記録ID: 630953
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
井原山(水無登山口より)
2015年05月05日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 496m
- 下り
- 469m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水無登山口のトイレは簡易トイレ。なのでそんなに綺麗ではありません。それでもありがたいですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
後半の急登はかなり急です。雨上がりなどで地面が濡れてるときは相当危険。帰りは水無尾根から下ったほうが安全で歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | 帰りにJA糸島がやってる伊都菜彩で産直の野菜やお肉など買い物できます。あとソフトクリームもオススメ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
調理用食材
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
|
---|
感想
昨日の平尾台が登り足りなかったので急遽井原山へ。
背振山系に入ったのは初めてでしたが、非常に素晴らしいお山でした。水無登山口から取り付きましたが、山雑誌「のぼろ」に特集してあったとおり、「前に進めない道」だった。沢沿いの水流と岩・苔の組み合わせ。そして何より野花の多さにビックリしました。嫁さんは写真を撮るのが忙しく目が回るようでした。
沢を渡る箇所がいくつかあるものの、緩やかで心地良い登り。楽ちんで気持ちいい道だなーと思っていると、後半で急登が現れます。地図に書いてあったので心の準備はしていましたが、けっこうな急登で息が上がります。みんな「はー…はー…」と肩で息してました。もちろん僕もです。30分ぐらいで登りきると、コバノミツバツツジのトンネルがお出迎え。山頂付近なので空が見え、ちらちらとのぞくピンクの花々。残念ながらかなりの数が散っており、見頃は過ぎた感じでしたが、それでも残っている花が楽しませてくれました。山頂でこんなに鮮やかな花が出迎えてくれるなんて初めての経験。なんか嬉しいです。ツツジを見ながら少し歩くと山頂到着。たくさんに人が昼ご飯を楽しんでいました。
下りは水無尾根ルートを歩きました(あの急登を下るのが怖かったので)。このルートはゆるやかに下るのでおすすめ。
全体的に変化に富んだコースで、野花・眺望どちらも楽しめる素敵なお山でした。次回は雷山へ縦走しようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ども初めまして!
井原山・平尾台を満喫できたようで良かったですね。
8枚目 山頂の写真の左側に写ってるおじ様が片付けようとしている物体は何なんでしょうか?
テント? マット? タープ? カイト? 丸い模様みたいのや形・・・
登山用ニューアイテム??
気になって仕方ありません
ギザさん わかりますか?
こんにちは、はじめまして!
コメントに気づかず返信遅くなってしまいました。
この写真に写っている方は、パラシュート型のカイト(のようなもの)にカメラをくくりつけて、飛ばしながら撮影されてました。僕も初めて見かけたのですが、どんな写りなのかとても気になります…。
写真に写っているのは、ちょうどしまうところですね(^_^) 井原山にかようとまた出会えるかもしれません(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する