ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 638655
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳ー常念岳ー三股のトライアングル

2015年05月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:19
距離
17.6km
登り
2,235m
下り
2,225m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:54
休憩
0:26
合計
10:20
5:05
12
スタート地点
5:17
5:17
24
5:41
5:43
45
6:28
6:28
136
8:44
8:56
3
8:59
8:59
19
9:28
9:29
5
9:34
9:35
153
12:08
12:15
44
12:59
13:00
132
15:12
15:14
11
15:25
ゴール地点
<註>()内は予定、標高、準備&休憩時間
( 4:23(4:30) 自宅 )
5:02-05(5:10-15) 三股駐車場(1,280m)
5:17(5:26) 三股(1,360m)
6:28(6:45) まめうち平(1,916m)
6:38-42(4") 1,940mP アイゼン、ヘルメット装着
8:48-56(8")(8:50-9:00) 蝶ヶ岳(2,677m) アイゼン脱ぎ、手袋装着
9:19-21(2") 横尾への分岐点(2,620mP) アウター着る
9:34-35(1")(9:35-40) 蝶槍(2,664m)
9:52-57(5") 2,465mP アイゼン装着、アウター脱ぐ
10:50-56(6") 2,510mP アイゼン脱ぐ
11:03(11:10) 鞍部(2,460m)
12:06-15(9")(12:30-40) 常念岳(2,857m)
登り:7'01"(7'15") 延標高差:2,625(2,615)m 
速度:375(361)m/h 準備&休憩:25(10)"
12:56(13:15) 前常念岳(2,662m)
13:53-14:01(14:05-10) 2,207mポイント
15:25-27(15:20-25) 三股駐車場(1,280m)
下り:3'10"(2'40") 延標高差:1,577m 
速度:498(591)m/h 休憩:8(5)"
山行全体:10'20"(10'05") 延標高差:4,202(4,192)m 
速度:407(416)m/h 休憩:42(25)"
( 16:02(16:10) 自宅 )
Door to Door:11'39"(11'40") 対コースタイム比:75(73)%
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場:5月の平日、流石に少ない。30台ぐらい駐車可
コース状況/
危険箇所等
信じられないくらい雪が少ない。常念岳から三股の下りは殆ど雪がなかった
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股駐車場:ここから出発
2015年05月14日 05:04撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 5:04
三股駐車場:ここから出発
丁度、朝日が昇ってきた
2015年05月14日 05:04撮影 by  SHF31, SHARP
1
5/14 5:04
丁度、朝日が昇ってきた
三股:登山届を出す
2015年05月14日 05:16撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 5:16
三股:登山届を出す
三股からすぐ橋を渡り、常念、蝶への分岐点
2015年05月14日 05:17撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 5:17
三股からすぐ橋を渡り、常念、蝶への分岐点
いちりんそう:朝早くで花は開いていない
2015年05月14日 05:19撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 5:19
いちりんそう:朝早くで花は開いていない
2015年05月14日 05:24撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 5:24
2015年05月14日 05:24撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 5:24
シロバナエンレイソウ
2015年05月14日 05:25撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 5:25
シロバナエンレイソウ
2015年05月14日 05:27撮影 by  SHF31, SHARP
1
5/14 5:27
常念沢、蝶沢が合流しての本沢
2015年05月14日 05:27撮影 by  SHF31, SHARP
1
5/14 5:27
常念沢、蝶沢が合流しての本沢
サンカヨウ
2015年05月14日 05:30撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 5:30
サンカヨウ
2015年05月14日 05:31撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 5:31
下流
2015年05月14日 05:34撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 5:34
下流
力水:唯一の水場
2015年05月14日 05:36撮影 by  SHF31, SHARP
1
5/14 5:36
力水:唯一の水場
ヘリが登山道修復の資材を運搬
2015年05月14日 05:42撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 5:42
ヘリが登山道修復の資材を運搬
ゴジラ君に半年ぶりで再会
2015年05月14日 05:43撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 5:43
ゴジラ君に半年ぶりで再会
まめうち平
2015年05月14日 06:28撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 6:28
まめうち平
まめうち平を過ぎると雪道に:坂の所でアイゼン装着
2015年05月14日 06:55撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 6:55
まめうち平を過ぎると雪道に:坂の所でアイゼン装着
常念、前常念が見えてきた
2015年05月14日 08:28撮影 by  SHF31, SHARP
3
5/14 8:28
常念、前常念が見えてきた
蝶ヶ岳の山頂に到着
2015年05月14日 08:48撮影 by  SHF31, SHARP
6
5/14 8:48
蝶ヶ岳の山頂に到着
穂高連峰の全容:春の残雪、秋の新雪の景色は何時見ても飽きない美しさ
2015年05月14日 08:48撮影 by  SHF31, SHARP
4
5/14 8:48
穂高連峰の全容:春の残雪、秋の新雪の景色は何時見ても飽きない美しさ
槍ヶ岳連峰:北鎌尾根と独標も見える
2015年05月14日 08:48撮影 by  SHF31, SHARP
2
5/14 8:48
槍ヶ岳連峰:北鎌尾根と独標も見える
これから向かう常念岳:手前蝶ヶ岳ヒュッテ、奥に大天井岳も見える
2015年05月14日 08:48撮影 by  SHF31, SHARP
1
5/14 8:48
これから向かう常念岳:手前蝶ヶ岳ヒュッテ、奥に大天井岳も見える
前穂、奥穂、涸沢岳
2015年05月14日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/14 8:55
前穂、奥穂、涸沢岳
奥穂、涸沢岳、北穂
2015年05月14日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/14 8:55
奥穂、涸沢岳、北穂
槍連峰
2015年05月14日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/14 8:55
槍連峰
乗鞍岳連山:雪が少ない
2015年05月14日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/14 8:55
乗鞍岳連山:雪が少ない
御嶽山:霞んで噴煙が見えない
2015年05月14日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/14 8:56
御嶽山:霞んで噴煙が見えない
奥穂をアップ:先日、ザイテンの左で2名滑落で亡くなっている。
2015年05月14日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/14 8:56
奥穂をアップ:先日、ザイテンの左で2名滑落で亡くなっている。
槍をアップ:槍周辺は滑っていないので何時か行きたいがアプローチが長い
2015年05月14日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
5/14 8:56
槍をアップ:槍周辺は滑っていないので何時か行きたいがアプローチが長い
常念、前常念をアップ
2015年05月14日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/14 8:56
常念、前常念をアップ
北穂をアップ:左の最低鞍部からの滑走を含め北穂沢を滑ったことを思い出す。
2015年05月14日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/14 8:56
北穂をアップ:左の最低鞍部からの滑走を含め北穂沢を滑ったことを思い出す。
乗鞍をアップ
2015年05月14日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/14 8:56
乗鞍をアップ
瞑想ノ丘の展望指示盤と槍
2015年05月14日 09:01撮影 by  SHF31, SHARP
1
5/14 9:01
瞑想ノ丘の展望指示盤と槍
WV先輩の冥福を祈って先輩たちが建てたケルン@横尾分岐点横
2015年05月14日 09:19撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 9:19
WV先輩の冥福を祈って先輩たちが建てたケルン@横尾分岐点横
先輩もこの景色に満足していることだろう
2015年05月14日 09:20撮影 by  SHF31, SHARP
2
5/14 9:20
先輩もこの景色に満足していることだろう
蝶ヶ岳の三角点は登山道からすこしズレており、寂し気。私も蝶ヶ岳に10回程来ているが、昨年初めてこの三角点まで来た
2015年05月14日 09:28撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 9:28
蝶ヶ岳の三角点は登山道からすこしズレており、寂し気。私も蝶ヶ岳に10回程来ているが、昨年初めてこの三角点まで来た
蝶槍と常念岳
2015年05月14日 09:31撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 9:31
蝶槍と常念岳
蝶槍から槍ヶ岳を望む
2015年05月14日 09:35撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 9:35
蝶槍から槍ヶ岳を望む
蝶槍、御嶽山と乗鞍岳
2015年05月14日 10:23撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 10:23
蝶槍、御嶽山と乗鞍岳
常念への最後の登り:意外と楽だった
2015年05月14日 10:27撮影 by  SHF31, SHARP
1
5/14 10:27
常念への最後の登り:意外と楽だった
またまた角度を変えて槍ヶ岳
2015年05月14日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/14 10:57
またまた角度を変えて槍ヶ岳
中岳、南岳、大キレット
2015年05月14日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/14 10:57
中岳、南岳、大キレット
北穂、涸沢、奥穂:直登ルンゼがよく見えてきた
2015年05月14日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/14 10:57
北穂、涸沢、奥穂:直登ルンゼがよく見えてきた
奥穂と前穂:北尾根もよく見える・・ここでも落石による滑落で1名亡くなっている
2015年05月14日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/14 10:57
奥穂と前穂:北尾根もよく見える・・ここでも落石による滑落で1名亡くなっている
奥穂をアップ
2015年05月14日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/14 10:57
奥穂をアップ
槍をアップ
2015年05月14日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/14 10:57
槍をアップ
ようやく常念の山頂に着く
2015年05月14日 12:07撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 12:07
ようやく常念の山頂に着く
山頂からの景色
2015年05月14日 12:12撮影 by  SHF31, SHARP
4
5/14 12:12
山頂からの景色
後立山連峰:白馬まで見える
2015年05月14日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/14 12:14
後立山連峰:白馬まで見える
後立山連峰を更にアップ
2015年05月14日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/14 12:14
後立山連峰を更にアップ
2015年05月14日 12:14撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 12:14
剱岳と立山連峰をアップ:長次郎谷と八ッ峰がよく見える
2015年05月14日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/14 12:14
剱岳と立山連峰をアップ:長次郎谷と八ッ峰がよく見える
左端に剱、針ノ木岳、蓮華岳そして後立山連峰
2015年05月14日 12:14撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 12:14
左端に剱、針ノ木岳、蓮華岳そして後立山連峰
槍ヶ岳から水晶岳:独標の右が双六、三俣蓮華、鷲羽が見え、右が水晶岳か
2015年05月14日 12:15撮影 by  SHF31, SHARP
2
5/14 12:15
槍ヶ岳から水晶岳:独標の右が双六、三俣蓮華、鷲羽が見え、右が水晶岳か
水晶岳をアップ:その奥は薬師等のゴールデンコース
2015年05月14日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/14 12:15
水晶岳をアップ:その奥は薬師等のゴールデンコース
再度、槍
2015年05月14日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/14 12:15
再度、槍
しつこく穂高連峰
2015年05月14日 12:15撮影 by  SHF31, SHARP
1
5/14 12:15
しつこく穂高連峰
同様、奥穂
2015年05月14日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/14 12:15
同様、奥穂
乗鞍、御嶽
2015年05月14日 12:15撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 12:15
乗鞍、御嶽
八ヶ岳の山々
2015年05月14日 12:15撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 12:15
八ヶ岳の山々
2015年05月14日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/14 12:15
2015年05月14日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/14 12:15
2015年05月14日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/14 12:15
2015年05月14日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/14 12:15
2015年05月14日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/14 12:15
大天井岳:奥が野口五郎岳
2015年05月14日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/14 12:15
大天井岳:奥が野口五郎岳
立山連峰、剱、針ノ木岳
2015年05月14日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/14 12:15
立山連峰、剱、針ノ木岳
針ノ木から白馬までの後立山連峰
2015年05月14日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/14 12:15
針ノ木から白馬までの後立山連峰
しつこく御嶽と乗鞍
2015年05月14日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/14 12:15
しつこく御嶽と乗鞍
前常念手前から振り返り常念岳
2015年05月14日 12:50撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 12:50
前常念手前から振り返り常念岳
名残惜しい穂高連峰
2015年05月14日 12:50撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 12:50
名残惜しい穂高連峰
蝶ヶ岳
2015年05月14日 12:50撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 12:50
蝶ヶ岳
前常念の三角点
2015年05月14日 12:57撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 12:57
前常念の三角点
避難小屋
2015年05月14日 12:59撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 12:59
避難小屋
ムシカリの花が満開
2015年05月14日 14:50撮影 by  SHF31, SHARP
5/14 14:50
ムシカリの花が満開

装備

個人装備
ミッドウエア(予備)(ライトブルー)
マムート
長袖インナー
スマートウール
ハードシェル(三季用)(青)
インナー(下)
スマートウール
ズボン(薄茶)
モンベル
靴下(ロング)
1対
スマートウール
グローブ(フリース)(黒)
1対
ブラックダイヤモンド
防寒着(ダウン)(赤)
マムート
雨具(下)
ヘリテイジ
毛帽子(茶)
南米産
靴(三季用)
1対
スポルティバ
ザック(30L)
グリベル
アイゼン(10本爪)
1対
グリベル
ビーコン
ピープス
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
1.5
アクエリアス(500ml)
地図(地形図)
各種
コンパス
計画書
1通提出用
ヘッドランプ
ブラックダイヤモンド
予備電池
各種
単3,4
GPS
ガーミン
筆記用具
ボールペン
ファーストエイドキット
ドイター
インシュロック
4本
ロールペーパー
保険証
携帯
au
サングラス
スミス
ツェルト
ヘリテイジ
ナイフ
カメラ(1眼レフ)
キャノン
ストック(2段伸縮)
1対
ブラックダイヤモンド
ヘルメット
ペレツ

感想

昨夜はビールロング缶を5本呑み、全てを書くことができなかった。
蝶ヶ岳は半年ぶり、このトライアングルは2年ぶりになる。
初めて逆コースで行ってみたが、常念までの登りは以外と楽だったが、前常念からの下りは神経を使った。最近、下りは本当に気を使い、疲れる。
以前、6月に行った時と同じ位、雪がなかった。
今、調べたら3年前と比べて1時間半も遅い。やはり、体力は下降線か。
しかし、新雪の11月、残雪の5月の槍・穂高連峰の威容は最高。皆さんにも是非味わって貰いたい。
今回出会った人は7名で平日とはいえ余りの少なさに驚いた。
余談ですが、前にも尋ねていたカメラの落とし主、その後ブログも調べましたが分からず、安曇野警察署に届けました。完全に私の手から離れました。もし、所有者が現れましたら安曇野警察署:0263-72-0110にお問い合わせください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1761人

コメント

ゲスト
おつかれさまでした
こんにちは
bumpkinさん

常念から見る槍最高ですね
私もそろそろ北ぷす行こうかな

それにしてもbumpkinさん飲み過ぎ
2015/5/15 21:06
Re: おつかれさまでした
コメントありがとうございます。
北アルプスはやはりいいです。
keisekiさんなら簡単に行ってこれますから。
アルコール本当に多いです。休肝日なしで毎日、日本酒換算4-5合ですから。
3か月に1度の血液検査で肝機能に異変がないので呑み続けていますが。
2015/5/16 5:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら