記録ID: 634444
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
四尾連湖〜蛾ケ岳
2015年05月07日(木) 〜
2015年05月08日(金)

コースタイム
1日目
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 3:35
10:10
80分
四尾連湖駐車場
11:30
10分
西肩 分岐
11:40
12:45
60分
蛾ガ岳山頂
13:45
四尾連湖駐車場
四尾連湖は標高880m、蛾ケ岳は1279m。標高差は399mです。
往復で6kmほど。
コースとしては市川大門から800m登り、15km歩くコースがメジャーなようです。
大畠山・小高山といった二山を経由して尾根沿いに登っていきます。体力的にもそれほど負担なく初心者の方や小さいお子様でも心配ないでしょう、ただし最後の急坂はかなりの勾配で滑るので注意が必要です。
往復で6kmほど。
コースとしては市川大門から800m登り、15km歩くコースがメジャーなようです。
大畠山・小高山といった二山を経由して尾根沿いに登っていきます。体力的にもそれほど負担なく初心者の方や小さいお子様でも心配ないでしょう、ただし最後の急坂はかなりの勾配で滑るので注意が必要です。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
蛾ケ岳登山道入口に駐車場あり、キャンプ場にも駐車場あり。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
蛾ケ岳では 危険なところはほぼありませんでした。切り立った尾根はありますが 幅は70cm以上あり 不安なことはありません。 崩れたところはありましたが補修もされていました。ほぼ 一本道で分岐らしい分岐は2箇所のみ案内があるので 道迷いの心配もないでしょう。 |
| その他周辺情報 | キャンプ場に売店があり飲み物ぐらいはありますが、買い物は下の市川大門のスーパーやコンビニで済ませてから上がったほうがよいでしょう。 車で30分ほどのとこに 「みたまの湯」があります。植物性のモール温泉、露天風呂から金峰山 大菩薩嶺 八ヶ岳 鳳凰三山 甲府の町並みや夜景が眺められる山好きにはたまらない ロケーション。770円です。あらかじめ携帯にクーポンをおとしておけばタオルが1枚もらえます。 |
写真
アナグマがいました、人間を怖がるでもなく 威嚇するでもなく 必死で穴を掘って ミミズを引き出して 江戸っ子がソバを食うが如く つるんと食べていました。目の前を悠々と横切り 次の穴をまた掘ってます。
感想
頂上から富士山・南アルプス・奥武蔵・八ヶ岳とたくさんの名峰が見渡せます。
今回は四尾連湖にキャンプでまったりと過ごして オマケで山登りもついてきたような贅沢に時間を過ごしました。
今度は山頂から富士山のご来光を仰いだり、冬の空気の澄んだころに周囲の山々を眺めに行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1065人
minamikaze37



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する