ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 640762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

登山口までが大変な小和道から金剛山、セト・青崩、天狗谷から葛城山

2015年05月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:23
距離
23.5km
登り
1,876m
下り
1,945m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:44
合計
8:24
距離 23.5km 登り 1,876m 下り 1,948m
8:22
105
スタート地点
10:07
10:10
29
10:39
4
10:49
10:51
2
11:02
3
11:05
7
11:12
11:24
26
11:50
11:51
122
13:53
14:47
10
15:12
14
16:46
ゴール地点
北宇智駅 8:20
(途中で履き替え休憩あり)
小和道登山口 9:40
石寺跡 10:08
欽明水の水場 10:19
伏見道合流地点 10:36
伏見峠 10:40 
金剛山山頂(小休止) 11:15
セト 11:50
青崩登山口 12:32
天狗谷登山口 12:40
弘川寺ルート合流地点 13:46
ツツジ園(大休止) 14:15
ダイトレ北尾根分岐 15:05
葛城山登山口(履き替え休憩) 15:50
近鉄御所駅 16:55
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:北宇智駅
復路:近鉄御所駅
コース状況/
危険箇所等
北宇智駅から小和道への登山口は、途中に藪漕ぎが必要な場所もありました。

天狗谷は鎖場ありますが、下りに必要な感じでした。
ここから出発。
2015年05月17日 08:16撮影 by  iPhone 4, Apple
2
5/17 8:16
ここから出発。
駅ネコ(=^-ω-^=)、この日は一匹しか見かけませんでした。
2015年05月17日 08:16撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/17 8:16
駅ネコ(=^-ω-^=)、この日は一匹しか見かけませんでした。
まだ小さいです、日向ぼっこ中。
2015年05月17日 08:16撮影 by  iPhone 4, Apple
2
5/17 8:16
まだ小さいです、日向ぼっこ中。
ここを右に進みます。
2015年05月17日 08:34撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 8:34
ここを右に進みます。
吉野に山々を一望。
2015年05月17日 08:43撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 8:43
吉野に山々を一望。
途中で見かけた
飼いネコ(=^-ω-^=)
2015年05月17日 08:51撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/17 8:51
途中で見かけた
飼いネコ(=^-ω-^=)
もう一匹居ました、耳が小さい。
2015年05月17日 08:52撮影 by  iPhone 4, Apple
4
5/17 8:52
もう一匹居ました、耳が小さい。
ここを右に。
2015年05月17日 08:55撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 8:55
ここを右に。
ここのあぜ道を進みます。新しい看板が立ってました。
2015年05月17日 08:56撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/17 8:56
ここのあぜ道を進みます。新しい看板が立ってました。
逆光で見えにくいですが、あぜ道を登って振り返ったところ。切り返して左上に進みます。
2015年05月17日 09:02撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 9:02
逆光で見えにくいですが、あぜ道を登って振り返ったところ。切り返して左上に進みます。
ここは右に進みます。朝露で濡れてしまいました。
2015年05月17日 09:03撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 9:03
ここは右に進みます。朝露で濡れてしまいました。
人の手の加わった道なので、進んで行きます。
2015年05月17日 09:05撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 9:05
人の手の加わった道なので、進んで行きます。
先ほどの看板の進入禁止地点。
2015年05月17日 09:07撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 9:07
先ほどの看板の進入禁止地点。
近畿自然歩道の看板に沿って進みます。
2015年05月17日 09:07撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/17 9:07
近畿自然歩道の看板に沿って進みます。
深い藪に遭遇。軽く漕いで進みます。
2015年05月17日 09:12撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/17 9:12
深い藪に遭遇。軽く漕いで進みます。
獣除けがあります。
2015年05月17日 09:13撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 9:13
獣除けがあります。
民家あり、出たところを左へ。
2015年05月17日 09:15撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 9:15
民家あり、出たところを左へ。
いよいよ登山道に入りました。。。
2015年05月17日 09:18撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 9:18
いよいよ登山道に入りました。。。
と思ったら、アレまた民家が・・・。
2015年05月17日 09:38撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 9:38
と思ったら、アレまた民家が・・・。
ようやくホントの登山口に到着。。。ここまで朝露・藪漕ぎでダメージが・・・。
2015年05月17日 09:40撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/17 9:40
ようやくホントの登山口に到着。。。ここまで朝露・藪漕ぎでダメージが・・・。
今日は廃寺はスルーします。
2015年05月17日 09:49撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 9:49
今日は廃寺はスルーします。
石寺跡。
2015年05月17日 10:08撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/17 10:08
石寺跡。
よく見ると仏さんも居ます。
2015年05月17日 10:08撮影 by  iPhone 4, Apple
2
5/17 10:08
よく見ると仏さんも居ます。
欽明水の水場。
2015年05月17日 10:19撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/17 10:19
欽明水の水場。
伏見道との合流地点。
2015年05月17日 10:34撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 10:34
伏見道との合流地点。
ダイトレに合流!!
2015年05月17日 10:39撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 10:39
ダイトレに合流!!
展望台より。南葛城山、岩湧山、紀泉高原。
2015年05月17日 10:49撮影 by  iPhone 4, Apple
2
5/17 10:49
展望台より。南葛城山、岩湧山、紀泉高原。
葛木神社近くから葛城山。まだ紅いです。
2015年05月17日 11:04撮影 by  iPhone 4, Apple
5
5/17 11:04
葛木神社近くから葛城山。まだ紅いです。
金剛山の山頂ネコ(=^-ω-^=)
2015年05月17日 11:11撮影 by  iPhone 4, Apple
4
5/17 11:11
金剛山の山頂ネコ(=^-ω-^=)
山頂に到着!!
