ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 641053
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

剣が峰〜大入道、シロヤシオは真っ盛り

2015年05月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
あらちゃん その他1人
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
573m
下り
577m

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:40
合計
5:02
9:10
33
9:43
9:45
63
10:48
10:50
30
11:20
11:23
78
12:41
13:14
58
天候 残念ながら曇りで、おまけに強風だし・・・雨に降られなかっただけ幸せだったかも。
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から高原山は近いので、8時半頃ユックリ出発しました。
今日は「シロヤシオ」メインでの山歩き。
「小間々」に駐車してスタートです。
2015年05月18日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5
5/18 9:12
今日は「シロヤシオ」メインでの山歩き。
「小間々」に駐車してスタートです。
「ズミ」ですかな。
2015年05月18日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
6
5/18 9:13
「ズミ」ですかな。
新緑が綺麗〜 鳥の声はあるけど春ゼミの声は聞こえず。
2015年05月18日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
5/18 9:20
新緑が綺麗〜 鳥の声はあるけど春ゼミの声は聞こえず。
「レンゲツツジ」が一面の「大間々」に到着。
2015年05月18日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/18 9:41
「レンゲツツジ」が一面の「大間々」に到着。
でも「レンゲツツジ」は早いものでも、こんな感じでした。
2015年05月18日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5
5/18 9:42
でも「レンゲツツジ」は早いものでも、こんな感じでした。
「青空コース」へ。
風が強いから「林間コース」が良かったかな。
2015年05月18日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
5/18 9:48
「青空コース」へ。
風が強いから「林間コース」が良かったかな。
入山届を書いてから「見晴らしコース」へ。
2015年05月18日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
5/18 9:56
入山届を書いてから「見晴らしコース」へ。
「シロヤシオ」そこそこ見掛ける様になります。
14
「シロヤシオ」そこそこ見掛ける様になります。
林を抜け展望が開ける此処からも「ミツモチ山」へ行ける事、初めて気が付いた。
2015年05月18日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/18 10:21
林を抜け展望が開ける此処からも「ミツモチ山」へ行ける事、初めて気が付いた。
釈迦・中・西平のピークを見ながら・・・
2015年05月18日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
5/18 10:29
釈迦・中・西平のピークを見ながら・・・
風で吹きっ晒しになります。かーちゃん、しかめっ面。
2015年05月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
5/18 10:33
風で吹きっ晒しになります。かーちゃん、しかめっ面。
「八海山神社」素通り。バチ当たるかも〜
2015年05月18日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
5/18 10:48
「八海山神社」素通り。バチ当たるかも〜
ちょっと見難い道標(笑)
風強いので、そそくさと通過。
2015年05月18日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/18 10:50
ちょっと見難い道標(笑)
風強いので、そそくさと通過。
矢板市の最高点で、ちょっと休憩。
2015年05月18日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
8
5/18 11:00
矢板市の最高点で、ちょっと休憩。
「釈迦ヶ岳」「大入道」の分岐まで2時間程度です。
2015年05月18日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
8
5/18 11:21
「釈迦ヶ岳」「大入道」の分岐まで2時間程度です。
「剣ヶ峰」迄は来た事あるけど「大入道」方面は未知の領域。
2015年05月18日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/18 11:23
「剣ヶ峰」迄は来た事あるけど「大入道」方面は未知の領域。
ちょうど「ムシカリ」が見頃でした。
2015年05月18日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
6
5/18 11:31
ちょうど「ムシカリ」が見頃でした。
ちょっとズームで。
2015年05月18日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
7
5/18 11:31
ちょっとズームで。
現在位置をガイド資料で推測中。
2015年05月18日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/18 11:46
現在位置をガイド資料で推測中。
けったいな瘤や洞の出来た木、かーちゃんの顔もけったいやなぁ(笑)
2015年05月18日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5
5/18 11:55
けったいな瘤や洞の出来た木、かーちゃんの顔もけったいやなぁ(笑)
「シロヤシオ」が濃い地帯に入って一枚撮ってくれました。
2015年05月18日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
5/18 11:59
「シロヤシオ」が濃い地帯に入って一枚撮ってくれました。
オイオイ、枝を折らないでね。
2015年05月18日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
7
5/18 12:00
オイオイ、枝を折らないでね。
花付き良い場所で三脚立てて撮ったけど曇り空に花が溶け込んで、余りパッとしませんね。
2015年05月18日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
17
5/18 12:09
花付き良い場所で三脚立てて撮ったけど曇り空に花が溶け込んで、余りパッとしませんね。
「トウゴクミツバツツジ」も、そこそこ咲いています。
2015年05月18日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
5/18 12:15
「トウゴクミツバツツジ」も、そこそこ咲いています。
「紫」と「白」「緑」が映える場所ないかなぁ。
2015年05月18日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
5/18 12:16
「紫」と「白」「緑」が映える場所ないかなぁ。
空の「青」が入れば最高なんですけど、これ位が限界。
2015年05月18日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
5/18 12:23
空の「青」が入れば最高なんですけど、これ位が限界。
躑躅(ツツジ)が読めない かーちゃん、教えると頭ポリポリ・・・アンタ、お習字の先生だろ!
2015年05月18日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5
5/18 12:24
躑躅(ツツジ)が読めない かーちゃん、教えると頭ポリポリ・・・アンタ、お習字の先生だろ!
向こうに見える「前黒山」は2013年11月に登頂済の山です。
2015年05月18日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
5/18 12:30
向こうに見える「前黒山」は2013年11月に登頂済の山です。
ちょっと方向を変えて同じ場所から撮影。
2015年05月18日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
5/18 12:31
ちょっと方向を変えて同じ場所から撮影。
何だか「ブナの木」が大好きな、かーちゃん。何でやねん、とーちゃんおるのに(笑)
2015年05月18日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
13
5/18 12:32
何だか「ブナの木」が大好きな、かーちゃん。何でやねん、とーちゃんおるのに(笑)
白神山地のブナ原生林へ行ってみたい・・・らしい。
2015年05月18日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
5/18 12:32
白神山地のブナ原生林へ行ってみたい・・・らしい。
お昼は「大入道」と決めて来たのでお腹グーグーです。
2015年05月18日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
15
5/18 12:43
お昼は「大入道」と決めて来たのでお腹グーグーです。
五目オコワのオニギリです。ニギラーズの方が好きなんだけど・・・
2015年05月18日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
17
5/18 12:49
五目オコワのオニギリです。ニギラーズの方が好きなんだけど・・・
午後3時頃から雨の予報もあるので昼食後さっさと下ります。途中の「ヤマツツジ」
2015年05月18日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
7
5/18 13:24
午後3時頃から雨の予報もあるので昼食後さっさと下ります。途中の「ヤマツツジ」
最初の小沢を渡ります。
2015年05月18日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/18 13:44
最初の小沢を渡ります。
ちょこっとだけ登り返しに入ります。短いアルミハシゴあり。
2015年05月18日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5/18 13:46
ちょこっとだけ登り返しに入ります。短いアルミハシゴあり。
二つ目の枯れた沢を渡りますが「桜沢」らしいです。
2015年05月18日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
5/18 13:58
二つ目の枯れた沢を渡りますが「桜沢」らしいです。
小間々に戻って来ました。「女王」様を見に来たけど花殻ひとつ残っていませんでした。
2015年05月18日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
5/18 14:07
小間々に戻って来ました。「女王」様を見に来たけど花殻ひとつ残っていませんでした。
駐車場へ戻る途中の「ヤマツツジ」赤が眩しい。
2015年05月18日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
6
5/18 14:09
駐車場へ戻る途中の「ヤマツツジ」赤が眩しい。
木陰に停めた車に戻りました。後で判ったけど、BOKUTYANNさんの車も写ってるわ〜(笑)
2015年05月18日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
6
5/18 14:13
木陰に停めた車に戻りました。後で判ったけど、BOKUTYANNさんの車も写ってるわ〜(笑)

感想

那須の北温泉からマウントジーンズへ行くのもいいけど、何度も行っているし、高原山の大入道方面は歩いた事がなかったので、今年シロヤシオを楽しむ場所は剣ヶ峰から大入道と決め行ってきました。

マウントジーンズで見掛けるシロヤシオの記憶から、高原山方面のシロヤシオは「花の大きさ」が全体的に小振りだなぁと感じました。

開花時期が瞬間的に近いシロヤシオの時期に合わせ、今年も巡り合えた事は、老夫婦が健康に過ごせている証として喜びたいと思っています。
かーちゃん、来年もシロヤシオ観に行こうね〜(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人

コメント

祝 優しさ
aracyanさん こんにちは。
愛する、かーちゃんいっぱいの写真 いいですね。
お花よりずっと素敵ですね。
ドえりゃー優しい眼差しが!!!愛を感じます。
青空晴れ晴れの80,81よりです(やれやれ これは傑作ですね。)
2015/5/20 16:11
Re: 祝 優しさ
わっ、驚き! 8080さんは「寅さん」とも繋がりでしょ?

コメント頂け嬉しいです〜
でも、やっぱし「姥桜」より「お山のお花」の方が素敵ですョ
まぁ、何時もかーちゃんと出掛けて8080(やれやれ)疲れたわ〜と帰って来るんですけどね

8080さんのニックネームは何て読ませて頂くのかなぁ・・・ヤレヤレじゃないと思いますけど
2015/5/20 17:03
タフ
こんにちは、aracyanさん。
タフですね。
戸隠山へ行ったばかりなのに。
十分に高妻山も行けたんじゃないですか?
かーちゃんも、大入道辺りは余裕ですね。
2015/5/20 16:32
Re: タフ
haretara さん、こんにちは

いや、“タフ”のお言葉は haretara さんにお返ししますョ。
八溝辺りを縦横に凄い勢いで歩いておられるので、何時も感心してますもん。

それに、「お蕎麦屋さん」どれだけ知ってんの〜ってビックリ
お腹の方も、多分タフなんでしょうね

還暦を既に6〜7年過ぎた老夫婦には出来過ぎの山行三昧かなと、チト自慢
2015/5/20 16:55
大入道から出て来た、やっぱり出て来た!
放っておけんがや。とーちゃんの力作レコ見て、何も言わんなんて。
「ガオー、かーちゃん木に登らなかった?」
「なんや寅さん、吠えながら出て来て、シロヤシオ?じゃないのー 」
「とーちゃん、寅さんが今何て言ってきたの?」
「かーちゃんはどうしてそんなに可愛くて、おチャメなんですかー?って」
「いやーん!照れちゃう

二人並んで、オコワのおにぎり いいですね。
お二人ともいい表情で写ってますよ。

ところで、アラチャンは連日の山行ですね。
山が好きなんですね。
「その元気」を続けてくださいね。

あれれ、8080さんのほうがコメント早いがや。
仕方がない。山に戻りまーす。
「寅さん大入道は初めてだから、迷わんと戻ってよ!」
「ガオー!ゴホッゴホッ」
toradoshiより
2015/5/20 18:45
Re: 大入道から出て来た、やっぱり出て来た!
寅さん、やっぱり出てきた〜

でも、コメくれるのに8080さんより遅かったじゃん!
力作でもないけど、戸隠山のレコがしんどかった・・・300枚くらい写真撮影していてレコ載せるのに絞り込みで苦労したね

今回は魅力的な登れそうな木がなかったから、今度は木に抱きついて何だか新婚の頃思い出していたんじゃない? って、そんな時期あったかなぁ

かーちゃんには寅さん、またちょっかい入れてきたよ〜って見せておきます
2015/5/20 20:48
タイトルと日にちを見てビックリ\(◎o◎)/!
同じ日に同じエリアを歩いていたとは
逆回りだったようで、少しどちらかの時間がずれていたら鉢合わせ出来たのに
キュートなか〜ちゃんにも会いたかったナ! 残念です(-_-)

コメや写真全体から二人のラブリー な雰囲気がうかがえてホンワカ
でも、aracyanさん「ブナの木に嫉妬」は止めましょう
《寄らば大樹の陰》のことわざもありますよ
あの木の逞しさには、さすがにaracyanさんも太刀打ちできない?
嫉妬したり拗ねたり、そんな所にもお二人の《お熱さ》を感じますヨ

それにしても、この日のシロヤシオやツツジの見事さには
お互いハッピーな気分になれて、出かけた甲斐がありましたネ
2015/5/21 7:21
Re: タイトルと日にちを見てビックリ\(◎o◎)/!
BOKUTYANNさん、どーも

いや、驚いたのはこっちだよ〜 戸隠のレコ・アップで手間取っていて、フォロー情報をチェックしておらず、その後、落ち着いてシロヤシオの高原山をアップする前に覗いてみたら BOKUTYANNさんと同じ日じゃないですか
もう少し、時間帯などが上手く噛み合っていたらお会いできたのにと残念

かーちゃんと山へ行く機会も作っておかなきゃ、仲間との泊りがけ山歩きは出費も嵩むから気兼ねするんで、かーちゃんには程々お付き合いして貰ってます

やっぱりシロヤシオはイイですね〜 青空が少なかったのが残念だったけど。
2015/5/21 10:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
釈迦ヶ岳(見晴・矢板コ−ス)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら