記録ID: 6157898
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
万年山
2023年11月07日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 419m
- 下り
- 410m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
吉武台からの登山コースは牧場関係の作業道と重なっており、ハイキングコースとしても整備されているのでほとんど舗装路で歩きやすい。吉武台登山口とはなぐり登山口をつなぐ林道は場所によっては落石で崩れているところがある。はなぐり登山口から西万年、山頂までの尾根はきちんと道がついているものの、背の高い笹、ススキが繁茂しており藪漕ぎ状態。山頂から吉武台はただの階段。 |
写真
吉武台牧場駐車場。わりと広い。手軽に登れてミヤマキリシマの名所でもあるということなのでシーズンは賑やかそう。かくいう本日は朝9時で先行車ゼロ。花がなければ誰も来ないというのはちょっと寂しい。
9合目山頂手前に設置されたコース概略図。いままでこういう類いの案内板をみて理解できた試しがないのだけど、これはめっちゃわかりやすい。玖珠町さん、ありがとう。
で、ここから山頂までは直登してしまえばあっという間なのだけど、今回はせっかくなのでまわり道して、はなぐり登山口から登る周回コースへ。
で、ここから山頂までは直登してしまえばあっという間なのだけど、今回はせっかくなのでまわり道して、はなぐり登山口から登る周回コースへ。
はなぐり登山口。こちらも車は一台もなし。世界中の人が溶けてなくなってしまったかのような静かなハイキング。まあ、これだけ天気いいのだから、みんなくじゅうに行ってるだけなんだろうけど。
感想
天気予報は晴れ。山に行くつもりではいたが、前日にそこそこ雨が降っていたので、どうしようか悩んだ末に緩めの低山ハイキングを選択。結果は雲ひとつない快晴。くじゅうもきれいに見えたので、今日はどこに行ってもハズレはなかったかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する