記録ID: 634818
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								蔵王・面白山・船形山
						甑岳(幕井コース)
								2015年05月09日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山形県
																				山形県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 704m
- 下り
- 698m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 0:00
- 休憩
- 7:00
- 合計
- 7:00
					H27 5月11日より
H27 10月30日まで
砂防ダム工事で
人も通行できません
別ルートでお願いします
甑岳の情報
ライブカメラ(村山市役所)
http://www.city.murayama.lg.jp/~hp/soumu/livecam/livecam.htm
その他情報(大倉地区市民センター)
http://www.city.murayama.lg.jp/shisei/shimincenter/ookuracom/kyounokosikidake.html
							H27 10月30日まで
砂防ダム工事で
人も通行できません
別ルートでお願いします
甑岳の情報
ライブカメラ(村山市役所)
http://www.city.murayama.lg.jp/~hp/soumu/livecam/livecam.htm
その他情報(大倉地区市民センター)
http://www.city.murayama.lg.jp/shisei/shimincenter/ookuracom/kyounokosikidake.html
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:647人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
先日登らしていただきました、あの案内板はchoiceさんの手作りですか。頭が下がります。たしかに森からは出口方面ですね。
道標の少ない所は不安になりますから、案内は多いほど良いですよね。それにそこはテープの案内が少ないように感じました。夏道の踏み跡がしっかりしていれば問題ないですが、山域によっては落ち葉に埋もれている山もありますから・・・。
そのコースはしばらく登れなくなるんですか〜。行っておいて良かったです。
それから新山コースの分岐は雪で良く分からなかったですね〜。
甑岳は
ここは年7〜8回、11年くらい(^ω^)
3年前の連休に、ここで迷ったグループがあったので、
この案内板を付けました。
ここは、
市内の小学校も、登るので、
楽しさ兼ねて設置しました。
新山コースは、
沢コースで
まだ雪が残っている場所があります
見晴台以外、
あまり展望は、望めません。
案内板も少ないので注意してください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する