ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6235579
全員に公開
ハイキング
中国

阿伏兎山~後山。今年の干支の山に滑り込み

2023年11月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
12.8km
登り
465m
下り
471m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:37
合計
4:35
天候 快晴
風強く冷たい
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを阿伏兎観音駐車場に駐輪。約15台。
さらに先にも5台停められるが、常時満車状態でした

駐車場にトイレあり
コース状況/
危険箇所等
阿伏兎山遊歩道
よく整備されている。
南遊歩道は海沿いが通れなくなってるかも?

グリーンライン
車道。歩道が無いので注意。

後山登山道
後山公園にトイレと自販機。
廃道だが、道は明瞭。
石がゴロゴロして歩きづらい。
砂防ダム周辺から薮っぽくなる区間があるが、刈り払いされていたので問題なかった。
その他周辺情報 阿伏兎観音(海潮山盤台寺)
朝8時より。
駐車場は300m手前に2ヶ所(15台くらいと5台)
拝観料100円。
航海安全、子授け、安産の観音様として信仰が篤い。

道の駅アリストぬまくま
地元漁師が直接卸す魚市場が人気。

鞆の浦
古い町並みが残る有名観光地。
右奥に見える旅館の先にも5台停めれますが、どうせ手前からここに戻ってくるので広い方に駐輪。
2023年11月30日 09:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
11/30 9:18
右奥に見える旅館の先にも5台停めれますが、どうせ手前からここに戻ってくるので広い方に駐輪。
海にはマガモの群れ。オス3メス2。カモを見るとまず数える癖が😅
2023年11月30日 09:42撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
37
11/30 9:42
海にはマガモの群れ。オス3メス2。カモを見るとまず数える癖が😅
受付で100円払い、いよいよ阿伏兎観音に登ってきました。観音堂は土足禁止。登山靴はめんどいね。
2023年11月30日 09:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
35
11/30 9:50
受付で100円払い、いよいよ阿伏兎観音に登ってきました。観音堂は土足禁止。登山靴はめんどいね。
安産子授け祈願で有名なのでおっぱい絵馬でいっぱいです
2023年11月30日 09:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
29
11/30 9:47
安産子授け祈願で有名なのでおっぱい絵馬でいっぱいです
岬に建つ阿伏兎観音。観光用の写真は下に見える燈篭や海の上から撮られてます
2023年11月30日 09:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
40
11/30 9:49
岬に建つ阿伏兎観音。観光用の写真は下に見える燈篭や海の上から撮られてます
一般観光客の限界ギリギリ😁 青い海と空に朱塗りの観音堂。絶景です!
2023年11月30日 09:55撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
60
11/30 9:55
一般観光客の限界ギリギリ😁 青い海と空に朱塗りの観音堂。絶景です!
撮影ポイントから先に進んでるレコもありましたが、やめときます。干潮なので行けそうですが。「帰ってこん人がおる」とかなったら大変なので。
2023年11月30日 09:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
47
11/30 9:57
撮影ポイントから先に進んでるレコもありましたが、やめときます。干潮なので行けそうですが。「帰ってこん人がおる」とかなったら大変なので。
真下から見上げる
2023年11月30日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
31
11/30 9:58
真下から見上げる
駐車場に戻り、西遊歩道から取り付きます。すごく良く整備されてる。
2023年11月30日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
11/30 10:05
駐車場に戻り、西遊歩道から取り付きます。すごく良く整備されてる。
阿伏兎灯台。灯台から阿伏兎観音が見下ろせないかなと思いましたが、さすがに無理でした😅
2023年11月30日 10:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
36
11/30 10:16
阿伏兎灯台。灯台から阿伏兎観音が見下ろせないかなと思いましたが、さすがに無理でした😅
木々のトンネルを抜けると、
2023年11月30日 10:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
11/30 10:23
木々のトンネルを抜けると、
この眺望ですよ😊
2023年11月30日 10:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
50
11/30 10:27
この眺望ですよ😊
手塗りのペンキが素朴な看板。南通り遊歩道がどれだけ歩けるのか微妙。星捨丘が山頂なのでまずはそこを目指します
2023年11月30日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
11/30 10:31
手塗りのペンキが素朴な看板。南通り遊歩道がどれだけ歩けるのか微妙。星捨丘が山頂なのでまずはそこを目指します
阿伏兎山登頂! 🐇干支の山です
2023年11月30日 10:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
37
11/30 10:42
阿伏兎山登頂! 🐇干支の山です
臼木山。ボッチさん、カオナシさんとひろしま百山談義をした時に「残念百山」で見解が一致してしまった😅 評価は相対的なものなのであしからず😎
2023年11月30日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
11/30 10:43
臼木山。ボッチさん、カオナシさんとひろしま百山談義をした時に「残念百山」で見解が一致してしまった😅 評価は相対的なものなのであしからず😎
東遊歩道は霊園入り口から入り最初のカーブを曲がるところから取り付きます
2023年11月30日 10:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
11/30 10:59
東遊歩道は霊園入り口から入り最初のカーブを曲がるところから取り付きます
車道沿いの膨らみが東遊歩道駐車場。数台停められる
2023年11月30日 11:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
11/30 11:00
車道沿いの膨らみが東遊歩道駐車場。数台停められる
海を楽しみながらの車道歩き。
手前の細長い島は崖に囲まれてる。ああいう島に海城作って通行税取り立てたい☠️
2023年11月30日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
28
11/30 11:07
海を楽しみながらの車道歩き。
手前の細長い島は崖に囲まれてる。ああいう島に海城作って通行税取り立てたい☠️
グリーンラインは歩道がないので注意。今日はゆっくりドライバーばかりなので良かったですが、休日は怖いかも。
2023年11月30日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
11/30 11:13
グリーンラインは歩道がないので注意。今日はゆっくりドライバーばかりなので良かったですが、休日は怖いかも。
ところどころ紅葉
2023年11月30日 11:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
40
11/30 11:18
ところどころ紅葉
いよいよ本命の鞆の浦と仙酔島!
素晴らしい箱庭的景観です👍
鞆の浦の人には悪いけど、やっぱ橋は無いわ。仙酔島の裏を回せるのなら良いけどね。
2023年11月30日 11:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
38
11/30 11:20
いよいよ本命の鞆の浦と仙酔島!
素晴らしい箱庭的景観です👍
鞆の浦の人には悪いけど、やっぱ橋は無いわ。仙酔島の裏を回せるのなら良いけどね。
グリーンラインには観光駐車場数カ所あり。
2023年11月30日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
11/30 11:26
グリーンラインには観光駐車場数カ所あり。
駐車場から西方面。たしかに夕陽が良さそう
2023年11月30日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
11/30 11:26
駐車場から西方面。たしかに夕陽が良さそう
駐車場のビューポイントからは鞆の浦全景を見ることができないのでメインの対潮楼をアップで。
2023年11月30日 11:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
39
11/30 11:29
駐車場のビューポイントからは鞆の浦全景を見ることができないのでメインの対潮楼をアップで。
素敵なカーブの内海大橋をアップで。
2023年11月30日 11:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
33
11/30 11:31
素敵なカーブの内海大橋をアップで。
後山公園に到着。東側の探勝路は半分以上廃道の上、「展望台から海は見えません」😰ので行きません。
2023年11月30日 11:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
11/30 11:49
後山公園に到着。東側の探勝路は半分以上廃道の上、「展望台から海は見えません」😰ので行きません。
公園側の立派な展望台に登る。笠岡諸島や水島コンビナートまで見える
2023年11月30日 11:56撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
30
11/30 11:56
公園側の立派な展望台に登る。笠岡諸島や水島コンビナートまで見える
赤線繋ぎのためさらに車道を歩いてたらカラの混群に遭遇。撮らせてくれたのはヤマガラちゃんだけ
2023年11月30日 12:09撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
31
11/30 12:09
赤線繋ぎのためさらに車道を歩いてたらカラの混群に遭遇。撮らせてくれたのはヤマガラちゃんだけ
と、いうわけで前回の沼南アルプス縦走の臼木山分岐に到着。これで稜線の北端から南端までつながりました。平家谷もいずれ行きたい。
2023年11月30日 12:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
11/30 12:15
と、いうわけで前回の沼南アルプス縦走の臼木山分岐に到着。これで稜線の北端から南端までつながりました。平家谷もいずれ行きたい。
クリスマスオーナメントみたいなサネカズラ。花は8月なのでなかなか見る機会がない。暑いし🥵
2023年11月30日 12:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
23
11/30 12:19
クリスマスオーナメントみたいなサネカズラ。花は8月なのでなかなか見る機会がない。暑いし🥵
後山公園に戻って来ました。遊歩道の階段にハート❤️
2023年11月30日 12:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
26
11/30 12:31
後山公園に戻って来ました。遊歩道の階段にハート❤️
三角点方面は廃道だが、福山山岳会さんの札もかかってるので登山的にはありということで😎
2023年11月30日 12:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
11/30 12:34
三角点方面は廃道だが、福山山岳会さんの札もかかってるので登山的にはありということで😎
後山三角点登頂。今日一番里山登山っぽい😅
2023年11月30日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
11/30 12:35
後山三角点登頂。今日一番里山登山っぽい😅
廃道とはいえ道は明瞭。多少倒木とかある程度。
2023年11月30日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
11/30 12:36
廃道とはいえ道は明瞭。多少倒木とかある程度。
下ってくると石がゴロゴロ、不法投棄も多く荒れてくる。あんまり楽しくない道😓
2023年11月30日 12:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
11/30 12:49
下ってくると石がゴロゴロ、不法投棄も多く荒れてくる。あんまり楽しくない道😓
でもルリビタキ登場ですよ! 実は阿伏兎山から3羽目。やっと撮れました
2023年11月30日 12:59撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
41
11/30 12:59
でもルリビタキ登場ですよ! 実は阿伏兎山から3羽目。やっと撮れました
そして薄暗い砂防ダムはオシドリの隠れ里! 十数羽いましたが、さすがに飛ばれた。向こうもまさか人が来るとはって思ったでしょうね😅
2023年11月30日 13:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
37
11/30 13:03
そして薄暗い砂防ダムはオシドリの隠れ里! 十数羽いましたが、さすがに飛ばれた。向こうもまさか人が来るとはって思ったでしょうね😅
砂防ダムの辺りからやや藪っぽくなってくるが、多少刈り払いされてました。石のゴロゴロはますます酷くなり、少々危険なところも。
2023年11月30日 13:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
11/30 13:05
砂防ダムの辺りからやや藪っぽくなってくるが、多少刈り払いされてました。石のゴロゴロはますます酷くなり、少々危険なところも。
ゴーロ地帯を抜けるとポツンとお地蔵さん。新しい榊が供えられてるのを見てホッとする😊 ここからはいい道
2023年11月30日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
11/30 13:10
ゴーロ地帯を抜けるとポツンとお地蔵さん。新しい榊が供えられてるのを見てホッとする😊 ここからはいい道
溜池からはコンクリ舗装路。もう安心
2023年11月30日 13:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
11/30 13:17
溜池からはコンクリ舗装路。もう安心
明治15年と書かれてるお地蔵さんが並んでる。この時期に何か災害とかあったのかも?
2023年11月30日 13:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
11/30 13:20
明治15年と書かれてるお地蔵さんが並んでる。この時期に何か災害とかあったのかも?
羽虫を食べてるアキアカネ。翅を見るとかなりくたびれているがまだまだ頑張ってる。
広島では年越しはほぼ無理だけど😭
2023年11月30日 13:25撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
25
11/30 13:25
羽虫を食べてるアキアカネ。翅を見るとかなりくたびれているがまだまだ頑張ってる。
広島では年越しはほぼ無理だけど😭
溜池の水を抜いてボーリング調査中。冬の水抜きをすることで溜池の環境が保たれ、ナニワトンボやオオキトンボなどの特殊環境を好むトンボが生きていられたのだが、水抜きしないとこも増え、極めて珍しいトンボになってしまった😭
2023年11月30日 13:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
11/30 13:30
溜池の水を抜いてボーリング調査中。冬の水抜きをすることで溜池の環境が保たれ、ナニワトンボやオオキトンボなどの特殊環境を好むトンボが生きていられたのだが、水抜きしないとこも増え、極めて珍しいトンボになってしまった😭
畑には柑橘。瀬戸内の冬。
2023年11月30日 13:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
25
11/30 13:33
畑には柑橘。瀬戸内の冬。
枇杷の花
2023年11月30日 13:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
23
11/30 13:34
枇杷の花
民家の納屋にイソヒヨ若鳥。大分山の手なのは縄張り争いに負けて新天地を求めてか?
2023年11月30日 13:47撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
34
11/30 13:47
民家の納屋にイソヒヨ若鳥。大分山の手なのは縄張り争いに負けて新天地を求めてか?
草むらにはホオジロの群れも。ひっつき虫に悩まされたりしないんですかね?
2023年11月30日 13:54撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
40
11/30 13:54
草むらにはホオジロの群れも。ひっつき虫に悩まされたりしないんですかね?
今シーズン初マユミの実
2023年11月30日 13:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
33
11/30 13:57
今シーズン初マユミの実
海辺に出るとイソシギ。いい毛並みの個体です
2023年11月30日 14:07撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
43
11/30 14:07
海辺に出るとイソシギ。いい毛並みの個体です
ゲザーン!
2023年11月30日 14:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
44
11/30 14:16
ゲザーン!

