記録ID: 618546
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								近畿
						峠山(多紀連山)
								2015年04月22日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:10
 - 距離
 - 6.8km
 - 登り
 - 529m
 - 下り
 - 517m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:13
 - 休憩
 - 0:58
 - 合計
 - 5:11
 
					  距離 6.8km
					  登り 529m
					  下り 530m
					  
									    					 9:49
															17分
筱見観音
 
						12:00
																12:30
															40分
昼食場所
 
						13:10
																13:15
															5分
峠山手前ピーク
 
						13:20
																13:30
															15分
峠山
 
						13:45
																13:50
															35分
峠谷
 
						14:25
																14:30
															30分
金網ゲート
 
						15:00
															筱見観音
 
						
					沿面距離:7.1km 累積標高差:+-652m 平均速度:1.3km/h
※体力度:★★ 危険度:★★ 満足度:★★
							※体力度:★★ 危険度:★★ 満足度:★★
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																														
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					今回は大滝へ下るところで間違って稜線に登ったため遠回りで峠山頂上に向かったが標識がやや不親切な箇所もあるので注意のこと | 
写真
感想
					西から西ヶ嶽・三嶽・小金ヶ嶽・畑山・八ヶ尾山と延びる多紀連山と呼ばれる修験道の山系にあるのが峠山で頂上には三等三角点はあるが国土地理院の地図には無名峰である。地元では山系の北側にある「川阪」と「上筱見」を結ぶ峠(峠谷)が近くにあり昔から往来があったため峠山と呼んでいる。又、修験道の山麓にある筱見四十八滝はこの滝で水行をしたあと修験道の道に入ったと言われる。48の滝があるのではなく常時(しじゅう)八つの滝が流れていることからこの名が付いたと言われる。
本日のメインはこれら峠山と筱見四十八滝めぐりであったが残念ながらコースを間違ったため滝めぐりは大滝・一の滝・二の滝の三つは見れなかったが新緑の映える中ミツバツツジやヒカゲツツジなどの春の花を見ながら気持ちのよい山登りができた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:819人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								akibou
			

							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する