『紅葉をもとめて六甲へ』谷上〜新神戸


- GPS
- 06:44
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 377m
- 下り
- 599m
コースタイム
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 6:44
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
新開地からの神戸電鉄有馬線に谷上駅で合流です。 乗り換えると有馬温泉へも行けますよ。 帰り:神戸市営地下鉄「北神線」新神戸駅へ下山 「山陽新幹線 新神戸駅」です。 時間に余裕もあったので三ノ宮まで歩きました。 我が街から六甲へ公共交通機関を使ってアプローチするのは時間も運賃も高いので、今回も「阪急 川西能勢口駅」まで自家用車で行き三ノ宮へ。 いつも利用している「川西市役所」の駐車場が、この日は貸し切りで利用不可! 駅近くの24hパークを利用です。市役所より200円高く「700円/24h」ですが、少し駅に近くていいかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されている遊歩道レベルに近いルートで、キツイ登りもありません。 谷上駅〜森林植物園 山田道は遊歩道に近いレベルの登山道で緩い上りで歩きやすい。 森林植物園〜修法ヶ原池(再度公園) ルートは何本かあるが「学習の森・仙人谷ルート」がお気に入り。こちらも遊歩道レベルのルートです。 修法ヶ原池〜市ヶ原〜布引の滝〜新神戸駅 修法ヶ原池からは、蛇ヶ谷ルートで市ヶ原(桜茶屋)へ下りました。こちらも歩きやすい気持ちいいルートであり、太龍寺からの舗装路と合流します。 市ヶ原からは舗装路歩きとなり、微妙な勾配で膝に悪い場所もあるので注意です。 |
その他周辺情報 | 神戸森林植物園 https://www.kobe-park.or.jp/shinrin/ |
写真
フライパン用にと買ったガスバーナー。風防を忘れちゃったんですが、それにしても風に弱いタイプみたいです。
装備
個人装備 |
雨具
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
ガスバーナー
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ツェルト
エマージェンシーキット
|
---|
感想
今回は、晩秋の紅葉を楽しみに恒例化している六甲へ
結果としては、酷暑の影響か各地でも今年は芳しくないとか。結果を先に言ったらダメですよね。
今回もまた「行き慣れた場所でも事前情報取得は必要」と感じました。
近年、六甲へ登りに行く際は、車で阪急沿線の川西市まで行き、そこから阪急電車等を利用することが殆ど。
この日も早朝に自宅を出て川西市役所へ向かいます。川西市へはR477を使うのだが、この道は大阪府と兵庫県の県堺を縫うように走るので、カーナビが県境を跨ぐたびに「大阪府に入りました」とか言ってくる。その時に表示されるのが大阪のイメージ?「たこやき」が表示されるのだ。すると今度は「兵庫県に入りました」と姫路城のイラストが表示される。これが何回繰り返されることか…
それにしても大阪のイメージは「たこ焼き」はないだろう…とか考えながら進んでいるうちに川西市役所に到着。道路沿いの駐車場を見ると車が1台だけ停まっているのが見えたが、駐車場の電光表示板が「満車」を表示している??
いつものようにゲートへ入ると… バリケードが置かれ「工事車両の貸し切り」で3日間利用不可の文字。
これは大変、阪急沿線では駐車場代もバカにならない金額だろうし、どこかいいところがあるだろうか。グーグルで検索すると近くに24h最大700円で600台停められる「NPC24Hビッグボックス川西パーキング」というのがあり、案内ボタンをタップすると入口まで案内してくれ無事駐車完了。歩いて3分程駅に近かったかな。
こんなスタートだったが歩きの方はスムーズに進み、紅葉がもう一つ、いやもう2つぐらいかと思えたが、楽しい一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日曜日は天気良かったですねー。
恒例の六甲ですか?
メタセコイヤはじめ、綺麗な紅葉の写真ばかりですが不満?のご様子(^^)
例年程ではなかったんですね。
鈴鹿も、そんな感じします。
麓では、まだまだこれからの場所もあるので期待してます。
近年、恒例的になっているこの季節の六甲歩き。フォローしてくださっている方にしたら、昨年とほとんど同じ内容ですみませんです。
メタセコイヤ = 今年初めて見る = マキノのイメージがあった = ちょっと小さいな〜
てな感じでして。地面に近づけローアングルで背が高いように撮ったんですけどね。
不満というのは眼で見た綺麗さ通りに記録できないこともありますね。感性とか腕も悪いです。
レコ見ましたよ。紅葉も鈴鹿の入道さん辺りは少しだけ早かったご様子ですね。
川西市役所Pは残念でした。
メタセコイアの紅葉🍁がいいね(^o^) 訪れて良かったがな🎵
サンタクロースとトナカイは、ヤマップのレポで見たような。
そうそう、駐車場前についた時は唖然としました。他に止められるところ知らないしな〜
目につく看板の駐車料金は高いし… 阪急沿線駅近くだしな… とか。
スマホ検索+案内で上手い事いってよかったです。
メタセコイヤと言ったらマキノを思い浮かべるんですよ。よく考えるとスルーしちゃって、行ったことが無い! 帰りのバスが通ると思っていたら、反対周りのバスでして通らなかったんです。車で行かなくちゃね。
六甲の北側にこんな素敵なメタセコイア並木があったのは知らなかったです
てっきり高島に寄って来られたのかと思いました
長谷池のカットも素敵です
ヤマレコのレコでみつけまして、今年初めて見に寄ったんです。
開園時間直後でも人も多くて人気のようですね。駐車場からは、この前を通って公園内へ行くみたいです。
長谷池の写真は合格点頂けましたか? 青空じゃなかったら綺麗さも引き立たないんでよかったです。オートモード、プログラムモード、絞り優先モードとか色々と撮っていたんですよ。
私は「数撃ちゃ当たる」的だな〜
毎年恒例のお近くにようこそ♪
再度公園からのルート、大龍寺を通らずに、
小さいトンネルを抜けて縦走路に合流するルートかな♪
以前に一度だけ歩いた事が♪
森林植物園のメタセコイヤ、今は夜間にライトアップされているかと♪
紅葉がばっちりだと洞川梅林の紅葉がめちゃ綺麗なのデスが、
今年は寒暖がおかしいので紅葉はいまいちだったんデスね。
寒さも和らいだテクテクが楽しかったのでは♪
おひざ元へお邪魔しに行きました。ここを曲がったら、しずくるちゃんに逢えるのかな?な〜んて。
蛇谷と思っていたのですが「蛇ヶ谷」って書いてあったな。修法ヶ原池の反対側から、おっしゃる小さな車道下トンネルを潜って下るルートです。
途中にも青葉の下、広々とした空間もあり、合流ポイント手前は赤色絨毯みたいに綺麗だったのでお気に入りのルートです。今回は青葉の下でのいい感じだけは体感出来ました。
メタセコイヤ並木に照明器具がセットしてありました。ライトアップされるんですね。
洞川湖ルートにも大きなメタセコイヤが数本あったかと思うのですが、樹々が邪魔で撮れなかったんです。梅林には寄らなかったんですが、紅葉ポイントがあるんですね。考えてみると…梅が咲く季節とかしか寄ってなかったです。
少し保温性のあるミドラーを着て歩いておりましたが、腕まくり状態でした。アウターは電車移動の時とランチ時だけだったな… 寒く感じない日でよかったです。
日曜日は天気も良くてハイキング日和だったのでは?
紅葉は再度公園付近が良かったと思いました。
逆ルートを歩いておられる! 一日違いなんだ。ってレコを拝見しておりました。
少しだけ集めのハーフジップを着て歩いておりましたが、いい陽よりで腕まくりしておりました。
でも修法ヶ原池でのランチでは風もキツメで冷えてきて、舞う風に悩まされていたんです。
風向きをみて、岩陰でバーナーを使ったのですが、風向きがちょくちょく変わって消えちゃったり。何度着火ボタンを押したことか。アルミ製の風防パネルは持って行かなかったのも悪かったのですが、どうも風には弱いバーナーのようでした。
他の人のレコを見て、再度公園にこんな紅葉の木があったの?とか見返していました。公園エリアは凄い人でして反対側へ行ったんです。お気に入りのルートなので、また来年が楽しみです。
カモシカが見れるのここでしたね
思い出しました!ここなら至近距離で撮影できますね😅
メタセコイヤキレイですねー
こんなに連なってるとこ知りませんでしたよ
紅葉もちょうどよいタイミングで
良かったですね!色も出て上手く撮れてますよ😊
今週は土日は仕事で山に行けず💦
先週の日曜日は高野山の紅葉は雨だったし
今週日曜日はめちゃ晴れてて悔しいですわ😭笑
ayaちゃんのレコ見て、woodさんは仕事なんだ…って思っておりました。紅葉は天気もあるしタイミングが難しいですね。特に今年は期間が短いよう。
自然界ではカモシカの写真を撮ったことが無いから、柵が写らないようにそれらしく撮っておりました。なかなか思うポイントに居てくれないんですけどね。お尻ばっかりとか(笑)
メタセコイヤ並木があることを先日知ったんです。これは寄らなくちゃって。手前側が背が低いので、ウンコスタイルのローアングルで撮ってました
三脚をセットされているカメラマンもおられましたが、人が入らないように撮るのは至難の業のようです。
紅葉も青空の下では綺麗さが増してくれるので助かりました。汗ばむぐらいの時もありましたが、帰宅後ハイドレーションパックを出してみると1Lも残っていました。こまめに水分補給していたんですけど摂取量は少ないな… まあ、保温ボトルにお茶も入れて行ったんですけどね。
ザックのサイドポケットからボトルを出し入れするのが辛い肩になってきたのと、こまめに水分補給できるのでいいですね。
以前はよく、紫陽花の季節と紅葉の時期に森林植物園に行ってました。ののさんとは逆で三ノ宮スタートで😊
メタセコイア並木は広場のところですよね。黄葉したら綺麗だろ〜なぁと思いつつ、森林植物園の最奥なので、時間を気にして行ってませんでした。本当に綺麗ですね〜✨
ののさんのように通り抜けるパターンがよいですよね。わたしは、三ノ宮スタートで布引の滝から森林植物園ピストン。そのあとに掬星台まで歩いたなぁ。ヘッデンにならないように気にしながら…😆今なら、夜景見てからでも下山できるかも。でも、イノシシだけでなく🐻さんもいるらしいからダメだ!
そうなんだ。森林植物園は良く行っておられたんですね。駐車場側にあるメタセコイヤ並木は今回初めてなんです。大きな広場もありました。残念なのはペットは駄目なんですよね。森林植物園って。
逆ルートで歩かれていたの?? それだったら殆ど上りとなりますね。ピストンの時だけ下りとか?
市ヶ原まで戻ってきて天狗道を上がって掬星台まで??健脚でございます。メンタル強さも必要ですね。
実は… この日、市ヶ原まで降りて来た時、布滝方面は観光客でいっぱいかな〜 何度も行ってるし歩いたことが無いルートで摩耶山まで上がろうかな〜 とか考えていたんですよ。RWに乗ることが頭に無かったものでタイムオーバーだなと予定通り新神戸へ下ったんです。内心は「また登るの嫌だな…」だと思うんですけどね。
狩猟解禁になりましたね。解禁日直後は「禁猟区以外のお山には行かない」と決めているんですよ。撃ち逸った猟師もいるかも??って山と釣りの師匠が言うもんでね。
そうそう思い出した。随分前に中厚手のハーフジップが超特価で売ってあり2トーングリーン色を買ったんですよね。その師匠に「こんなのあるよ。いる?」って聞いたら一緒に買ってって言われてサイズの都合でブラウン系を買って帰ったんです。渡したら… こんなの着て行ったら鹿と間違われて撃たれるわ!とか言ってましたね。クリスマスのトナカイカチューシャ付けたらね。とかごまかしてましたけど(笑)
山田道から森林公園〜再度公園、行かれたんですね🍁
私もこの一週間前に行ったばかりのルートなので、そうそう!と興味津々で拝見しました。
私森林公園のメタセコイア並木、見落としてるし〜🤣他の方のレコでチェックはしてたんですが、どこなのか分からず諦めたんです。すぐ近くを通ってたのかな…。カモシカさんにも会えて羨ましい🌸
私も2年連続、六甲の紅葉通ってます。昨年はno2さんのレコに触発されて瑞宝寺谷。アクセスしやすくて紅葉スポットも点在する六甲はいいですよね🎵
そうそう、riepicoさんの紅葉レコを見て例年より1週間ほど早めに行ったんです。
紅葉の季節は短そうですね。赤色の葉が黒ずんだ感じのも多かったかな。
修法ヶ原池では、riepicoさんの紅葉レコみたいな綺麗な赤色が無かったような??
そうか、対岸を歩かれていたんだわ。
メタセコイヤ並木は、車で来られた方だと駐車場から森林展示館へ歩く際に前を通るんですけどね。わたしも他の方のレコを見て、今年初めて見に行きました。
カモシカは、丁度ご飯の時間だったようで飼育員さんのあとをついて歩いていました。もう一方は首を長くして?見ていたような。
瑞宝寺もいい感じに紅葉しているみたいですね。瑞宝寺から瑞宝寺谷を上がって帰りは紅葉谷を下って鼓ヶ滝公園へ周回したら紅葉の有名スポットを2つ周れるんですが、夕方の有馬温泉街を歩きたくないような気もして…
黒五谷の紅葉もいいみたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する