記録ID: 6212873
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
雪上トレーニングで早月尾根へ
2023年11月23日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,505m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:20
距離 10.5km
登り 1,505m
下り 1,501m
7:19
48分
スタート地点
15:39
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場には数台でガラガラ。トイレはすでに閉鎖。 12月1日から富山県条例が適用されます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
松尾平まで雪は目立たないが次第に増えてくる。 標高1200mの案内板は顔をだしていたが標高1400mでは雪に埋もれていた。 トレースはしっかりとありました。ありがとうございます。 最初にすれ違った単独行の若者が二日かけてトレースしてくれたそうです。 サングラスしていたが雪目になり早月小屋で撤退とのこと。山は逃げないのでまた次回来てください。 標高1600mを超えると軽めの雪だが膝位までの深さとなり、急なところは登るのに一苦労でした。 標高1920mの三角点を過ぎるとやや緩くなり歩きやすくなる。 標高2000mからは夏道を外れ池ノ谷側にトラバース気味に進んで丸山(P2224)直下で尾根にでていた。最後の尾根に向かうストレートはやや高度感あり。 今回は早月小屋までが目標だったので、丸山で昼食を取り下山。 帰りはチェーンスパイクを付けたが、先日の山スキーと同様に柔らかい雪では雪ダンゴになり難儀した。 特に最初の長い下りは雪ダンゴで不安定になったのでバックステップで下りる。 その後も雪ダンゴ状態が続いたが特に問題は無かった。 立山杉が目立つようになると地道の割合が増える。雪と木の根が張りだしてミックスしたところは濡れて滑りやすくチェーンスパイクの効果があった。松尾平でチェーンスパイクを外す。 |
その他周辺情報 | 上市町 アルプスの湯 https://kamiichimachi-zaidan.jp/ 大人600円 JAF割引で540円 シャンプー・ボディソープ有り。 利用者が多いので駐車場もいっぱいです。 |
写真
撮影機器:
感想
初スキーを終え、まだまだ重い荷を背負うには体が慣れていないようだ。
また、23日は天気がそこそこもちそうなので、初冬の早月尾根の雪山山行に加わりトレーニングすることにした。
上市でメンバーさんの車に乗せてもらい一路馬場島へ。
白い雪をまとった山々が出迎えてくれた。
松尾平を過ぎると雪が増え始めるが粉雪なので負担にはならず。
先行者のトレースもありありがたく使わせてもらいました。
最初に下山してきたソロ登山者が二日仕事でラッセルされたとのこと。
その後も高度を上げると次第に雪が深くなってくる。
天候が良く雪も軽めで周囲の山々の眺望を楽しめたので、坂の負担を和らげてくれた。
最終目標の丸山に飛び出すと剱岳を中心とした展望が待ってました。
風が弱く丸山山頂でランチを食べて下山。
下りはチェーンスパイクを付けたが、またまた雪ダンゴ地獄に見舞われ難儀するところもありましたが、無事に馬場島に到着。明日は筋肉痛確定です。
週末は寒波で平地でも降雪予報が出ており、いよいよ、冬山シーズンのスタートである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する