ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6198838
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

『紅葉をもとめて六甲へ』谷上〜新神戸

2023年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
14.3km
登り
377m
下り
599m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:36
合計
6:44
距離 14.3km 登り 378m 下り 608m
8:22
62
11:10
11
11:21
22
11:43
11:44
8
11:52
12:48
34
再度公園(修法ヶ原池)
13:22
13:29
23
13:52
13:57
17
14:14
14:17
9
14:26
14:28
4
14:32
14:34
10
14:44
14:46
20
15:06
神戸三ノ宮(阪急)
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き:神戸三ノ宮から神戸市営地下鉄「北神線」で谷上駅へ
   新開地からの神戸電鉄有馬線に谷上駅で合流です。
   乗り換えると有馬温泉へも行けますよ。

帰り:神戸市営地下鉄「北神線」新神戸駅へ下山 「山陽新幹線 新神戸駅」です。
時間に余裕もあったので三ノ宮まで歩きました。

我が街から六甲へ公共交通機関を使ってアプローチするのは時間も運賃も高いので、今回も「阪急 川西能勢口駅」まで自家用車で行き三ノ宮へ。

いつも利用している「川西市役所」の駐車場が、この日は貸し切りで利用不可!
駅近くの24hパークを利用です。市役所より200円高く「700円/24h」ですが、少し駅に近くていいかな?
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備されている遊歩道レベルに近いルートで、キツイ登りもありません。

