都留アルプス山



- GPS
- 01:39
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 193m
- 下り
- 198m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
楽山公園を通ってさらに登り、稜線に出たら右方向へ縦走し、少し登ると都留アルプス最高峰の表示が立っていますが、どうやらそこはホントの山頂では無いようで、地図を見るとそこから一旦下って少し登り返した先のピークがそうみたいです。ただしそこには途中にも点々とある三角点?らしき杭があるのみで他には何もそれと分かる表示はありません。 公園の入口からでも1.5km程度なので割とすぐではありますが、傾斜はそこそこあります。でも道は凄くいい感じなので、登りを走って鍛えたい方には打って付けのコースだと思います。ただし下りは落ち葉で滑りやすいのでご注意を。 |
写真
感想
今日は会社のトレラン部の忘年会。
去年もこの界隈の蟻山にサクッと登って、後は近くのより道の湯で温泉&岩盤浴&お食事という天国を満喫し、大好評だったので今年も同じパターンでとなりました。
でも一応登る山は変えて、この界隈で最高峰の都留アルプスにアタック!
登山ましてや一応冬山慣れしていない女性もメンバーにいましたので、無理せずゆっくりペース&稜線に出た分岐のところにあったテーブルでみんなでコーヒー&おやつを楽しみ、さぁこれからどうする?縦走or下山?となり、時間が9:30頃でこのまま下山すればより道の湯の10:00オープンにちょうどいい!ということで、今日は山はホントに軽〜くサクッと、という感じになりました。そんな普段とは違ってゆったりトレランだったのですが、それでもペース的には0.7~0.8と悪くない速さ。👍さすがトレラン部!😁
その後のより道の湯もホントにいい感じで、一年の疲れを癒すゆったりとしたひと時を過ごすことが出来ました。
今年1年は、その前の2年間に比べれば山行の数もだいぶ少なかったのですが、富士登山競走五合目コースをクリアして来年の山頂コースへの挑戦権をゲット出来ましたし、秋にはOSJ KOUMI100のリレーの部に仲間と出場し、人生初の夜中トレランも体験できました。そして、山梨百名山、甲斐百山、甲州百山の山梨三百名山シリーズも、最後のひとつ、ラスボス甲斐百山の大唐松山を残すのみとなりました。
また、春には桃源郷マラソン、秋には佐久平ハーフ、そして北杜市駅伝と、短めロードのレースにも出場し、今までよりはスピードにこだわりを持ってトレーニングに取り組み、ソコソコ結果も残せました。まだまだ満足できる領域ではありませんが、鍛えればまだまだ伸ばせる手応えは感じましたので、引き続きそちらにも意識を向けて日々のトレーニングに取り組み、その成果をトレランでも発揮したいと思います。
こんな好き勝手に長々とつまらないことを書き綴った山行記録に、読まれたかどうかは分かりませんが、拍手をくださった皆様、どうもありがとうございました。🙇♂
来年もこの路線で続けて行きたいと思いますので、またよろしくお願いします。
良いお年を!👋
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する