感想

いつのまにか今年の休みも片手で数えるほどしか残ってない😨
縦走にいい季節になりましたが、「今年」にこだわりたい山もあるのでそういうものから優先的に山行計画消化。
まずは「干支の山」阿伏兎山。なんだかんだで後回しになって気づけばこんな日に。夏休みの宿題を8月後半から取り組むタイプです😎

阿伏兎山は山より麓の阿伏兎観音が本体。広島県でも有数の奇勝なので是非とも訪れたかったところ。
私にも親戚にも子育て安産の祈願予定はありませんが😅

風が強く、岩から転げ落ちそうになりながら代表写真ゲットしてから赤線繋ぎもかねてゆっくり散策。
阿伏兎山遊歩道は主に内海町方面の景観に優れ、後半のグリーンロードは鞆の浦方面の景観に優れる。特に鞆の浦全景と仙酔島を一度に収められるのは駐車場のビュースポットからでは無理なので歩きのメリットでした。

下りに使った後山登山道は廃道なので結構荒れてるし、不法投棄も多いので正直楽しい道ではなかったですが、ルリビタキやオシドリが見られたので万事オッケー😁
麓の集落でもイソヒヨなどが長い舗装路を励ましてくれました。

ゆっくり楽しみすぎて鞆の浦観光など全くできなかったのは残念。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

今年一番の冷え込みの中、カブでのご出勤。ご苦労様です。
県人でありながら備後のことはよく知らず(〃ノωノ)
鞆の浦は行くが、この海岸線は知らず。 いいとこあるんですね。
あっ! 臼木にはいきました。30分だけ( ´艸`)

流石です。あおぞら( ´艸`)
最近のレコは鳥濃度がアレでしたが今回は濃ゆいですね。
また、雪降って、カブでは困難なとこ ご一緒に行きましょう。
2023/12/1 12:32
カオナシさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

朝はダウン着て歩かないと寒すぎでしたが、辛かったのは帰り道。行きより寒い🥶感じでした。
凍結の心配がないだけ甘いんでしょうけど。

備後は福山藩ですからね😁
芸藩通志にも載ってませんし。
私も松永湾に時たま鳥見に行くぐらいしか馴染みありません。
阿伏兎観音は鞆の浦の裏になるので、観音様以外は静かな漁村。内海町はドライブにいいとこです。
今回変なとこから下山したのは沼南アルプスで臼木山だけ登頂回数2回にしたくなかったから😎

最近快晴が続いております😊
みんなで登山の時にもそのパワーがあればいいのですが。

三国山北嶺行きたいですね😁
そん時はよろしくお願いします。
2023/12/1 16:38
もみじさん こんにちは

西方の地理がよくわからないのでルート図をうんとズームアウトしました💦
予想通りのみごとな風景でした

小鳥さんたちきれいですね

私の周りには鳴き声だけのイソヒヨドリ、時々数秒間だけ見えるカワセミくらいです
昨日はカラスとトビの諍いを動画で撮る練習をしました
カメラのボタン類の配置は同じですが押し具合が微妙に違います
慣れるしかないですね
2023/12/1 16:13
olddreamerさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

鞆の浦という名前は割と有名ですが、福山の外れの岬というのは知られてません。沼隈半島は道路状況の悪いとこですが、風光明媚さでは県下有数です。

鳥の当たり日でした😊
ルリビタキが出てくると一気に華やかになりますね。
あとはカワセミも。カワセミは時たまもの思いに耽るようにじっとしててくれることがあるんですが。
直後の後継機でも感触が変わるもんですね。触れば慣れてくると思いますが、ここぞという時に昔のクセが出てしまうので怖いところです。
2023/12/1 16:53
こんにちは

あ〜瀬戸内、美しいですね。
昨日こちらは暗い空でした。
卯年もあとわずか、私は大師山のウサギ岩に乗ったのでまあいいか
ですが、来年は龍の山が多いから忙しくなりますね😆

靴を脱いで拝観は大変ですがそのおかげか立派な床が綺麗ですね。
砂防ダムでひっそりと賑やかに過ごしておられる皆さん😄、のみならず
足の長いみなさんにもお会いしたくなりました。
2023/12/1 17:33
hobbitさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

大師山のウサギ岩も捨てがたかったのですが、冬型の気圧配置になってくると青空と暖を求めて沿岸部に足が向きます😁
ウサギの山は貴重なので広島県内にあって良かったです。
龍の山ほんと山ほど。龍頭山と臥龍山は里山キング3対象なので絶対登るとして、いくつ登れるかやってみるのもありでしょうか。

ただでさえ潮風にさらされて傷みやすいお寺なのですが、大事に扱われてるのがわかりました。
その割には拝観料もお手頃ですし😁

砂防ダムでひっそりされてる皆様、カモ調査には絶対ひっかかりそうもありません。こういう小さな水源にどれだけ潜んでいることやら。
2023/12/1 20:20
もみじさん、おはようございます。

師走ですね、ほんとに残り少ない貴重な時間を何に費やすか・・・悩ましいですね。
瀬戸内に赤い拝殿、見上げれば青い空!
いい日に行かれましたね。
白い灯台も映えてます。
そしてよくオシドリに気づかれずに近づけましたね、すぐに飛んで行ったとは言え
寸前まで気が付かないということはそれだけ森に同化していたのでしょう。
目立たなぬ服と気配と煩悩を殺す歩み、自然観察の心得が身についているもみじさんにしかできんことです(笑)
そう、来年は「龍」ですよ。
大変な1年になりそうですね。
2023/12/2 7:36
ima2017さんこんにちは。
コメントありがとうございます。

今年一年あっという間でした。時間の流れが早いのは年取ったからだそうですが😅
休みの日の天気や道路状況も気になるので休みの使い方が難しい季節になりました。

なるべく晴れの日に歩いてみたいルートだったので百点満点の天気に満足です😊
灯台はもうちょい「灯台」っぽいと最高なのですが、海とセットで撮れる灯台は意外と少ない気がします。

オシドリは警戒心が強いので先手を打ててしてやったりです😁 直前にルリビタキやホオジロが出て、ステルスモード😎だったのが幸いしました。

「龍」の期待度が😅
12年に一度ですし、龍絡みの塩漬けルート解放セールしたいですね。
2023/12/2 17:12
もみじさん、こんにちは。

寒くなってきたので、沿岸部の山が多くなりますね。寒い中のツーリング、アレコレあったかグッズを身に着けての出動でしょう😊木曜はお天気は良かったですが、ちょっと風が強かったような?膝とか寒いんですよね〜!もう自販機は「温」が売ってるはずですが、今回は大丈夫だったでしょうか😁

阿伏兎観音、いいですね。臼木山に行ったときにセットにしようか迷って、結局行かなかったんです。あの青い海と崖の上に建つ観音堂、素敵です。
そして今年「卯年」でしたね。もうすっかり忘れています(笑)来年は龍か〜(笑)みなさん、書かれていますが、忙しくなりそうですね!←何か勝手に期待しててすみませーん😅
2023/12/2 12:05
たけっしゅさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

今年中に里キン3の県北エリアをいくつか、と思ってましたが、もう冷え冷えです🥶
前回も結局安佐北区から埋めていく羽目に。
この日は爆風で朝のうちソフトシェルがあってもいいくらいでした。
旅館の自販機があったかくて助かりました😊

臼木山は残念山頂なのでほとんどの方が一瞬で終了コースですが、舗装路を頑張れば阿伏兎観音、平家谷、熊ヶ峰あたりと組み合わせできるなかなか良ポイントだと思います。

「龍」のつく山広島だけでいくらあることやら😅
丑年は年男だったので気合い入れましたが、せっかくの機会なので歩いてみたかったルートを試してみようと思います。
2023/12/2 17:22
もみじさん、おはようございます。

早とちりの私、タイトルで目に飛び込んできたのは「後山」
岡山の東に登られたのかと勘違い。😅

うまい具合に延々と歩き繋がりましたね、流石って感じ。
阿伏兎観音はいつか行ってみたいですね。

オシドリは山奥とか北部のイメージがありますが瀬戸内海沿いにもいるんですね。😲
イソヒヨドリは久松山中ノ御門を潜る出迎えてくれたので懐かしい。
そういえばまだ逢っていないルリビタキ。
2023/12/3 10:20
おとめ座さんこんにちは。
コメントありがとうございます。

こちらは鞆の浦の後ろにある後山です😁
これで沼南アルプス方面の残りは平家谷菖蒲園くらいとなりました。
阿伏兎観音、遊歩道からの眺望も素晴らしいので是非どうぞ😊 沼隈町は道路状況が悪いのだけが欠点ですが。

沿岸部のオシドリは灰が峰麓の郷原と江田島の三高水源地で見たことあります。なんとかシイやカシの森と溜池の組み合わせがいいのかも?

ルリビタキはジョウビタキみたいにヒッヒッと鳴くそうですが、私はその声を聞いたことありません😅 弱い警戒音みたいなのはありますが基本静かなのとジョウビタキより森が好きなので見つけにくいですね。
2023/12/4 11:50
もみじさん、こんにちは😊

この寒い時期に福山までバイクとは🏍お疲れさまです🥶

福山に兎の山があるんですね~。阿伏兎観音、風光明媚なところに✨️鞆の浦は島の宿に泊まったことありますが、山登りからの景色も素晴らしいですね💕︎ステキな写真をありがとうございます😊

残念な道でも鳥さんが沢山見られて🩷観光できなくても充分楽しめたようで何よりです😆
2023/12/3 15:24
りずさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

片道100kmが辛い季節になりました🥶
(先日さらに遠くに行って記録作成中ですけど😅)
近郊の縦走にシフトの時期でしょうか。

阿伏兎山、地形図には記載が無いですが、阿伏兎山森林公園なのでオッケーかな🙆
鞆の浦周辺は眺望スポット多いのでゆっくりツーリングも楽しいところです。ひろしま百山と広島県百名山を制覇すると登山目的としては残念な山域ですけど。

ようやく鳥シーズン開幕です。やっぱり鳥見は冬が本番ですね。
2023/12/4 11:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら