記録ID: 6306087
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								九州・沖縄
						野底岳トレッキング(林道登山口in/out) ※本年76回目
								2023年12月25日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 00:40
 - 距離
 - 0.7km
 - 登り
 - 97m
 - 下り
 - 88m
 
コースタイム
| 天候 | (眺望ある)高曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																														飛行機																		 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					粘土質な赤土は滑りやすいので注意!至って平和な低山ですが、山頂部は大岩ゴロゴロで、山慣れしてないと危ないかも。 | 
写真
感想
					桴海於茂登岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6305881.html
の次は、おそらく石垣島で一番格好よい見栄えの野底岳(野底マーペー)。桴海於茂登岳から下山後、ランチ時に向けた時間調整として最短ルートで登れる登山口まで移動。
結局登り12分、下り10分、トータル22分で登下山できましたが、山頂部の巨岩の上に立つと石垣島が360度見渡せて、青空だったら最高のラウンドビューでしょうね。当然、鉄塔群擁する於茂登岳や、その手前にとんがった前衛峰たる桴海於茂登岳も眼前に見渡せます♪。桴海於茂登岳や於茂登岳では誰にも会いませんでしたが、野底岳では10人近くとスライドしました。お手軽に登れて、山頂眺望は最高とあらば、当然の結果かもしれません。
野底マーペーという通称名があるようですが、山頂案内板を読んで、その深い意味を知りました。興味ある人は、その物語を撮影したので、一読してみてください♪。マーペー少年の想いを背負いましょう♪
於茂登岳へ続く!)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6306754.html
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:203人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								happygo
			

							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する