記録ID: 8403481
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
炭ガ谷 ボッカ
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 812m
- 下り
- 703m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:40
距離 14.8km
登り 812m
下り 703m
12:17
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
早い時間帯は涼しいので午前中のみボッカトレ。日頃の疲れからかいつもどおりの時間に目が覚めて、06:00スタートのハズか06:00起床。
スタートしたのは07:30、既に暑い。歩き始めて直ぐにアタマ痛くなってくるのでペース落としてゆっくり登る。日陰だから暑さは少しはマシなのだが。歩き始めに1人に抜かれた。
石楠花分岐で回復して下りは順調になってシェール道はルンルン。アゴニーはスルーしてロードで掬星台へ。時間早いのか掬星台は人まだら。イベントの準備してましたな。早く歩きたいのでボトル4本パージ。水道で水汲んでるランナーの横で水をアタマから被る…。
さてここから下山ルートを考える。新神戸だと自宅戻りが13時過ぎになるので、谷上直行ルート、桜谷下降、山田道にした。
桜谷を登ったてくる人多かった。からの徳川道も人多い。暑いから川沿いを歩くのか?
ヌケ谷分岐で植物園入場料ケチってヌケ谷へ。最初は良かっただが川沿いでルート紛失。20分ほどロスして戻る。丁度長い階段始まりで余計な体力が勿体ない…。植物園と同じ高度くらいと思っていたが遥かに高かった、ルート選定失敗。途中でもう一本パージ、クールダウン。コチラも降りてくる人めっちゃ多い。なんで?
ようやく植物園辿り着くと西鈴蘭台行バスが出たトコ…。ヤル気なくなったので筑紫が丘からバス乗ろうと街なか歩くも長い。素直に山田道進んでもよかったような距離感。なんだかんだ12:22バス乗って谷上到着。疲れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する