここに戻って来れなくなりますので、リンクは右クリックから新しいウィンドウで開くなどしてください。
装備
| 個人装備 | ヘッドランプ 3 予備電池 1 1/25,000地形図 1 ガイド地図 1 コンパス 1 笛 1 筆記具 保険証 1 飲料 1L ティッシュ 1 三角巾 1 バンドエイド 5 靴ずれ用 タオル 携帯電話 1 計画書 雨具 1 防寒着 ストック 1 水筒 1 時計 非常食 2 行動食、おやつ カメラ 2 虫よけ 1 日焼け止め 1 ガスバーナー クッカー 折り畳み椅子 1 ナイフ(十徳) 1 昼飯 1 | 
|---|---|
| 共同装備 | サバイバルシート 1 ファーストエイドキット 1 医薬品 車 1 GPS 1 | 
感想
					今回も塩ちゃんのリクエストにより妙義山へ。中間道で、との希望でしたがそれは半分にして、自分の行きたいバラ尾根ピークとさくらの里を入れて計画しました。
今回が山登り初めてのメンバーも居たので、バラ尾根ピークまでは正直厳しいかと思いましたが第二石門の鎖場もスムースにこなせていたので、というか自分が躊躇する天狗の評定までこなしていたので、ホッキリへ上がってバラ尾根ピークへ向かいます。
中間道からホッキリへは岩場を3箇所ほどこなしますが、凹凸があるのでしっかりホールドすれば何とかなります。(しかし稜線のほとんどは最上級者向けのコース。安易に稜線へ踏み込むのは危険です)
バラ尾根ピークは3度目ですが、相変わらずの360度の絶景。天気も良く今までで一番の眺めだった。
ピークでは地元の方に話を聞きました。よく妙義に登っているそうで、西岳・星穴岳・金鶏山・筆頭岩の登山ルートの状況を教えて頂きました・・・鷹戻しを余裕でこなせるようになったら検討してみます・・・。
大人場を経由して周回しようと思っていたのだけれど、一人膝が痛いとの事で中間道を戻り、桜の里を散歩。こちらも思ったより見応え・歩き応えがあった。色々な種類の桜があるのでGW頃まで楽しめるらしいです。
					
Mt.Myougi Baraone Peak-150418
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:868人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する sako59
								sako59
			 shio02
								shio02
			
 
									 
						
 
							 
										











 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する