記録ID: 6172444
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇 高岳・中岳(仙酔峡登山口から。のぼり:仙酔尾根、くだり:火口東展望所経由)
2023年11月12日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 720m
- 下り
- 713m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
仙酔峡尾根(通称・バカ尾根)は目じるし多めです。のぼりで利用時には鷺ヶ峰分岐付近での道迷いに注意を。 |
写真
火口東展望所から仙酔峡駐車場までは舗装された遊歩道です。ところどころに避難壕があります。
登山に際しては、噴火状況、風向き、避難壕の場所等、最新情報を必ずご確認ください。
遊歩道上に、20cm大の噴石が落ちていました。(写真撮り忘れ)
登山に際しては、噴火状況、風向き、避難壕の場所等、最新情報を必ずご確認ください。
遊歩道上に、20cm大の噴石が落ちていました。(写真撮り忘れ)
感想
バカ認定されに登ってきました。
個人的な感想ですが、前週の山行の方がバカ度は高かったような気がしなくもなくなくないですが、
中腹より上はガスガスでした。
<前日>
久留米でラーメンをお腹いっぱい食べてから阿蘇へGO!
乙姫の温泉で体を温め、仙酔峡の駐車場で車中泊しました。
氷点下を覚悟していたけれども、ダウンハガー#2で足元ぬくぬく。
掛け布団はいらないくらいでした。
喉がかわいたけど、ラーメン・チャーハン・ギョウザのせい?
ちなみに、仙酔峡のトイレはとてもきれいです。
トイレットペーパーが上等すぎ(お金をかけすぎ)では?と心配になります。
<当日>
目が覚めたら7時30分!
冷え込みはそこまで強くなく、気温は9度前後でした。
コーンポタージュスープでからだを温めながら、
目玉焼き、ソーセージ、ブラックペッパーシーチキンの厚切りサンドを
ふたりで1欣たべて、朝からフルスタマック。
食後のコーヒーを飲みながら、昼食用のごはんをメスティンで炊きました。
朝寝坊したせいで登山開始は予定よりも1時間遅れ。
「昼から晴れ」の予想はハズレて山行中は終始くもりで、標高1300m以上はガスガス。駐車場に戻った瞬間から雨が降り始めました。
<下山後>
内牧の定食屋さんで、赤牛ハンバーグと赤牛ローストビーフ(丼?)をいただきました。デザートの手作りプリンもおいしかった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する