2015年05月17日 11:16撮影 by  iPhone 4, Apple
9
5/17 11:16
山頂に到着!!
河内平野を望む。PLの塔もよく見えます。
2015年05月17日 11:16撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 11:16
河内平野を望む。PLの塔もよく見えます。
今日は初めての青崩・セトから下山。
2015年05月17日 11:26撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/17 11:26
今日は初めての青崩・セトから下山。
電柱のある道を進みます。
2015年05月17日 11:34撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 11:34
電柱のある道を進みます。
黒とが尾根との合流地点。
2015年05月17日 11:35撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 11:35
黒とが尾根との合流地点。
セトのベンチ。
2015年05月17日 11:50撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 11:50
セトのベンチ。
案内板もあります。
2015年05月17日 11:50撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 11:50
案内板もあります。
右は黒とが谷からのルート。
2015年05月17日 11:50撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 11:50
右は黒とが谷からのルート。
看板あり。
2015年05月17日 11:53撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/17 11:53
看板あり。
左が二河原辺道。
2015年05月17日 11:53撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 11:53
左が二河原辺道。
途中のお地蔵さん。
2015年05月17日 11:57撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/17 11:57
途中のお地蔵さん。
真ん中の小さいのをアップ。
2015年05月17日 11:57撮影 by  iPhone 4, Apple
3
5/17 11:57
真ん中の小さいのをアップ。
この近くに「二河原辺・水分道 尾根道」を示す看板もあり。
2015年05月17日 12:02撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 12:02
この近くに「二河原辺・水分道 尾根道」を示す看板もあり。
太い道を下って行きます。
2015年05月17日 12:02撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 12:02
太い道を下って行きます。
登山口に着きました。
2015年05月17日 12:32撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 12:32
登山口に着きました。
右が登山口。正面の林道は・・・?
2015年05月17日 12:32撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 12:32
右が登山口。正面の林道は・・・?
近くの「さわんどの茶屋」で軽食・休憩できます。
2015年05月17日 12:35撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/17 12:35
近くの「さわんどの茶屋」で軽食・休憩できます。
水越トンネル。
2015年05月17日 12:39撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 12:39
水越トンネル。
T字を左。
2015年05月17日 12:39撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 12:39
T字を左。
ここは切り返して左に登って行きます。
2015年05月17日 12:42撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 12:42
ここは切り返して左に登って行きます。
しばらく沢と共に登って行きます。
2015年05月17日 12:56撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 12:56
しばらく沢と共に登って行きます。
鎖場あり。登りでは使いませんでした。
2015年05月17日 13:00撮影 by  iPhone 4, Apple
2
5/17 13:00
鎖場あり。登りでは使いませんでした。
ダイトレより少し「マシ」程度の階段が続きます。
2015年05月17日 13:02撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/17 13:02
ダイトレより少し「マシ」程度の階段が続きます。
ほぼ中間地点、近くのベンチで一休み。
2015年05月17日 13:16撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 13:16
ほぼ中間地点、近くのベンチで一休み。
砂防ダム。幾つかありました。
2015年05月17日 13:40撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/17 13:40
砂防ダム。幾つかありました。
弘川寺ルートと合流。キャンプ場とは目と鼻の距離でした。
2015年05月17日 13:46撮影 by  iPhone 4, Apple
5/17 13:46
弘川寺ルートと合流。キャンプ場とは目と鼻の距離でした。
もうすぐツツジ園。
2015年05月17日 13:52撮影 by  iPhone 4, Apple
2
5/17 13:52
もうすぐツツジ園。
到着!!見頃は過ぎて緑が増えてました。
2015年05月17日 14:40撮影 by  iPhone 4, Apple
6
5/17 14:40
到着!!見頃は過ぎて緑が増えてました。
金剛山が近くに見えます。
2015年05月17日 14:39撮影 by  iPhone 4, Apple
8
5/17 14:39
金剛山が近くに見えます。
このツーショットがお気に入り。
2015年05月17日 14:38撮影 by  iPhone 4, Apple
5
5/17 14:38
このツーショットがお気に入り。
吉野方面もよく見えました。
2015年05月17日 14:40撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/17 14:40
吉野方面もよく見えました。
予定を変更して下山します。
2015年05月17日 14:57撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/17 14:57
予定を変更して下山します。
もう登ってくる人が少ないであろう、北尾根ルートで。
2015年05月17日 15:05撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/17 15:05
もう登ってくる人が少ないであろう、北尾根ルートで。
満員のロープウェイ。
2015年05月17日 15:31撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/17 15:31
満員のロープウェイ。
御所市を一望できます。
2015年05月17日 15:26撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/17 15:26
御所市を一望できます。
ブジゲザン。
2015年05月17日 15:44撮影 by  iPhone 4, Apple
2
5/17 15:44
ブジゲザン。
駐車場で購入した、はっさくむいちゃいました。
疲れた体に酸っぱいのが美味しかった(^^)
2015年05月17日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
4
5/17 16:17
駐車場で購入した、はっさくむいちゃいました。
疲れた体に酸っぱいのが美味しかった(^^)
御所駅近くのライフで購入、お疲れ様でした!!
2015年05月17日 17:00撮影 by  iPhone 4, Apple
6
5/17 17:00
御所駅近くのライフで購入、お疲れ様でした!!
撮影機器:

感想

2回目の小和道からの金剛山。以前は道迷いしたので http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-600757.html 今回は満を持しての挑戦です。

この日の予定は、金剛山からはセト・青崩を経て天狗谷から葛城山へ。その後はダイトレで再び金剛山の周回を画策してました。

まずは北宇智から小和道登山口へ。今回は前回の教訓からスムーズに行ける筈・・・ところがこれが甘かった。。。朝露はまだしも、藪漕ぎにめげそうになります。それを抜けた後、登山道に入ったと思い進んで行きますが、デジャヴとは違う違和感が・・・そして進んで行くと民家が・・・orn。ここからようやく山登りの開始です。

その後は一度登った道なので迷うことなく進んで行きますが、登山口までが長かったためか、小和道の悪路が堪えたのか結構きつく感じました。予定していた周回をどうするか? 予定変更を葛城山着14:30を目途にしました。

金剛山に着いた後は初めてのセト・青崩・天狗谷ルートへ。下りはまぁ楽でしたが、これを登ってくるのは少し骨が折れるカモ。登りはダイトレとは違うキツさがありました。天狗谷は沢あり鎖場ありのアドベンチャーコース。

ようやくツツジ園に着いたのは14時過ぎ。一応予定時間より早く着きましたが、思いのほか疲れてきていたので、葛城山から下山して帰ることにしました。

下山ルートは櫛羅と北尾根がありますが、櫛羅はまだ登ってくる人との離合渋滞を懸念して、北尾根コースで下山。ある程度想定していた自然渋滞はありましたが、離合渋滞無く降りることが出来ました。

バスで御所まで行ってもよかったのですが、先週よりも混んでたので御所まで結局歩いて帰りました。

予定していたコースは辿れませんでしたが無理する必要はなかったので、これで良かったと思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3966人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら