春爛漫の唐松岳で雷鳥さんとご対面♪


- GPS
- 05:16
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 973m
- 下り
- 968m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
この日はアダムの運行開始は7:30でした。 第2郷の湯近くの第3駐車場は無料・トイレあり。 それよりもゴンドラに近い駐車場は週末は有料です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
足に不安のあるkameは一部アイゼン着用。 hibaは往復全てノーアイゼンでした。 岩場歩きが半分位です。 |
その他周辺情報 | 温泉は第2郷の湯に行きました。600円(JAF割引あり) 小さいけれど気持ちのいい温泉です。 |
写真
感想
2月に痛みの酷くなった膝痛をだましだましやってきたけど、腿裏から腰まで痺れるようになってさすがに危機感を持ちました。
病院に行って、3週間我慢して、注射打って。
先生が「歩くくらいなら大丈夫でしょう」と言ったのでハイクを計画。
すると白馬の素晴らしいロケーションに在住の山友さんから宴会のお誘いが!
これ幸いと八方尾根のハイクに決定しました♪
天気予報も上々で朝は山友さんにモーニングコーヒーをご馳走になってからゆったり出発。
強風で止まることもあるリフトですが無事運行していました。
アダム、リフト、リフトと乗り継いで八方池山荘にラクチン到着。
すでに素晴らしい眺望です。素晴らしい景色を見ながらのハイクは確約されているようです。
スキーヤーの山友さんと一旦お別れしてハイクスタート!
今年は雪解けが早いようでいきなり木の階段登りの始まりです。
いくつかのケルンを経由しながらのハイク。ゆったりした登りで足に優しいです。
雪上歩きが始まり丸山手前で足に不安のあるkameはアイゼンをつけました。
山友さんが「行く先を見ると急傾斜の登りに見えるところがあるけど実際に登り始めると意外と急じゃないと思うよ」とアドバイスしてくれたのですがさすが白馬マスター。まさにその通りでした。
膝に不安を抱えたkameは急な斜面や段差の多い岩登りはいやだなぁと思っていたのですが雪解けのお陰もあってそれほど急な斜面を昇り降りせずにすみました。
不帰の三峰を見上げながら「うへぇなんだあの険しい稜線は」と話しながらハイク。
丸山あたりから少し風が強くなりました。
唐松頂上山荘の手前のピークから一旦下って登り返します。
アイゼンを履いての岩と土の道の下りで少し膝が痛みました。
hibaに「アイゼン脱げ」と何度も言われたのに強風の中立ち止まって色々するのが面倒で拒否りましたが脱げばよかった。。
登り返しはほとんど雪もなく歩きづらいだけだった。
山頂手前のピーク辺りから富山側の景色も見えるようになり、劔さんとこんにちは!
あちらも結構黒い部分が多いようです。
贅沢な景色に感激しながら最後の登り。
山頂からの眺望は素晴らしいの一言!
北アルプスはもちろん頸城山塊の山々も見えます。360°の眺望を満喫して問題の下山開始です。
まずhibaに言われたとおりアイゼンを外して歩き始めると痛みもそれほどでもないかも。
非雪上歩きが多くなる予感がしたので底の硬い冬靴ではなくゴローの靴にしたのがよかったみたいです。
丸山手前の風の弱いところでカップラーメンでランチです。
絶景を眺めながらのカップラー、うーんプライスレス。
雪上歩きは出来るところは尻セードして足の負担を軽減します。
雪が重くってスピードが出ませんが今のコンディションではこの位で丁度良かった。
コンディションがよく、hibaがゆったりkameのペースで歩かせてくれたのであまり痛みを感じず歩くことができました。
とは言えボルタレンはスタート前に飲みました。
リフトを乗り継いで降りる途中でピラールというカフェでアイスクリームを食べました。
このカフェ、すんごく景色がいいです。
後で聞いたところレストランは人気で予約しないと入れないくらいだとか。
ここ、山をやらないお友達を連れてきたいなぁ。
無事下山して第二郷の湯でさっぱりして、山友さん宅で宴会に突入!
翌日白馬乗鞍岳でBCのフレさんやtenさん、むっちさんと合流し、絶品鶏ちゃんこ鍋とビールで乾杯♪
楽しい楽しい宴でした〜
翌日も快晴!
名残惜しいですがかっこいい五竜岳を眺めながら帰宅の途につきました。
Tさん、二日間本当にお世話になりました。
早く足を直して皆さんと気兼ねなく歩けるようにしますのでまた遊んでくださいね。
それと、私達も焼肉食べた〜い!!
ってやっぱり食べ物で締めるkamehibaでした。うひっ。
あっ・ちゃうかった
鳥宴会翌日、唐松岳登頂でしたね
KAMEしゃん HIBA中佐 お疲れ様でした
あの日差しの強さは雪焼けしちゃいますね
白馬は15回は行ってますよ。登山は1回 後は、スキーですね
ほんとピッカンの絶景で、こっちまでおなか一杯なりましたよ
“いつか不帰を越えていきたいなあ”・・ミィツウ
centさん、こんにちは〜〜
日差しの強さ、すごかったですねぇ。特に雪上は照り返しもすごいですからね。
でもあんな景色を見れたので文句はございません
おぉ15回ですか
うちはこの辺りは白馬〜栂池間しか歩いたことないので興味津々で周辺の山への稜線を眺めておりました。
今年の夏は不帰ですか?
カメさん、ヒバさん、こんばんは
3月8日に計画していた唐松岳(その日私は恵那山に登っていたのでよく覚えてます)
足の具合が芳しくないカメさんの苦渋の断念があっただけに、今回は痛みと再発に怯えながらも無事に唐松岳に登頂できて本当によかったです(*^^*)
宴会も12月の時のデジャブーを見ているかの如く、ヒバさんのハイテンションブルースとカメさんのいい気分度全開の感じは見てるこちらも楽しくなってきます(⌒^⌒)b
今年は雪が少ないみたいですねぇ
一気に春を超えて夏が来てしまうかのような雰囲気でしたね(*^^*)
お疲れ様でしたぁ!(*´▽`*)
taiさん、こんにちは〜
本当はもう少し雪のある時期にゲレンデスキー込みで行きたかったのですが。。
自分の不摂生が原因ですのでしかたないですねぇ。
雪解けは少し早いみたいですねぇ。でも今回は足がこんな状況なので少ないくらいで助かりました。
お天気もよくって気持ちよく歩けました。
宴会だけでも、って誘ってくださったTさんに感謝です。
宴会、よく考えるといつも最初に撃沈しています。てへっ。
kameちゃん、hiba軍曹、おはようございます〜
遠征中でも無駄に早起きな爺さんで〜す
日曜日よりは雲が多かったみたいですが、劔も見れたし、雷鳥にも会えて良かったですなあ
ではまた飲みましょう
青森から愛を込めて
フレさん、こんにちは〜
え〜〜でもヴィラ100では早起きじゃなかったような気が
そうなんです春霞で剱岳はあやしいかなぁと思っていましたが見れてよかったです
それと雷鳥さんも可愛かったですよ。
宴会、皆が先に出来上がっていて寂しかったんですね。
気が付きませんでした。ごみんなさ〜い
今度は膝痛隊で山歩きもしましょう
飲みすぎに気をつけて帰ってきてね〜〜
快晴の唐松岳!!
白い峰々の展望、ライチョウさんともおデート
うらやましい限りのレコです〜〜〜
別レコのご馳走もすごかったし〜〜〜
でも、唐松ももう雪ほとんどないんですね。
アイゼンなしで行けちゃうんだ〜〜〜
夏山に向けての妄想が激しくなってしまいました〜〜〜
唐松岳、私達は初めて登るのでわからないのですが雪少ないと思います。
ちょっと残念ですが足の不安のあるkameにはちょうどよかったです。
お天気がよかったので雷鳥さんは期待していなかったので超ラッキーでした
今度は真っ白でモフモフが見てみたいです
tekuさん、我慢の冬だっただけに「夏山に向けての妄想」すごいことになってそうですね
今年の夏はお天気安定してくれるといいですね〜
1ヶ月前と全然雪の量が違いますね
例年でしたら今頃でももっと雪があるのですが、
今年は雪融けが早いですね!
でもやはり気持ちのいい尾根ですよね〜
景色もいいですし。雷鳥にも
不帰、妻が大好きなので無雪期は行きまくってますが、
kamehibaさんたちは、雪のある時に行きたいってことですよね
Penさん、こんにちは!
Penさん達のレコを拝見していたので我々もずいぶん減ったななと思いました。
1ヶ月雪融けが早いのではないかとの話ですね。
我々が歩いた時はかなり風が弱い日だったと思うのですが唐松山荘辺りの風はかなり強かったのでPenさん達の時は相当強かったんですね〜
八方尾根、本当に気持ちのいい尾根でした
不帰、我々は雪のない時にもまだ行ったことがないんですから雪のある時なんてめっそうもないですよ!
でも五竜やら鹿島槍やら周りに素晴らしいお山があるので私達も是非「行きまくって」みたいです
コメントありがとうございます!
kamehibaさん、おはようございます!
うひっ!
とても楽しそう
ところで、次は白馬主稜でしょうか?
昨夏白馬に登った時に他の登山者が、
冬はここを登って来ると、頂上から絶壁を指差され、
絶対にイヤだ!と思ったのを覚えています。
気を付けて行ってらして下さい
脚、早く全快になるといいですね
shadowさん、こんにちは!
この日はお天気もよくとっても楽しい山歩きができました。
五竜に続く稜線、shadowさんがGWに歩かれた時のレコを思い出しました。
あの時はかなり雪が多かったですよね〜
主稜は雪が少ないようでどうなることやら
脚のこと、ありがとうございます。
本当に早く治らないと困るぅ
kamehibaさん こんばんは
先日はお世話になりました。
楽しい一時をありがとうございます。
お揃いの赤のアウタ−が似合いますな
ワタクシの知っているおっさんで更に赤いメット被って自慢している人が居ます。
もう直ぐ赤いチャンチャンコだというのに
tenさん、こんにちは〜〜
こちらこそ美味しいお鍋ご馳走様でした
hibaの赤好きもフレさんに負けず劣らずですよ。
ヘルメットはもちろん、帽子にジャケット、ザックにグローブにシャツなどなど。
この日も赤いザックから帽子を取り出そうとして「どれもこれも赤くってなにがなんだかわからない〜〜
そういうkameはこの日は違いましたが青レンジャー
チャンチャンコ、何人か続きそうですので着まわせるように買いましょうか??
うっひっひ
こんにちは。
膝の調子はいかがですか?
私の場合は体重オーバーで膝が痛くなったりしますが、
kemeさんの場合はオーバーワークなのでしょうね…。使い過ぎ注意ですね
さて、雷鳥さんの足下がまだ白い毛で覆われていてカワイイ
いいな〜
でも気象条件が合えばこの時期の唐松岳なら私も登れるかしら?
夜の宴会は羨ましい限り。
tenさん特製鶏ちゃんこ鍋で
お疲れ様でした。
keroさん、こんにちは〜
keroさんの体重オーバーはないと思いますがやはり膝のためには体重は軽ければ軽い方がよいのでしょうね〜
ダイエットしたいけど、ここ数日のお天気
今年は雪が極端に雪融けが早いようですが丸山辺りまでだったらゆるやかな斜面で大丈夫そうですよ〜
宴会はいつものごとく美味しい食べ物と飲み物そして話と楽しかったです
次回は是非一緒に
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する