ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6339402
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

霧氷の奥日光・小田代ヶ原〜戦場ヶ原

2024年01月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
8.8km
登り
68m
下り
71m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:29
合計
3:20
距離 8.8km 登り 72m 下り 75m
5:57
4
6:01
6:02
18
6:20
6:22
12
6:43
6:57
65
8:12
8:21
13
8:34
36
9:10
4
9:14
9:17
0
9:17
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤沼茶屋前駐車場に停めています。
冬季は赤沼駐車場は閉鎖ですが、試験開放が1/6から始まります。https://www.nikko-nsm.co.jp/news_d.html?0:531
朝は竜頭の滝から上は凍結していましたが、帰りは問題ありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
遊歩道はほぼ2〜3cm程度の積雪があります。
凍結しているので、チェーンスパイクで歩きました。
白いドレスを纏った貴婦人を見たくて
早朝の小田代ヶ原に向かいます。
赤沼で車の温度計は-13℃、ヘッデン付けて暗い道を歩きます。
2024年01月05日 06:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/5 6:20
白いドレスを纏った貴婦人を見たくて
早朝の小田代ヶ原に向かいます。
赤沼で車の温度計は-13℃、ヘッデン付けて暗い道を歩きます。
小田代ヶ原着きました。
2024年01月05日 06:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/5 6:38
小田代ヶ原着きました。
残念ながら貴婦人は
白いドレスを纏っていませんでした(泣)
でもいつ見ても気品あふれるお姿です。
2024年01月05日 06:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
1/5 6:45
残念ながら貴婦人は
白いドレスを纏っていませんでした(泣)
でもいつ見ても気品あふれるお姿です。
貴婦人と太郎山、山王帽子山。
2024年01月05日 06:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 6:45
貴婦人と太郎山、山王帽子山。
貸し切りの小田代ヶ原で
おじさんよろける??
2024年01月05日 06:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/5 6:50
貸し切りの小田代ヶ原で
おじさんよろける??
雪は少なく雪原とはなっていませんが
これはこれで良いです。
2024年01月05日 06:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/5 6:57
雪は少なく雪原とはなっていませんが
これはこれで良いです。
まだ陽が入らない小田代ヶ原で
おじさんヤッター!!
2024年01月05日 06:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/5 6:52
まだ陽が入らない小田代ヶ原で
おじさんヤッター!!
陽が入って山が真っ赤に燃えてますよ!
2024年01月05日 06:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
1/5 6:59
陽が入って山が真っ赤に燃えてますよ!
おじさんヤッター!!
それにしても寒い!!
2024年01月05日 07:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
1/5 7:08
おじさんヤッター!!
それにしても寒い!!
小田代ヶ原のカラマツに陽が入って
幻想的な色になってきました。
2024年01月05日 07:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 7:10
小田代ヶ原のカラマツに陽が入って
幻想的な色になってきました。
冬の白樺林。
2024年01月05日 07:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/5 7:13
冬の白樺林。
霧氷に覆われる小田代ヶ原と
大真子山、小真子山、太郎山。
2024年01月05日 07:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
1/5 7:16
霧氷に覆われる小田代ヶ原と
大真子山、小真子山、太郎山。
幻想的な風景が続きます。
2024年01月05日 07:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/5 7:20
幻想的な風景が続きます。
オレンジと白が映えますね。
2024年01月05日 07:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
1/5 7:20
オレンジと白が映えますね。
貴婦人と太郎山。
2024年01月05日 07:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
1/5 7:21
貴婦人と太郎山。
冬の小田代ヶ原、これが見たかった。
2024年01月05日 07:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/5 7:35
冬の小田代ヶ原、これが見たかった。
霧氷に覆われる小田代ヶ原。
2024年01月05日 07:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 7:35
霧氷に覆われる小田代ヶ原。
メルヘンチックな色合いです。
2024年01月05日 07:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 7:35
メルヘンチックな色合いです。
オレンジ色のカラマツと霧氷の原。
2024年01月05日 07:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
1/5 7:36
オレンジ色のカラマツと霧氷の原。
いやあ、朝早く暗いうちから歩いて良かった!!
2024年01月05日 07:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 7:36
いやあ、朝早く暗いうちから歩いて良かった!!
貴婦人は白いドレスでなくても美しいです。
2024年01月05日 07:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/5 7:38
貴婦人は白いドレスでなくても美しいです。
貴婦人と大真子山、小真子山、奥に女峰山。
2024年01月05日 07:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/5 7:38
貴婦人と大真子山、小真子山、奥に女峰山。
さて最後に貴婦人に挨拶して
戦場ヶ原に向かいます・・・
2024年01月05日 07:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
1/5 7:40
さて最後に貴婦人に挨拶して
戦場ヶ原に向かいます・・・
小田代ヶ原に漸く陽が入ります。
2024年01月05日 07:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/5 7:42
小田代ヶ原に漸く陽が入ります。
繊細な霧氷が陽にキラキラ輝いていました。
2024年01月05日 07:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/5 7:45
繊細な霧氷が陽にキラキラ輝いていました。
霧氷と言うか樹霜と言った方が良いかもしれません。
2024年01月05日 07:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 7:47
霧氷と言うか樹霜と言った方が良いかもしれません。
樹霜と男体山。
2024年01月05日 07:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/5 7:49
樹霜と男体山。
樹霜がキラキラ・・・
2024年01月05日 07:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
1/5 7:50
樹霜がキラキラ・・・
原一面、樹霜で覆われて
ピカピカ輝いています・・・
2024年01月05日 07:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/5 7:51
原一面、樹霜で覆われて
ピカピカ輝いています・・・
泉門池に着くと霧氷です!!
2024年01月05日 08:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
1/5 8:12
泉門池に着くと霧氷です!!
繊細な霧氷ですが、綺麗ですね!!
2024年01月05日 08:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/5 8:19
繊細な霧氷ですが、綺麗ですね!!
霧氷バックにおじさんヤッター!!
2024年01月05日 08:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
1/5 8:15
霧氷バックにおじさんヤッター!!
泉門池のほとりに着きました。
モヤが出ていて素晴らしい!!
2024年01月05日 08:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
1/5 8:11
泉門池のほとりに着きました。
モヤが出ていて素晴らしい!!
泉門池の前でおじさん良し!
2024年01月05日 08:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
1/5 8:15
泉門池の前でおじさん良し!
今日の泉門池、最高です!
2024年01月05日 08:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
1/5 8:19
今日の泉門池、最高です!
泉門池の立ち枯れとモヤ・・・
2024年01月05日 08:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
1/5 8:19
泉門池の立ち枯れとモヤ・・・
あたりの枝には霧氷がびっしり。
2024年01月05日 08:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/5 8:20
あたりの枝には霧氷がびっしり。
霧氷に覆われる泉門池。
2024年01月05日 08:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
1/5 8:20
霧氷に覆われる泉門池。
いやあ、素晴らしすぎ。
ずっとここに居たくなるような景色でした。
しかも完全貸し切りです。
2024年01月05日 08:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 8:21
いやあ、素晴らしすぎ。
ずっとここに居たくなるような景色でした。
しかも完全貸し切りです。
同じような写真でごめんなさい。
冬の戦場ヶ原、良いですね〜
2024年01月05日 08:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/5 8:21
同じような写真でごめんなさい。
冬の戦場ヶ原、良いですね〜
霧氷が陽に照らされ輝き出しました!
2024年01月05日 08:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/5 8:21
霧氷が陽に照らされ輝き出しました!
目の前に霧氷と太郎山です。
2024年01月05日 08:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/5 8:22
目の前に霧氷と太郎山です。
霧氷に覆われる戦場ヶ原と男体山。
2024年01月05日 08:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/5 8:24
霧氷に覆われる戦場ヶ原と男体山。
戦場ヶ原の霧氷。
2024年01月05日 08:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
1/5 8:24
戦場ヶ原の霧氷。
霧氷と大真子山、小真子山。
2024年01月05日 08:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/5 8:24
霧氷と大真子山、小真子山。
おお、思わず声が出ちゃった景色です。
2024年01月05日 08:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 8:29
おお、思わず声が出ちゃった景色です。
いやあ、白いドレスの貴婦人は見られなかったが
これだけ見れれば大満足です!!
2024年01月05日 08:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
1/5 8:29
いやあ、白いドレスの貴婦人は見られなかったが
これだけ見れれば大満足です!!
太陽と霧氷。
2024年01月05日 08:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 8:33
太陽と霧氷。
写真では分かり辛いですが、
本当にダイヤモンド見たいにあちこちで輝いていました。
2024年01月05日 08:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/5 8:35
写真では分かり辛いですが、
本当にダイヤモンド見たいにあちこちで輝いていました。