谷上駅〜森林植物園
 山田道は遊歩道に近いレベルの登山道で緩い上りで歩きやすい。

森林植物園〜修法ヶ原池(再度公園)
 ルートは何本かあるが「学習の森・仙人谷ルート」がお気に入り。こちらも遊歩道レベルのルートです。

修法ヶ原池〜市ヶ原〜布引の滝〜新神戸駅
 修法ヶ原池からは、蛇ヶ谷ルートで市ヶ原(桜茶屋)へ下りました。こちらも歩きやすい気持ちいいルートであり、太龍寺からの舗装路と合流します。
市ヶ原からは舗装路歩きとなり、微妙な勾配で膝に悪い場所もあるので注意です。
その他周辺情報 神戸森林植物園
https://www.kobe-park.or.jp/shinrin/
神戸市営地下鉄北神線「谷上駅」スタートです。
2023年11月19日 08:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
11/19 8:21
神戸市営地下鉄北神線「谷上駅」スタートです。
駅施設の中を通り山田道の登山口へ。50分はどうかな?? 写真を撮りながらゆっくり目で60分でしょうか。
2023年11月19日 08:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
11/19 8:24
駅施設の中を通り山田道の登山口へ。50分はどうかな?? 写真を撮りながらゆっくり目で60分でしょうか。
案内表示は分岐点などに多数設置あり安心ですね。
2023年11月19日 08:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
11/19 8:24
案内表示は分岐点などに多数設置あり安心ですね。
山田道は緩やかな上りで歩き易いルートです。渡渉ポイントもこんな感じ。
2023年11月19日 08:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
11/19 8:30
山田道は緩やかな上りで歩き易いルートです。渡渉ポイントもこんな感じ。
堰堤上の水面に映った青空が綺麗だったので1枚
2023年11月19日 08:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
11/19 8:32
堰堤上の水面に映った青空が綺麗だったので1枚
大きめの渡渉ポイント。整備もよく濡れるようなことはありません。
2023年11月19日 08:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
11/19 8:40
大きめの渡渉ポイント。整備もよく濡れるようなことはありません。
先が明るくなり、階段状になると急に開けるんですが、人工的な雰囲気の中の歩きとなる。
2023年11月19日 08:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/19 8:46
先が明るくなり、階段状になると急に開けるんですが、人工的な雰囲気の中の歩きとなる。
紅葉してないですね… 綺麗な年もありました。
2023年11月19日 08:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/19 8:47
紅葉してないですね… 綺麗な年もありました。
人工的な雰囲気の中の歩きとなりますが、こんな感じです。
2023年11月19日 09:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
11/19 9:04
人工的な雰囲気の中の歩きとなりますが、こんな感じです。
足元にドングリ あちらこちらに落ちていてリスたちも喜びそう。熊にもご馳走だろうけどこの辺に居たら、しっぽくるさんちは大騒ぎになるだろうな…
2023年11月19日 09:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
11/19 9:05
足元にドングリ あちらこちらに落ちていてリスたちも喜びそう。熊にもご馳走だろうけどこの辺に居たら、しっぽくるさんちは大騒ぎになるだろうな…
開発途中的なルートを進むと森林植物園に到着です。
am9:00オープンですが、結構な人がおられました。
2023年11月19日 09:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
11/19 9:23
開発途中的なルートを進むと森林植物園に到着です。
am9:00オープンですが、結構な人がおられました。
今回初めてメタセコイヤ並木へ行ってみます。レコを見て知ったんですよ。
2023年11月19日 09:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
46
11/19 9:28
今回初めてメタセコイヤ並木へ行ってみます。レコを見て知ったんですよ。
メタセコイヤの背は小さめなんですが、並木というのはいいですね。
2023年11月19日 09:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
22
11/19 9:29
メタセコイヤの背は小さめなんですが、並木というのはいいですね。
広場手前のメタセコイヤは立派です
2023年11月19日 09:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
26
11/19 9:35
広場手前のメタセコイヤは立派です
多目的広場 広いですね〜 スポーツ広場・ちぼっこ広場や「香りの丘」というのもあるようですよ。
2023年11月19日 09:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
11/19 9:34
多目的広場 広いですね〜 スポーツ広場・ちぼっこ広場や「香りの丘」というのもあるようですよ。
メタセコイヤ並木は奥側から見る方が大きく感じますね
2023年11月19日 09:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
27
11/19 9:38
メタセコイヤ並木は奥側から見る方が大きく感じますね
正面口へ戻り、恒例のサンタクロースとトナカイです。
2023年11月19日 09:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
21
11/19 9:43
正面口へ戻り、恒例のサンタクロースとトナカイです。
2023年11月19日 09:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
11/19 9:43
子供のトナカイも可愛いです。
2023年11月19日 09:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
11/19 9:42
子供のトナカイも可愛いです。
山茶花は満開ですね。
2023年11月19日 09:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
11/19 9:54
山茶花は満開ですね。
2023年11月19日 09:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
