記録ID: 64156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
女神茶屋登山口から蓼科山山頂へ
2010年05月12日(水) [日帰り]

- GPS
- 07:10
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 808m
- 下り
- 761m
コースタイム
9:50女神茶屋登山口を出発-12:30山頂-12:50下山開始-17:00女神茶屋登山口
| 天候 | 朝方は晴れ、途中霰のち雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
出発して暫らくは熊笹の中を歩き、急に坂が急になる。暫らくするとと再びなだらかになり、再び急な石の多い急坂を登る。もしかするとこの上が山頂か?と勘違いするが、下山してきた男性に「もう少し登ると中間点ですよ」と言われショック! ようやくその坂を登り切ると三角点が左に。 暫らく残雪を踏みながらすすむと、延々と続く岩だらけの急坂。ガスでその先が見えない。霰もやがて雪混じりに。引き返そうかとも思いながら、高度計は2300mを超える。もう少しと踏ん張るが、足取りは重くなる。縞枯れの林をようやく抜けると巨大な石が目の前に。黄色い矢印に従い慎重に登る。 ガイド本に記載された「初心者向け」を疑いたくなる。 13:30分山頂へ 慎重に登れば危険な場所は少ないが、様相以上の大苦戦! 帰りは登った道をこれまた予想以上に苦労をして無事下山した。 特に山頂付近の大きな岩場は慎重に。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1426人









昨年10月末に妻と登ったが山頂付近から大雪でびっくり
無謀な山登りで反省しかり。夏に登ります。
今回、越百山に登りました。
蓼科山の岩だらけの登山道を思い出しながら登りました。
わたしも来年にはもう一度晴れた日に再チャレンジしたいと思います。
360度の景観が楽しみです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する