霧氷に覆われる戦場ヶ原と男体山。
2024年01月05日 08:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/5 8:38
霧氷に覆われる戦場ヶ原と男体山。
真っ白じゃないのがまた格別です。
2024年01月05日 08:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/5 8:38
真っ白じゃないのがまた格別です。
何度も撮っちゃう霧氷と男体山。
2024年01月05日 08:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/5 8:38
何度も撮っちゃう霧氷と男体山。
薄ピンクに染まる霧氷と高山かな?
2024年01月05日 08:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/5 8:39
薄ピンクに染まる霧氷と高山かな?
またまた男体山。
2024年01月05日 08:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/5 8:39
またまた男体山。
キラキラしている戦場ヶ原。
2024年01月05日 08:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
1/5 8:40
キラキラしている戦場ヶ原。
戦場ヶ原と太郎山、山王帽子山。
2024年01月05日 08:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/5 8:40
戦場ヶ原と太郎山、山王帽子山。
戦場ヶ原と大真子、小真子、太郎山。
2024年01月05日 08:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/5 8:41
戦場ヶ原と大真子、小真子、太郎山。
戦場ヶ原と男体山、大真子、小真子山。
2024年01月05日 08:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/5 8:41
戦場ヶ原と男体山、大真子、小真子山。
北には温泉ヶ岳。
2024年01月05日 08:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
1/5 8:41
北には温泉ヶ岳。
キラキラ輝いている戦場ヶ原と男体山。
2024年01月05日 08:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/5 8:42
キラキラ輝いている戦場ヶ原と男体山。
おお、真っ白と真っ黒、
モノクロの世界ですよ〜
2024年01月05日 08:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/5 8:43
おお、真っ白と真っ黒、
モノクロの世界ですよ〜
美しいかな、戦場ヶ原。
2024年01月05日 08:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/5 8:43
美しいかな、戦場ヶ原。
貸し切りの戦場ヶ原でおじさんヤッター!!
2024年01月05日 08:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
1/5 8:47
貸し切りの戦場ヶ原でおじさんヤッター!!
こっちは男体山バックでおじさんイェ〜
2024年01月05日 08:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
1/5 8:47
こっちは男体山バックでおじさんイェ〜
こういう霧氷?樹霜もいいですね〜
2024年01月05日 08:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/5 8:53
こういう霧氷?樹霜もいいですね〜
樹霜で真っ白になった戦場ヶ原・・・
2024年01月05日 08:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/5 8:53
樹霜で真っ白になった戦場ヶ原・・・
湯川沿い素敵な景色が続いています。
2024年01月05日 08:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/5 8:55
湯川沿い素敵な景色が続いています。
湯川の草も真っ白です。
今日は、4時前に家を出て早朝の小田代ヶ原へ来たが
来て良かったですよ〜
2024年01月05日 08:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/5 8:59
湯川の草も真っ白です。
今日は、4時前に家を出て早朝の小田代ヶ原へ来たが
来て良かったですよ〜
帰りの歌ヶ浜から日光白根山。
真っ白ですね〜
2024年01月05日 09:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
1/5 9:36
帰りの歌ヶ浜から日光白根山。
真っ白ですね〜
白根山のアップ。
いいですね〜
2024年01月05日 09:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
1/5 9:38
白根山のアップ。
いいですね〜
こちらは社山。
2024年01月05日 09:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/5 9:37
こちらは社山。
形の良い男体山。
歌ヶ浜でしぶき氷を見ようと思ったが
全然凍っていませんでした・・・
2024年01月05日 09:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/5 9:37
形の良い男体山。
歌ヶ浜でしぶき氷を見ようと思ったが
全然凍っていませんでした・・・
第一いろは坂の途中、前から気になっていた
剣ヶ峰に寄ってみました。
いろは坂と男体山が良く見えます。
2024年01月05日 09:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/5 9:51
第一いろは坂の途中、前から気になっていた
剣ヶ峰に寄ってみました。
いろは坂と男体山が良く見えます。
ここにはこんな立派な滝があるんですね・・・
何度も来ているいろは坂ですが、初めて知りました。(汗)
2024年01月05日 09:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/5 9:51
ここにはこんな立派な滝があるんですね・・・
何度も来ているいろは坂ですが、初めて知りました。(汗)
方等滝というらしいです。
2024年01月05日 09:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/5 9:51
方等滝というらしいです。
右側には般若滝が見えます。
さて帰りましょう・・・
2024年01月05日 09:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/5 9:52
右側には般若滝が見えます。
さて帰りましょう・・・

感想

以前から小田代ヶ原の貴婦人が白いドレスを纏った姿を見たいと思っていた。
でもその条件は、温度、湿度、無風、西高東低の気圧配置が崩れた時・・・などが
揃った時にしか現れない。
そんな条件が休みと重なったので、-13℃の赤沼茶屋を暗いうちから歩き出した。

小田代ヶ原に着くと残念ながら貴婦人は白いドレスを纏ってはいなかった・・・
湿度が低かったのか?? 
でも貴婦人は美しく、原は真っ白な霧氷、樹霜で覆われており、
幻想的な姿を見せてくれた。
更に泉門池では霧氷の森とモヤが立ち込めて声も出ないくらいの美しさであった。

その後、貸し切りの戦場ヶ原を霧氷を見ながら歩き、帰路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人

コメント

sumakさん、こんばんは。早朝の戦場ヶ原、いい写真連発ですね。三脚組とかも大勢いたのでは。一度こういう絶好なシチュエーションで撮影してみたいと常々思っていますが、早起きできないんじゃ話になりませんね(^^; ところどころにまぶされているおじさんヤッター画像、歓喜の様子が目に浮かんで来るようです。毎度のことながら、絶景予想するアンテナの高さに脱帽です。明日どこ行くか、ぜひ事前にアップしてもらいたいです(^^)
2024/1/7 19:33
yamaonseさん、こんばんは。
以前、真っ白になった貴婦人の写真を見て、一度は見てみたいなと思っていましたが
赤沼を6時には出ないと白くなっていないとの情報でがんばって早く起きてみました。
残念ながら白くなっていたのは低い樹や草だけだったのですが
自分としては満足の行く景色に出会うことができました。
実は平日だったせいか、人は少なく三脚組は二人しかいませんでした。

明日どこ行く?ですか・・・
実はいつも直前にならないと決まらないんです、単独故に行き当たりばったりに近いです。
2024/1/8 20:11
いいねいいね
1
sumakさん こんにちは。
戦場ヶ原はマイナス13℃ですか。どれ程寒いのでしょうか。
人気もなく神秘的ですね。白いドレスを纏った貴婦人とはどんなでしょう。
是非紹介してください。楽しみにしています。
オレンジのカラマツと霧氷の組合わせだけでも素晴らしく綺麗です。
お疲れ様でした。
2024/1/8 16:15
kazumakoさん、こんばんは。
出発する車の温度計は-13℃だったのですが、小田代ヶ原に着いたときはそれ以上に
冷え込んでいたので、放射冷却で真っ白な原が見られると思ったのですが、
もうちょっとだったみたいです。
条件が揃えば真っ白なドレスを纏った貴婦人が見られるようですが、今回は叶いませんでした。
でも原に陽が入った時は幻想的な色で良かったです。
2024/1/8 20:16
sumakさん、こんばんは。

小田代ヶ原•戦場ヶ原で霧氷が見られるとは知りませんでした(^_^;

赤城とはまた違った冬景色に魅了されました❄️
今度.足を運びたいと思います。

ただ貴婦人のドレスが見られる条件は中々難しそうですね。。。

素敵な情報をありがとうございます。
お疲れ様でした。
2024/1/8 18:19
いいねいいね
1
sugarさん、こんばんは。
小田代ヶ原と戦場ヶ原の霧氷は、霧氷と言うより、”霜”というべきかも知れませんね。
山の稜線などで見る霧氷とはちょっと違っておりました。
でも泉門池の周りは完璧な霧氷も見られ早起きした甲斐がありました。

白いドレスの貴婦人を求めて何年も通っている方がいるようですので、
何回か通わないと会えないかもしれませんね・・・
でもsugarさんなら外れは無いので見られるかもですね!!
2024/1/8 20:20
smakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

貴婦人 ドレスまとってなかったのですね
雪とは違い霧氷のドレスですか
それは見てみたいですね

朝焼けの小田代原スンバらしいですねー
いつも いろは坂あたりで朝焼けになるのでもう少し頑張って早でですねー
2024/1/9 21:28
YY姐さんさん、こんばん〜わ〜い。
霧氷のドレスを着た貴婦人が見たかったのですが、またのお楽しみとなりました。
でも群馬からでもあの時間に着くのには結構な根性が必要ですので、
見ないで終わっちゃいそうです。。。自分もいつも明智平あたりが日の出ですよ(笑)

なんだかんだ言っても朝焼けはいいですね、特に白い雪景色が最高ですね。
そんな景色を見にまた会いましょうね!!
2024/1/9 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら