記録ID: 627249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
飛龍山〜快晴&新緑の日帰りコース〜
2015年05月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 10:11
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,163m
- 下り
- 2,159m
コースタイム
06:29 道の駅たばやま
↓
08:07 サヲウラ峠
↓
08:47 熊倉山
↓
09:36 前飛龍
↓
10:43 飛龍山山頂、昼食
↓
11:31 北天のタル
↓
12:35 三条の湯、小休憩
↓
15:05 サヲウラ峠
↓
13:41 丹波天平
↓
16:40 道の駅たばやま
↓
08:07 サヲウラ峠
↓
08:47 熊倉山
↓
09:36 前飛龍
↓
10:43 飛龍山山頂、昼食
↓
11:31 北天のタル
↓
12:35 三条の湯、小休憩
↓
15:05 サヲウラ峠
↓
13:41 丹波天平
↓
16:40 道の駅たばやま
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 帰りはもちろん「のめこいの湯」へ。3時間600円 |
写真
感想
GW突入!ですが、休日は5月2日から6日の4日間というよくわからない
会社休日。高速はどうせ大渋滞になりそうなので、近場の下道で行くことが
可能な山、飛龍山に日帰りでチャレンジしてみることにした。
朝から快晴に恵まれ、残雪ゾーンも全くなくてGW初日はよいリフレッシュが
できた。新緑が予想以上に多くの箇所で見られ、歩いている途中で心地よい風
が吹くとなんとも心地よかった。
タイムに余裕があれば雲取まで行ってみようかとも考えていたが、北天のタル
であきらめて正解だった。三条の湯からサヲウラ峠までが意外にも長かった上、
丹波天平からの急峻で乾いた砂のルートの下り道でかなりスネに力が入り、
翌日は筋肉痛に・・・。さすがに標高差2000m以上&20km超ルートには
まだ身体はついていけなかった。
途中すれ違った方々の話を聞くと、テント泊装備で雲取~笠取~甲武信方面へ
縦走する人がいますね。いつか自分も奥多摩~瑞牆までテント装備で歩いて
みたいなー。
あいごえ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1501人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
aigoeさんこんばんは〜^^
それにしても長距離よく歩かれますね〜♪
奥多摩ではもう雪とは無縁の夏道なので、ザレ場や砂が多く
雪の方が歩きやすいかもしれないですね〜。
でも、コンディションが違うのもまた面白そうですね。
poohpoohさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
「新しくなにかやろう!」と年明けからトレーニングに励むことにし、
3ヶ月程経過してその効果が現れてきている感じです。天気も良くて
春の息吹を感じられたこの日は歩いていてとても気分良かったです
冬の山もちょっと行きましたが、景色は確かに良いですがやはり寒い・・・。
冬は低山歩き程度にし、ジョギング練習を頑張ってハーフマラソンあたりに
チャレンジしようかなと思っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する