記録ID: 628597
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
越後駒ヶ岳 駒の湯から再挑戦
2015年05月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 3,219m
- 下り
- 0m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:30
6:30
330分
スタート地点
12:00
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
越後三山、三座目の駒ヶ岳。
ブナ森林が美しかった。
小さな毛虫が風に舞うのにはびっくりしました。
既に虫たちの賑わい五月蝿くネットをかぶって下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
越後三山の完登となる、越後駒ヶ岳の登頂、おめでとうございます!しかも、駒ノ小屋まで灯油一斗缶も担ぎ上げたと言うS・A氏と同じ駒の湯ルートで。…また今度は越後三山・荒沢岳等の雄峰の稜線を繋いでゆくルートを御一緒できれば有り難いです。新緑のブナ樹林に零れる光が、残雪の大地に光の道を作る風景、いいですね。そして既に虫たちが息衝き、虫よけネットが必要という情報にも感謝します。
hunnnoさん、初めまして!
『越後駒ヶ岳・駒ノ湯コース』お疲れさまでした
相変わらずすばらしい展望ですね〜
特に「果てしない残雪の山々」をとらえた写真44が私は好きです(^^)
この駒ノ湯コースは歩いたことがないのですが、美しいブナ林に出会えるステキなコースですね
美しい写真の数々、ありがとうございました(^^)/
前日にくるぶしに痛みがありダメかと思いましたが、山の神様に救われました。
銀山平からのルートは開高健の碑にうしろ髪を引かれましたが、やはりこちらの新緑の味わいは深く独特なものがあり。。。。繋いでいゆくルートは困難きわまりないものを感じます。ひえ〜。糸を垂らした青虫君がたくさん待ち構えていました。下山後は小さな毛虫があちらこちらに。次回は虫に巻かれない山行をしたいものです。
初めまして。こちらこそちょくちょく覗いては勉強させていただいております。
44の画像は駒の小屋の前からのもので、小屋泊まりすれば飽きるまで堪能できそうです。
かなりの急登コースです。でもForest21様にとっては朝飯前かもしれませんね。
美しいブナ林が待っていますヨ〜
ヤマレコに飽きてしまって悩みましたが画像アップしてよかったです。では。
hunnno様 はじめまして
anzunosatoと申します
皆様のレコ 特にhunnno様のレコの写真が
心に響き この度 越後駒ケ岳に登らせて
いただきました
あらためて見返しさせていただきまして
越後駒ケ岳の良さがわかるお写真の数々
素晴らしいです
素敵なレコ本当にありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する