11/19 9:55
玉ボケを狙いましたが腕が悪いな…
2023年11月19日 09:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
11/19 9:56
玉ボケを狙いましたが腕が悪いな…
長谷池です
2023年11月19日 09:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
11/19 9:59
長谷池です
定番のカット なんとか合格点は取れただろうか…
2023年11月19日 10:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
44
11/19 10:02
定番のカット なんとか合格点は取れただろうか…
角度を変えてもう一枚
2023年11月19日 10:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
11/19 10:05
角度を変えてもう一枚
ニホンカモシカも元気です
2023年11月19日 10:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
25
11/19 10:05
ニホンカモシカも元気です
なにを見てる? もう一頭は駆け下ります。ご飯の時間のようでしたね。
2023年11月19日 10:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
11/19 10:08
なにを見てる? もう一頭は駆け下ります。ご飯の時間のようでしたね。
北アメリカエリアを上がって昨年見つけたツツジを見に行きます。3輪だけだったけど咲いていました。
2023年11月19日 10:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
11/19 10:14
北アメリカエリアを上がって昨年見つけたツツジを見に行きます。3輪だけだったけど咲いていました。
どことなく綺麗だったので1カット。撮りながら頭に浮かぶ「うちの庭の松の木も剪定しなくては…」 半日がかりだからな…
2023年11月19日 10:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/19 10:19
どことなく綺麗だったので1カット。撮りながら頭に浮かぶ「うちの庭の松の木も剪定しなくては…」 半日がかりだからな…
展望台と言ってもそれほど景色も良くないような? なのに今回も上がっちゃってます。トンネルは通ったことが無いな…
2023年11月19日 10:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/19 10:29
展望台と言ってもそれほど景色も良くないような? なのに今回も上がっちゃってます。トンネルは通ったことが無いな…
今日は、神戸湾と対岸の岸和田かな? 再度山と高雄山との間に霞んでますが見えました。
2023年11月19日 10:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/19 10:29
今日は、神戸湾と対岸の岸和田かな? 再度山と高雄山との間に霞んでますが見えました。
森林植物園の西口から出て学習の森へ。この辺りが凄く綺麗なんですが、今年は駄目ですね。
2023年11月19日 10:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
11/19 10:57
森林植物園の西口から出て学習の森へ。この辺りが凄く綺麗なんですが、今年は駄目ですね。
2023年11月19日 10:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
22
11/19 10:58
大きな松ぼっくりと、贅沢食いした「エビフライ」
2023年11月19日 11:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
17
11/19 11:04
大きな松ぼっくりと、贅沢食いした「エビフライ」
仙人谷ルートへ 洞川湖の水面に写っている方が綺麗です。
2023年11月19日 11:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
11/19 11:15
仙人谷ルートへ 洞川湖の水面に写っている方が綺麗です。
再度公園・修法ヶ原池到着です。人々で賑やかですが、紅葉は賑やかじゃないですね…
2023年11月19日 11:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
11/19 11:40
再度公園・修法ヶ原池到着です。人々で賑やかですが、紅葉は賑やかじゃないですね…
紅葉はあまりない! これは綺麗だったので撮ったけど、後から見ると排水管が写っていた…
2023年11月19日 11:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
25
11/19 11:47
紅葉はあまりない! これは綺麗だったので撮ったけど、後から見ると排水管が写っていた…
風があって水面は寒々した雰囲気のなか、カルガモが泳いでる。
2023年11月19日 11:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
11/19 11:48
風があって水面は寒々した雰囲気のなか、カルガモが泳いでる。
2023年11月19日 11:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
11/19 11:49
アルミ即席鍋の季節になりました。中華そばにキャベツとモヤシをトッピング。お気に入りのレトルトぜんざいのデザート付きです。
フライパン用にと買ったガスバーナー。風防を忘れちゃったんですが、それにしても風に弱いタイプみたいです。
2023年11月19日 12:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
22
11/19 12:11
アルミ即席鍋の季節になりました。中華そばにキャベツとモヤシをトッピング。お気に入りのレトルトぜんざいのデザート付きです。
フライパン用にと買ったガスバーナー。風防を忘れちゃったんですが、それにしても風に弱いタイプみたいです。
下山は蛇ケ谷ルートへ メインルートは再度越から大竜寺なんですが、こっちの方がいい感じのルートです。
2023年11月19日 12:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
11/19 12:56
下山は蛇ケ谷ルートへ メインルートは再度越から大竜寺なんですが、こっちの方がいい感じのルートです。
舗装路と合流するポイントの紅葉と落葉の赤絨毯が綺麗なんですよ。
2023年11月19日 13:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/19 13:00
舗装路と合流するポイントの紅葉と落葉の赤絨毯が綺麗なんですよ。
あれれ?? ここの紅葉も駄目ですね。赤い絨毯どころか樹の方も駄目のようです。
2023年11月19日 13:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
11/19 13:07
あれれ?? ここの紅葉も駄目ですね。赤い絨毯どころか樹の方も駄目のようです。
紅葉はこれぐらいだったかな?
2023年11月19日 13:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
11/19 13:09
紅葉はこれぐらいだったかな?
2023年11月19日 13:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/19 13:10
これはなんの実だろう
2023年11月19日 13:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/19 13:17
これはなんの実だろう
こっちは羽根つきの羽根のような実が生っていた。
2023年11月19日 13:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
11/19 13:19
こっちは羽根つきの羽根のような実が生っていた。
BBQの匂いに咽ながら桜茶屋(市が原)に到着。ここにも綺麗な公衆トイレがあります。六甲はトイレの心配がなくていいですね。
2023年11月19日 13:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/19 13:23
BBQの匂いに咽ながら桜茶屋(市が原)に到着。ここにも綺麗な公衆トイレがあります。六甲はトイレの心配がなくていいですね。
布引貯水池ルートへ 色はもう一つだけど。
2023年11月19日 13:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
11/19 13:35
布引貯水池ルートへ 色はもう一つだけど。
2023年11月19日 13:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
11/19 13:35
布引の「締切堰堤」
2023年11月19日 13:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
11/19 13:38
布引の「締切堰堤」
綺麗な色ですね
2023年11月19日 13:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
11/19 13:38
綺麗な色ですね
2023年11月19日 13:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
11/19 13:44
2023年11月19日 13:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
21
11/19 13:44
2023年11月19日 13:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
11/19 13:45
布引貯水池 「神戸布引ロープウェイ」が見えますね。これを利用すると布引の滝巡りも下りでいいのかな?
2023年11月19日 13:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/19 13:48
布引貯水池 「神戸布引ロープウェイ」が見えますね。これを利用すると布引の滝巡りも下りでいいのかな?
紅葉が殆ど見られないです
2023年11月19日 13:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/19 13:54
紅葉が殆ど見られないです
五本松堰堤(布引ダム)
2023年11月19日 13:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
11/19 13:57
五本松堰堤(布引ダム)
堰堤下の紅葉も例年は綺麗なんですけどね。
2023年11月19日 13:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/19 13:58
堰堤下の紅葉も例年は綺麗なんですけどね。
五本松かくれ滝 河原へ下りられないので姿はあまり見ることができないです。それで「かくれ滝??」 貯水量がいっぱいだと水量が増して現れる滝とか。
2023年11月19日 14:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
11/19 14:01
五本松かくれ滝 河原へ下りられないので姿はあまり見ることができないです。それで「かくれ滝??」 貯水量がいっぱいだと水量が増して現れる滝とか。
目の前が突然開け、この景色となる。
2023年11月19日 14:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/19 14:11
目の前が突然開け、この景色となる。
見晴台からの景色です。ここにも公衆トイレがありますよ。
2023年11月19日 14:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
11/19 14:17
見晴台からの景色です。ここにも公衆トイレがありますよ。
布引の滝「雄滝」
2023年11月19日 14:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
21
11/19 14:27
布引の滝「雄滝」
「雄滝」の滝壺から落ちる下の滝
2023年11月19日 14:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
11/19 14:27
「雄滝」の滝壺から落ちる下の滝
こちらは「雌滝」 結構落差はあるんですが全景が見られない。
2023年11月19日 14:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
11/19 14:36
こちらは「雌滝」 結構落差はあるんですが全景が見られない。
砂子橋の上からカルガモのペア?を見ていたんです。たぶん雄かな? 片方が気を引こうと色々するんですが、もう片方は横を向いちゃうんですよ。大きさを見ると逆??
2023年11月19日 14:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
11/19 14:42
砂子橋の上からカルガモのペア?を見ていたんです。たぶん雄かな? 片方が気を引こうと色々するんですが、もう片方は横を向いちゃうんですよ。大きさを見ると逆??
新神戸駅に下山完了 正面の道路から出てきました。ここから地下鉄で三ノ宮へ行けますが、時間もあるので歩いて三ノ宮へ。
2023年11月19日 14:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/19 14:46
新神戸駅に下山完了 正面の道路から出てきました。ここから地下鉄で三ノ宮へ行けますが、時間もあるので歩いて三ノ宮へ。

装備

個人装備
雨具 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) ガスバーナー ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ツェルト エマージェンシーキット

感想

 今回は、晩秋の紅葉を楽しみに恒例化している六甲へ
結果としては、酷暑の影響か各地でも今年は芳しくないとか。結果を先に言ったらダメですよね。

 今回もまた「行き慣れた場所でも事前情報取得は必要」と感じました。
近年、六甲へ登りに行く際は、車で阪急沿線の川西市まで行き、そこから阪急電車等を利用することが殆ど。
この日も早朝に自宅を出て川西市役所へ向かいます。川西市へはR477を使うのだが、この道は大阪府と兵庫県の県堺を縫うように走るので、カーナビが県境を跨ぐたびに「大阪府に入りました」とか言ってくる。その時に表示されるのが大阪のイメージ?「たこやき」が表示されるのだ。すると今度は「兵庫県に入りました」と姫路城のイラストが表示される。これが何回繰り返されることか…
それにしても大阪のイメージは「たこ焼き」はないだろう…とか考えながら進んでいるうちに川西市役所に到着。道路沿いの駐車場を見ると車が1台だけ停まっているのが見えたが、駐車場の電光表示板が「満車」を表示している??
いつものようにゲートへ入ると… バリケードが置かれ「工事車両の貸し切り」で3日間利用不可の文字。
これは大変、阪急沿線では駐車場代もバカにならない金額だろうし、どこかいいところがあるだろうか。グーグルで検索すると近くに24h最大700円で600台停められる「NPC24Hビッグボックス川西パーキング」というのがあり、案内ボタンをタップすると入口まで案内してくれ無事駐車完了。歩いて3分程駅に近かったかな。

こんなスタートだったが歩きの方はスムーズに進み、紅葉がもう一つ、いやもう2つぐらいかと思えたが、楽しい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人

コメント

ののさん、こんにちは。

日曜日は天気良かったですねー。
恒例の六甲ですか?
メタセコイヤはじめ、綺麗な紅葉の写真ばかりですが不満?のご様子(^^)
例年程ではなかったんですね。
鈴鹿も、そんな感じします。
麓では、まだまだこれからの場所もあるので期待してます。
2023/11/20 17:53
いいねいいね
1
シゲさん、こんにちは。

近年、恒例的になっているこの季節の六甲歩き。フォローしてくださっている方にしたら、昨年とほとんど同じ内容ですみませんです。

メタセコイヤ = 今年初めて見る = マキノのイメージがあった = ちょっと小さいな〜
てな感じでして。地面に近づけローアングルで背が高いように撮ったんですけどね。
不満というのは眼で見た綺麗さ通りに記録できないこともありますね。感性とか腕も悪いです。

レコ見ましたよ。紅葉も鈴鹿の入道さん辺りは少しだけ早かったご様子ですね。
2023/11/21 11:27
ノノさん、こんにちは
川西市役所Pは残念でした。
メタセコイアの紅葉🍁がいいね(^o^) 訪れて良かったがな🎵
サンタクロースとトナカイは、ヤマップのレポで見たような。
2023/11/20 19:01
いいねいいね
1
寅さん、こんにちは。

そうそう、駐車場前についた時は唖然としました。他に止められるところ知らないしな〜 
目につく看板の駐車料金は高いし… 阪急沿線駅近くだしな… とか。
スマホ検索+案内で上手い事いってよかったです。

メタセコイヤと言ったらマキノを思い浮かべるんですよ。よく考えるとスルーしちゃって、行ったことが無い! 帰りのバスが通ると思っていたら、反対周りのバスでして通らなかったんです。車で行かなくちゃね。
2023/11/21 11:32
ののさん、こんばんは〜

六甲の北側にこんな素敵なメタセコイア並木があったのは知らなかったです
てっきり高島に寄って来られたのかと思いました
長谷池のカットも素敵です
2023/11/20 19:44
いいねいいね
1
ヤマさん、こんにちは。
ヤマレコのレコでみつけまして、今年初めて見に寄ったんです。
開園時間直後でも人も多くて人気のようですね。駐車場からは、この前を通って公園内へ行くみたいです。

長谷池の写真は合格点頂けましたか? 青空じゃなかったら綺麗さも引き立たないんでよかったです。オートモード、プログラムモード、絞り優先モードとか色々と撮っていたんですよ。
私は「数撃ちゃ当たる」的だな〜
2023/11/21 11:40
こんばんワン!
毎年恒例のお近くにようこそ♪

再度公園からのルート、大龍寺を通らずに、
小さいトンネルを抜けて縦走路に合流するルートかな♪
以前に一度だけ歩いた事が♪

森林植物園のメタセコイヤ、今は夜間にライトアップされているかと♪
紅葉がばっちりだと洞川梅林の紅葉がめちゃ綺麗なのデスが、
今年は寒暖がおかしいので紅葉はいまいちだったんデスね。
寒さも和らいだテクテクが楽しかったのでは♪
2023/11/20 21:49
いいねいいね
1
しっぽくるさん、こんにちは。
おひざ元へお邪魔しに行きました。ここを曲がったら、しずくるちゃんに逢えるのかな?な〜んて。

蛇谷と思っていたのですが「蛇ヶ谷」って書いてあったな。修法ヶ原池の反対側から、おっしゃる小さな車道下トンネルを潜って下るルートです。
途中にも青葉の下、広々とした空間もあり、合流ポイント手前は赤色絨毯みたいに綺麗だったのでお気に入りのルートです。今回は青葉の下でのいい感じだけは体感出来ました。

メタセコイヤ並木に照明器具がセットしてありました。ライトアップされるんですね。
洞川湖ルートにも大きなメタセコイヤが数本あったかと思うのですが、樹々が邪魔で撮れなかったんです。梅林には寄らなかったんですが、紅葉ポイントがあるんですね。考えてみると…梅が咲く季節とかしか寄ってなかったです。

少し保温性のあるミドラーを着て歩いておりましたが、腕まくり状態でした。アウターは電車移動の時とランチ時だけだったな… 寒く感じない日でよかったです。
2023/11/21 11:53
あら、1日違いで同じとこらへん歩いていたんですね!
日曜日は天気も良くてハイキング日和だったのでは?
紅葉は再度公園付近が良かったと思いました。
2023/11/20 22:24
いいねいいね
1
やぎにゃんさん、こんにちは。
逆ルートを歩いておられる! 一日違いなんだ。ってレコを拝見しておりました。

少しだけ集めのハーフジップを着て歩いておりましたが、いい陽よりで腕まくりしておりました。
でも修法ヶ原池でのランチでは風もキツメで冷えてきて、舞う風に悩まされていたんです。
風向きをみて、岩陰でバーナーを使ったのですが、風向きがちょくちょく変わって消えちゃったり。何度着火ボタンを押したことか。アルミ製の風防パネルは持って行かなかったのも悪かったのですが、どうも風には弱いバーナーのようでした。

他の人のレコを見て、再度公園にこんな紅葉の木があったの?とか見返していました。公園エリアは凄い人でして反対側へ行ったんです。お気に入りのルートなので、また来年が楽しみです。
2023/11/21 12:04
ののさん、こんばんは!

カモシカが見れるのここでしたね
思い出しました!ここなら至近距離で撮影できますね😅
メタセコイヤキレイですねー
こんなに連なってるとこ知りませんでしたよ

紅葉もちょうどよいタイミングで
良かったですね!色も出て上手く撮れてますよ😊

今週は土日は仕事で山に行けず💦
先週の日曜日は高野山の紅葉は雨だったし
今週日曜日はめちゃ晴れてて悔しいですわ😭笑
2023/11/20 23:00
いいねいいね
1
woodさん、こんにちは。
ayaちゃんのレコ見て、woodさんは仕事なんだ…って思っておりました。紅葉は天気もあるしタイミングが難しいですね。特に今年は期間が短いよう。

自然界ではカモシカの写真を撮ったことが無いから、柵が写らないようにそれらしく撮っておりました。なかなか思うポイントに居てくれないんですけどね。お尻ばっかりとか(笑)

メタセコイヤ並木があることを先日知ったんです。これは寄らなくちゃって。手前側が背が低いので、ウンコスタイルのローアングルで撮ってましたcoldsweats01
三脚をセットされているカメラマンもおられましたが、人が入らないように撮るのは至難の業のようです。
紅葉も青空の下では綺麗さが増してくれるので助かりました。汗ばむぐらいの時もありましたが、帰宅後ハイドレーションパックを出してみると1Lも残っていました。こまめに水分補給していたんですけど摂取量は少ないな… まあ、保温ボトルにお茶も入れて行ったんですけどね。
ザックのサイドポケットからボトルを出し入れするのが辛い肩になってきたのと、こまめに水分補給できるのでいいですね。
2023/11/21 12:16
ののさん こんばんは🌠

以前はよく、紫陽花の季節と紅葉の時期に森林植物園に行ってました。ののさんとは逆で三ノ宮スタートで😊

メタセコイア並木は広場のところですよね。黄葉したら綺麗だろ〜なぁと思いつつ、森林植物園の最奥なので、時間を気にして行ってませんでした。本当に綺麗ですね〜✨

ののさんのように通り抜けるパターンがよいですよね。わたしは、三ノ宮スタートで布引の滝から森林植物園ピストン。そのあとに掬星台まで歩いたなぁ。ヘッデンにならないように気にしながら…😆今なら、夜景見てからでも下山できるかも。でも、イノシシだけでなく🐻さんもいるらしいからダメだ!
2023/11/21 16:34
いいねいいね
1
ayaちゃん、こんにちは。
そうなんだ。森林植物園は良く行っておられたんですね。駐車場側にあるメタセコイヤ並木は今回初めてなんです。大きな広場もありました。残念なのはペットは駄目なんですよね。森林植物園って。

逆ルートで歩かれていたの?? それだったら殆ど上りとなりますね。ピストンの時だけ下りとか?
市ヶ原まで戻ってきて天狗道を上がって掬星台まで??健脚でございます。メンタル強さも必要ですね。

実は… この日、市ヶ原まで降りて来た時、布滝方面は観光客でいっぱいかな〜 何度も行ってるし歩いたことが無いルートで摩耶山まで上がろうかな〜 とか考えていたんですよ。RWに乗ることが頭に無かったものでタイムオーバーだなと予定通り新神戸へ下ったんです。内心は「また登るの嫌だな…」だと思うんですけどね。

狩猟解禁になりましたね。解禁日直後は「禁猟区以外のお山には行かない」と決めているんですよ。撃ち逸った猟師もいるかも??って山と釣りの師匠が言うもんでね。
そうそう思い出した。随分前に中厚手のハーフジップが超特価で売ってあり2トーングリーン色を買ったんですよね。その師匠に「こんなのあるよ。いる?」って聞いたら一緒に買ってって言われてサイズの都合でブラウン系を買って帰ったんです。渡したら… こんなの着て行ったら鹿と間違われて撃たれるわ!とか言ってましたね。クリスマスのトナカイカチューシャ付けたらね。とかごまかしてましたけど(笑)
2023/11/21 17:14
no2さん、こんにちは😊

山田道から森林公園〜再度公園、行かれたんですね🍁
私もこの一週間前に行ったばかりのルートなので、そうそう!と興味津々で拝見しました。
私森林公園のメタセコイア並木、見落としてるし〜🤣他の方のレコでチェックはしてたんですが、どこなのか分からず諦めたんです。すぐ近くを通ってたのかな…。カモシカさんにも会えて羨ましい🌸

私も2年連続、六甲の紅葉通ってます。昨年はno2さんのレコに触発されて瑞宝寺谷。アクセスしやすくて紅葉スポットも点在する六甲はいいですよね🎵
2023/11/25 15:36
いいねいいね
1
riepicoさん、こんにちは。
そうそう、riepicoさんの紅葉レコを見て例年より1週間ほど早めに行ったんです。
紅葉の季節は短そうですね。赤色の葉が黒ずんだ感じのも多かったかな。
修法ヶ原池では、riepicoさんの紅葉レコみたいな綺麗な赤色が無かったような??
そうか、対岸を歩かれていたんだわ。

メタセコイヤ並木は、車で来られた方だと駐車場から森林展示館へ歩く際に前を通るんですけどね。わたしも他の方のレコを見て、今年初めて見に行きました。
カモシカは、丁度ご飯の時間だったようで飼育員さんのあとをついて歩いていました。もう一方は首を長くして?見ていたような。

瑞宝寺もいい感じに紅葉しているみたいですね。瑞宝寺から瑞宝寺谷を上がって帰りは紅葉谷を下って鼓ヶ滝公園へ周回したら紅葉の有名スポットを2つ周れるんですが、夕方の有馬温泉街を歩きたくないような気もして… 

黒五谷の紅葉もいいみたいですね。
2023/11/25 16:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら