記録ID: 617757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
飯盛山(公開山行 雨が降ってきそうだ?どこまでいけるか・・・)
2015年04月19日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 554m
- 下り
- 551m
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・会員メンバーは、6:30の集合なのでいつもよりも早く「揖斐中央公民館」へ出発 雨がぽつりぽつり・・・ ・7:00の一般参加者の集合までも雨がぽつりぽつりと降ってきたので、早めに 飯盛山登山口へ6台の車に便乗して向かう。 ・飯盛山登山道までの林道は、落石が少々、駐車場は6台の車でほぼ一杯に まあ、今日は雨なので他登山者はこないだろう〜 ・飯盛山登山口から飯盛山山頂までは小一時間ぐらいで、良く整備された登山道と なっていたが、倒れ木や登山道まで伸びた草木が道を塞いでいた箇所が数か所 有った。 でも、一般参加者でも問題無く歩けるコースだった。 ・飯盛山山頂で、雨だったので当初ここまでの山行と決めていたが、時間がまだ 有り登山道もまだ、そんなに荒れてなかったので皆で相談の上計画通り「外津汲山」 まで足を延ばすこととなった。 ・外津汲山への道は、出だし急な降りを進むが皆慎重に進んだのでアクシデントも 無く中間の大きなコルへ辿り着いた。 ・コルを少し進むと登りになったが、ここで雨と20人以上の踏み跡のせいで、 道が泥濘滑りやすくなってきた。 皆で危険個所を確認しあいながらまた、激励しながらようやく登りきると そこには、2つの反射板が有った。 ・反射板を少し進んだ先が、外津汲山山頂で三等三角点が有り広めのピークに なっていた、天気が良ければしばらく休憩するのだが雨が激しくなりそうなので 飯盛山まで下山しそこで昼食を取ることにした。 ・下山時に見た飯盛山は綺麗だった、下山時は登ってきた滑りやすい道を 避けて尾根沿いに進んだ、一般の参加者もいたが皆お腹が空いたのかペースが 早くあっという間に飯盛山に戻ってきた。 ・飯盛山では、雨が少し激しくなってきたので急いで昼食をとり皆で記念写真を 撮った、序でに来週の「読図山行」の宣伝もさせてもらった。 ・昼食後、雨がまた激しくなってきたのでそうそうに下山することになった 途中「月の株」を見学し滑りやすくなった道を慎重に降った。 ・飯盛山登山口に着いて、公開山行参加への感謝と山岳会からの挨拶、一般参加者 からの一言をいただいた。 皆、雨の中だったが予定のルートも進めて満足そうだった。 ・その後、「揖斐中央公民館」まで戻って解散したが、家に帰ったら雨が 止んでいた、誰だ「雨○○」は・・・ |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する