記録ID: 6400925
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
福生駅↑赤ぼっこ・天狗岩・要害山・愛宕山↓宮ノ平駅
2024年01月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 694m
- 下り
- 634m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:30
距離 17.1km
登り 723m
下り 634m
14:46
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
到着:JR青梅線宮ノ平駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に緩斜面が多く危険個所は有りませんでしたが、一部モトクロスバイクと混合区間があり衝突等に注意です。 また、落ち葉が多く足元が見えなくなっている区間も多いので、隠れている石などに注意が必要です。 |
写真
福生駅から出発です。
福生(ふっさ)の由来が書かれていました。
麻の生える地(麻のことをフサという)という説。
阜沙(阜とは陸、丘、沙とは細かい砂のある川)を意味するという説。
アイヌ語(湖をフチ、岸ほとりをチヤ、湧水をフッセ)からとする説等がある。
何れにしても、音が先行し、後に福生という縁起の良い字をあてたものと考えられる。
福生(ふっさ)の由来が書かれていました。
麻の生える地(麻のことをフサという)という説。
阜沙(阜とは陸、丘、沙とは細かい砂のある川)を意味するという説。
アイヌ語(湖をフチ、岸ほとりをチヤ、湧水をフッセ)からとする説等がある。
何れにしても、音が先行し、後に福生という縁起の良い字をあてたものと考えられる。
しっかりお昼休憩をして出発して間もなく「第五機動隊栄光の盾モニュメント」
なんだかこの周辺は、機動隊のモニュメントだらけでした。
機動隊ってチームごとに競い合っているのでしょうかね?
なんだかこの周辺は、機動隊のモニュメントだらけでした。
機動隊ってチームごとに競い合っているのでしょうかね?
赤ぼっこ409.6mに到着しました。
「赤ぼっこ」の由来ですが・・・
関東大震災の際、この付近の表土が崩れ落ち、赤土の露出した山となったそうです。
そのころから地元ではこの付近を「赤ぼっこ」と呼ぶようになりましたとさ。
「赤ぼっこ」の由来ですが・・・
関東大震災の際、この付近の表土が崩れ落ち、赤土の露出した山となったそうです。
そのころから地元ではこの付近を「赤ぼっこ」と呼ぶようになりましたとさ。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
去年ほぼ同じコースを歩きましたが歩きやすくて良い場所ですよね(*´ω`*)
そして赤ぼっこ🙌
あの広大な展望が忘れられません(*´ω`*)
ツツジがアクセントになってより素敵だった記憶があります♡
そう言えばメイちゃんが消えて地蔵が増えているような…?
愛宕山にもまっくろくろすけいるんですね🙄
嫁がバテて巻いちゃったので気になります(›´ω`‹ )
コメントありがとうございます🙇♂️
急登が殆どなく、累計登りも700m位だったのでスカッと完歩できました😊
赤ぼっこ山頂の眺望が一番良かったです!
春には花盛りとなるようで、さぞかし気持ち良さ倍増でしょうね。
愛宕山山頂から真っ直ぐ登山道が続いていたのですが、踏み跡が薄かったので不安になり、愛宕山分岐まで戻って下山した次第です😅
それにしても、噂のハセさんは、色んなところを制覇なさっていて凄いです‼️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する