初日の出、鷹見岩(金峰山途中)は風強いけど眺望最高。iPhone寒さに負けてGPSログ無し


- GPS
- 04:06
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 528m
- 下り
- 318m
コースタイム
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:47
天候 | 3時頃、風つよし、粉雪降る、雪積もりつつある、寒い凍れる。 4時頃、めちゃくちゃ風強い、立て掛けたストックが倒れて転がるくらいの風、雪は5~10cmくらいは積もってる、道は凍ってはいない。 5時頃、風は収まる時もある、雪は弱まる、明るくなる。 6時頃、雲なくご来光、晴れ、ただ風は再び荒れ始める。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午後帰りはみずがき山荘からしばらくは凍結路続くので要注意でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪(10cm くらい) 鷹見岩分岐あたりからチェーンスパイクに。大日岩あたりでアイゼンに。 |
その他周辺情報 | ハイジの村のクララの湯は近くて空いてて良い(800円ちょいくらい)※寝転んで休めるような休憩部屋はないけどぜーゼマンの書斎はある |
写真
感想
※寒さに負けてiPhone凍死してGPSログないです。
初日の出をどこで見ようか複数計画練り練りしてたけど天気予報で大晦日雨!の予報続き、行くなくなってたら2日前くらいから大晦日低気圧近づいてるけど雨は降らないって予報に変わってて。
なんとなく準備だけして。
大晦日午後に雨降らないなら行くかー、ってパッキングして仮眠して夜に出発。
中央道は空いてたけど横風強い、吹き流しが真横向いて暴れてた
みずがき湖越えてクリスタルラインに入ってしばらくしたら路面に雪、凍結はないけど真っ白に。
駐車場は20台くらい?思ってたより多い
準備して3時半くらいにスタート、一面雪で初っ端からコース失う(汗
前の方の踏み跡見つけて辿る事で復帰。
二、三名の方の足跡を辿って無事に富士見平小屋に、テントはひとつ灯りがともっるのが見えた
先に進むと風強くたぶん気温0度の体感マイナス10度くらい?指先足先が冷えでヤバい感じ。
手袋はテムレスのウインター2にしたけど、今回は無理そう。保温できてない。
使い捨てカイロのミニを手の甲に入れてなんとか冷えを防げた。
大日小屋でチェーンスパイク付けて、大日岩で小休憩してたら、ご来光。綺麗な初日の出拝めた
大日岩の下でしばらく太陽浴びてたら満足しちゃって、下りようと思った
山頂は見上げたらなんかすげぇ風吹いてそうで、今の装備だとやや不安な気がして、あと一応ポケット入れて冷気防いでたんだけどiPhoneが凍死して動作しなくなってGPS使えなくて、あとハイドレーションの凍結防止カバーのチャックが凍って水分補給できないとか、あと絶対的な冬山の経験が足りない私には今回のケースは絶対安全の確信が持てなくて。
よし、下りよって。
とわいえ、このまま下りるのも勿体無いので鷹見岩に寄ってみる。
鷹見岩の岩の上に座ると瑞牆山と大ヤスリ岩から大日岩、砂払の頭、金峰山と五丈岩、そして富士山と南アルプスの山々がくっきり見えた。こんなにもくっきりガスのない快晴の眺望は貴重、最高だった。
ただ真横から吹雪くように雪が叩きつけてくるw 長居できず名残惜しいけど下山へ。
鷹見岩分岐から鷹見岩までは枝や斜めった幹がコースを遮るから身を屈めつつ引っかかったザックを身を屈めて背をゆらゆらして外しながら進むケース続き、腰にキツイ
無事富士見平小屋まで戻ってテーブルで緑のたぬきで年越しそば食ってやっと復活。
アイゼン外して下山してクルマに戻って。やっとひと安心。
iPhoneは電源は入るけど充電できず、けどバッテリー表示は残5%のままで増えないし減らないし、なんかバグったまま(この怪現象は小一時間したらいつの間にかに直ってて充電もできた、不思議)
とりあえず、冬の山は「手袋外すな」は厳守。今回は凍死したiPhoneを復活させようと素手で触ったせいで指先かなりヤバかった(一応素手にならなくて良い様にチーカマ持っていったけど、チーカマだから反応しないのか?もしかしたら素手ならイケるんじゃって思ったのが敗因)
手袋はテムレスウインターは平和な冬山なら問題ないけど日の出前の強風の山中では使えないかも。保温限界かも。
あとなんだかんだ冬は冬専用のギア装備しないとダメだーって改めて思った
これ冬でもイケるだろー的なもんは天気荒れた時は無いのと同じだなぁって。
って事で、今シーズンは練習して経験つんで、来シーズンまでに装備整えて再チャレンジしようと思った元旦でした。
今年もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する