ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6262626
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

二度目の焼岳は南峰

2023年12月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:41
距離
7.1km
登り
946m
下り
933m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
1:06
合計
8:00
距離 7.1km 登り 952m 下り 951m
7:07
19
7:26
125
9:31
10:00
9
10:08
10:16
140
12:36
12:58
47
13:45
3
13:48
67
14:55
14:59
3
15:02
15:05
1
15:05
ゴール地点
天候 快晴!
風も吹いていましたが、多分今の時期の北アはこんなもんでしょ程度の普通の風。
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中の湯温泉の駐車場を電話予約。
四駆車であることとスタッドレスタイヤの装着が必須条件です。
前は入場時に精算してましたが、ルール変更により帰りに精算。
コース状況/
危険箇所等
谷川岳(天神尾根)や燕岳(合戦尾根)に比べると圧倒的に登山客が少ないので、なかなかにトレースは固まらず。
登りは広場までツボ足。そこから先はアイゼン装着。
南峰までの道は、バリエーションルートなだけあって、元々の道の素性が悪いので歩きにくかったです。
帰りはアイゼンつけたままにしましたが、標高1800mより下の方は雪が溶けていて雪の下の岩や木の枝、根っこに爪を引っ掛けて体勢を崩したりで結構危険。転びそうになってアイゼンつけてる足でもう片方の足を踏んで靴を傷つけるなど。幸いにして軽微な傷ですが、こういうリスクがあるので横着せずにギアは付け替えするのが正解ですね。
チェーンスパイクが最適解でした。
その他周辺情報 中の湯温泉
駐車(1000)
日帰り入浴(800)
帰りにいつもの波田の中華料理屋に行こうとしたら、時間が早かったのかやっておらず。(16:45時点)
結局夕飯難民となり、帰りに立ち寄ったのは地元の佐久市は望月の「久弥」で味噌かつ定食。
小鉢できしめんも付いてきてボリュームたっぷり。美味しいよ。
中の湯温泉にて駐車場を電話予約しないと使わせてもらえません。
なお、四駆車でスタッドレスタイヤ装着していないと電話の問いかけで弾かれます。
前に来た時は朝イチに料金払いましたが、館内清掃ということで今回は帰りに精算です。
2023年12月09日 07:00撮影 by  Pixel 6a, Google
1
12/9 7:00
中の湯温泉にて駐車場を電話予約しないと使わせてもらえません。
なお、四駆車でスタッドレスタイヤ装着していないと電話の問いかけで弾かれます。
前に来た時は朝イチに料金払いましたが、館内清掃ということで今回は帰りに精算です。
前穂が見えます。
2023年12月09日 07:21撮影 by  Pixel 6a, Google
12/9 7:21
前穂が見えます。
登山者が少ないので、雪は結構モフモフです。
2023年12月09日 08:27撮影 by  Pixel 6a, Google
2
12/9 8:27
登山者が少ないので、雪は結構モフモフです。
植生がお隣の霞沢岳に似ていて。
うっ、頭が
2023年12月09日 08:47撮影 by  Pixel 6a, Google
12/9 8:47
植生がお隣の霞沢岳に似ていて。
うっ、頭が
広場に来ました。ここからピークまで約400m登ると。あれ?結構キツくない?
2023年12月09日 09:33撮影 by  Pixel 6a, Google
12/9 9:33
広場に来ました。ここからピークまで約400m登ると。あれ?結構キツくない?
雪の質が気温上昇により緩んで踏み抜きまくりでした。もう諦めて帰ろうとしたところ、後から来た人に励まされてもう少し頑張ることに。
2023年12月09日 10:15撮影 by  Pixel 6a, Google
1
12/9 10:15
