ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 625036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天女から権現へ、4月なのにこの陽気

2015年04月29日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
1,269m
下り
1,267m
天候 晴れ,もはや夏山に近い 日焼け止め必携
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天女山駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
2000m付近までほとんど残雪なし、前三ツ岳手前の樹林帯から雪道になり、その後樹林帯には残雪あるが、岩稜帯は完全に夏道が出ている状態。
頂上直下のトラバースと鎖場は残雪があると危険度が増すが、今回事前学習でこの地点の雪もほとんど溶けていたことがわかっていたので、アイゼンは軽、ピッケルはストックに持ち替えた。その軽アイゼンも一度も使用せず。
その他周辺情報 八ヶ岳方面に行くと必ず寄るのが野辺山にある滝沢牧場、ここのソフトクリームは自家製(牧場内で製造)で味も絶品です。
天女山駐車場(帰りに撮影)
2015年04月29日 13:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/29 13:23
天女山駐車場(帰りに撮影)
歩き出すとすぐに天の河原、視界が開けます
2015年04月29日 06:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/29 6:01
歩き出すとすぐに天の河原、視界が開けます
しばらく傾斜の緩いカラマツ林、新緑がいいカンジ
2015年04月29日 06:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/29 6:10
しばらく傾斜の緩いカラマツ林、新緑がいいカンジ
前方が開けて三つ頭と権現山頂(中央やや右のトンガリ)が見える
2015年04月29日 06:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/29 6:23
前方が開けて三つ頭と権現山頂(中央やや右のトンガリ)が見える
だんだん傾斜がきつくなり
2015年04月29日 06:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/29 6:57
だんだん傾斜がきつくなり
春霞の中、背後に金峰山が
2015年04月29日 07:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/29 7:30
春霞の中、背後に金峰山が
前三つ頭の登り、結構きついよ〜
2015年04月29日 07:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/29 7:30
前三つ頭の登り、結構きついよ〜
南アの巨人たちが見えた!
2015年04月29日 07:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
4/29 7:46
南アの巨人たちが見えた!
鳳凰山から北岳、北岳のすぐ左に間ノ岳もちょっと見える
2015年04月29日 07:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
4/29 7:41
鳳凰山から北岳、北岳のすぐ左に間ノ岳もちょっと見える
甲斐駒と、個人的に好きな仙丈ケ岳が優美な姿を見せてます
2015年04月29日 07:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
4/29 7:40
甲斐駒と、個人的に好きな仙丈ケ岳が優美な姿を見せてます
春霞の上に世界遺産(この後姿を消しました)
2015年04月29日 07:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
4/29 7:46
春霞の上に世界遺産(この後姿を消しました)
イワウチワ?イワカガミ?山頂近くまでずっとあったけど
2015年04月29日 08:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/29 8:04
イワウチワ?イワカガミ?山頂近くまでずっとあったけど
広々として気持ちのいいところ、帰りにのんびりしようっと
2015年04月29日 08:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/29 8:07
広々として気持ちのいいところ、帰りにのんびりしようっと
前三つ頭まで来ると中アが
2015年04月29日 08:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/29 8:07
前三つ頭まで来ると中アが
そして悲劇の山御嶽も
2015年04月29日 08:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/29 8:07
そして悲劇の山御嶽も
また南ア、左は塩見岳でしょうか
2015年04月29日 08:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
4/29 8:08
また南ア、左は塩見岳でしょうか
北岳が目立ちますねえ
2015年04月29日 08:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
4/29 8:08
北岳が目立ちますねえ
この先道が雪に覆われるようになりました。気温が高いので腐り気味
2015年04月29日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/29 8:41
この先道が雪に覆われるようになりました。気温が高いので腐り気味
三つ頭を過ぎると山頂が近づく
2015年04月29日 08:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/29 8:54
三つ頭を過ぎると山頂が近づく
北ア、穂高連峰ものぞめました
2015年04月29日 08:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/29 8:54
北ア、穂高連峰ものぞめました
赤岳がりっぱ、北から見ても南から見ても絵になります
2015年04月29日 08:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
4/29 8:55
赤岳がりっぱ、北から見ても南から見ても絵になります
南八の面々、雪が少ない
2015年04月29日 08:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
4/29 8:55
南八の面々、雪が少ない
今いくよ〜
2015年04月29日 08:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
4/29 8:56
今いくよ〜
右のハイ松帯から岩場の下を左にトラバース
2015年04月29日 09:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
4/29 9:21
右のハイ松帯から岩場の下を左にトラバース
権現の壁と赤岳
2015年04月29日 09:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
4/29 9:27
権現の壁と赤岳
山頂直下
2015年04月29日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/29 9:32
山頂直下
鎖場を先行者が登りきったところ
2015年04月29日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/29 9:33
鎖場を先行者が登りきったところ
トラバースの部分、雪に埋もれてたら結構やばそう
2015年04月29日 09:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/29 9:39
トラバースの部分、雪に埋もれてたら結構やばそう
鎖場、右上に登ります。むずかしくない
2015年04月29日 09:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/29 9:39
鎖場、右上に登ります。むずかしくない
鎖場を過ぎれば山頂がすぐそこ
2015年04月29日 09:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/29 9:41
鎖場を過ぎれば山頂がすぐそこ
すぐ下に権現小屋、遠くにほとんど雪の消えた蓼科山
2015年04月29日 09:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/29 9:47
すぐ下に権現小屋、遠くにほとんど雪の消えた蓼科山
となりのピーク、ギボシ(擬宝珠)八ヶ岳には仏教に基づいた名称が多い
2015年04月29日 09:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/29 9:47
となりのピーク、ギボシ(擬宝珠)八ヶ岳には仏教に基づいた名称が多い
山頂の岩に登ると山頂標識
2015年04月29日 09:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
4/29 9:50
山頂の岩に登ると山頂標識
いやあ、かっこいい。真ん中に硫黄岳や大同心も見えますね
2015年04月29日 09:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
4/29 9:51
いやあ、かっこいい。真ん中に硫黄岳や大同心も見えますね
乗鞍岳、北アは雲に隠れてしまいました
2015年04月29日 09:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/29 9:51
乗鞍岳、北アは雲に隠れてしまいました
編笠山、何年か前にGWに来たとき吹雪かれたっけ
2015年04月29日 09:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/29 9:57
編笠山、何年か前にGWに来たとき吹雪かれたっけ
さあ、帰ります。三つ頭を登り返さなくちゃ
2015年04月29日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/29 10:22
さあ、帰ります。三つ頭を登り返さなくちゃ
惜別の1ショット
2015年04月29日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
4/29 10:40
惜別の1ショット
前三つ頭まで戻りました。
2015年04月29日 11:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/29 11:13
前三つ頭まで戻りました。
天気がいいのでコーヒータイム、この後30分昼寝
2015年04月29日 11:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
4/29 11:14
天気がいいのでコーヒータイム、この後30分昼寝
南アにもガスが湧いて
2015年04月29日 11:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/29 11:14
南アにもガスが湧いて
戻ってきました
2015年04月29日 13:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/29 13:17
戻ってきました
帰り道、清里の東沢橋の1ショット、よくカレンダーとかで使われる所
2015年04月29日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/29 13:43
帰り道、清里の東沢橋の1ショット、よくカレンダーとかで使われる所
滝沢牧場のソフト
2015年04月29日 14:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
4/29 14:01
滝沢牧場のソフト
観光牧場です、桜も咲いてました
2015年04月29日 14:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/29 14:13
観光牧場です、桜も咲いてました

感想

早朝、天女山の駐車場で準備をしているとパトカーが2台やってきて、登山届の提出と安全登山を要請されました。山レコでも話題になっていた、真教寺尾根での遭難事故を受けてのパトロールだったようです。朝早くからご苦労様です。
八ヶ岳は本格的な登山を始めるきっかけになった山で、権現岳はそれ以来の来訪。前回は確か霧の中だったこともあり、頂上付近の様子など何も覚えていませんでした。
八ヶ岳は南のアルペン的な岩稜帯、北の原生林と湖の北欧風な雰囲気と、大変魅力的です。よくも悪くもアプローチが短いので、比較的気軽に行けるし。
今度は苔のじゅうたんに会いに北八つに行こう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら