記録ID: 630263
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山〜鳩待峠(往復)
2015年05月04日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 645m
- 下り
- 640m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その時点で既に8台の車が来ており9番目、朝6時から通行可能になるとの事で車中で仮眠、5時に目を覚ました時には後に20台くらい続いてました。しかし最後尾から何台かは係の人に声を掛けられて引き返しておりました。 多分、前日から駐車している車があり、朝の時点で駐車出来る枠が20程度しか無かったんだと思います。 戸倉からバスで往復だと駐車料含めて3000円位になりますが、 鳩待峠の駐車料が2500円っていうのも高いですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
足跡と旗で迷う事は無かったです。 小至仏、東斜面の巻道は遮るものが無く足を踏み外すと2〜300m滑り落ちそうな感じで慎重さが必要です。 |
その他周辺情報 | 道の駅でもある「花咲の湯」TEL:0278-20-7111、大人650円でゆったり出来ます。 |
写真
感想
4日の天気は全国的に良くない予報で、辛うじて群馬と栃木が曇りで夕方頃から雨との予報だったので前日に至仏山をターゲットにしました。
鳩待峠の駐車場迄行ける時期なので、何とか停められるように夜中1時頃着くようにしたところ、通行止め時間で朝まで待たされましたが無事に停められました。
また慌てて家を飛び出したためスパッツを忘れて心配でしたが、
行きは全然問題ありませんでした。帰り道ズボンが濡れた程度で済みました。
それとスキー板を履いて登ってくる人、スノボを背負って登ってくる人がとても多く、時計回りに鳩待峠に下山する人が多いですね。今回はソリも持ってこなかったので往復するコースになりました。
肝心の登山は、スタート後1時間半位の頃ガスってきて視界が急激に悪くなりました。雨さえ降らなければと諦めておりましたが、山頂に着くと北側はまあまあ視界も良く、中ノ岳、越後駒ヶ岳が印象的に良く見えました。
時間とともに少しづつ南側の視界も良くなり、武尊山もはっきり見えてきて、
いろいろなシチュエーションを楽しめて良い登山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する