雪の質が気温上昇により緩んで踏み抜きまくりでした。もう諦めて帰ろうとしたところ、後から来た人に励まされてもう少し頑張ることに。
南峰と北峰
2023年12月09日 11:12撮影 by  Pixel 6a, Google
12/9 11:12
南峰と北峰
一眼で撮影。
写真目当てですと、明け方と夕方に労力を回しがちですが、このお昼前後のトップライトの時間帯の光は、変な影が出ずに程よいコントラストを生み出してくれるので結構好きです。
2023年12月09日 11:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
12/9 11:37
一眼で撮影。
写真目当てですと、明け方と夕方に労力を回しがちですが、このお昼前後のトップライトの時間帯の光は、変な影が出ずに程よいコントラストを生み出してくれるので結構好きです。
今回の一番の展望は、山頂からではなく、ここでした。
2023年12月09日 11:40撮影 by  Pixel 6a, Google
1
12/9 11:40
今回の一番の展望は、山頂からではなく、ここでした。
槍ヶ岳もちょっとだけ見えてます。けど、ここから見る槍は傾いててちょっとカッコよくない
2023年12月09日 12:15撮影 by  Pixel 6a, Google
1
12/9 12:15
槍ヶ岳もちょっとだけ見えてます。けど、ここから見る槍は傾いててちょっとカッコよくない
あの正面向かいにあるお山が、私が3月に滑落した魔の山、「霞沢岳」でございます。
2023年12月09日 12:15撮影 by  Pixel 6a, Google
2
12/9 12:15
あの正面向かいにあるお山が、私が3月に滑落した魔の山、「霞沢岳」でございます。
近くを飛行機が飛んでるような音がしたのですが、飛行機ではなく、北峰の噴煙の音でした。凄まじい。
2023年12月09日 12:39撮影 by  Pixel 6a, Google
12/9 12:39
近くを飛行機が飛んでるような音がしたのですが、飛行機ではなく、北峰の噴煙の音でした。凄まじい。
ほぼ一緒に登ってきたパーティー
2023年12月09日 12:41撮影 by  Pixel 6a, Google
12/9 12:41
ほぼ一緒に登ってきたパーティー
帰りも雪が緩んでいて少し歩きにくいです。
2023年12月09日 13:47撮影 by  Pixel 6a, Google
12/9 13:47
帰りも雪が緩んでいて少し歩きにくいです。
静かな帰り道。
2023年12月09日 13:59撮影 by  Pixel 6a, Google
12/9 13:59
静かな帰り道。
この時間帯、雪がなければ暗いけど、ご覧の通り明るい!
2023年12月09日 14:04撮影 by  Pixel 6a, Google
12/9 14:04
この時間帯、雪がなければ暗いけど、ご覧の通り明るい!
ここまでくればビクトリーロード
2023年12月09日 14:51撮影 by  Pixel 6a, Google
12/9 14:51
ここまでくればビクトリーロード
広場から先、雪が緩んで踏み抜きまくりでいたずらにスタミナを消耗するので、途中何度もヘタれてUターンしようかと思ってたけど、何とか登りました。
2
広場から先、雪が緩んで踏み抜きまくりでいたずらにスタミナを消耗するので、途中何度もヘタれてUターンしようかと思ってたけど、何とか登りました。

感想

天気が良いとの情報を掴んでいたので、木曜日の夜に雪が降り、且つ北アルプスで登れそうな焼岳を選択。
スタート時間の縛りがあるので、トレーニングがてら日帰りで。
やはり冬期バリエーションルートなだけあって、広場からの400m登りがきつかった。2200m付近が一番雪が緩んでいて、踏み抜き多発で心が折れそうに。が、後から来た人に励まされて奮起しました。ありがたい。
雪はだいぶ下地ができていて、固まっていましたが、このあとにどかっと新雪が乗っかると雪崩のリスクが高まり、一気に難易度上がりますね。焼岳南峰へは南斜面のため、日中晴れだと一気に雪も緩みますし、かなりの急斜面なので早朝アタックだと滑落リスク大。
なかなかのハードモードです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら