記録ID: 6427547
全員に公開
ハイキング
東海
【愛知130山】観音山・西蔵
2024年02月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 926m
- 下り
- 927m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:05
距離 14.8km
登り 926m
下り 927m
13:47
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
杣坂峠前後と千両への下りは踏み跡が薄くコースを外しやすいのでこまめにGPSを確認した方が良い。 その他危険個所は無し。 千両に下山後、豊川自然歩道利用者用駐車場までは3km弱の舗装路歩き。 自転車をデポしてもいいが、100mくらいの登りがあるし、歩いても50分程度なので事前にデポしに行く手間も考えると歩いたほうが良いと思う。 |
写真
撮影機器:
感想
最近は雪山ばかり登っていたので、無性に里山に登りたくなった。
晴れるのも一日だけだし、ちょうどいい。
近場で残していた愛知130山の観音山を登りに行くことにした。
豊川自然歩道利用者用駐車場に車を停めてスタート。
天気予報ではかなり気温が低い予報だったが、朝から案外暖かい。
まぁ雪山に比べればこんなものか。
最初は立派な財賀寺の仁王門をくぐって観音山へ。
朝の神社仏閣は気持ちがいい。
しばらく登るとあっさり観音山に到着。
展望はそれほどないが、ベンチが置かれていたので少し休憩。
観音山から杣坂峠は割と長いが、まさに歩きたかった里山の雰囲気の良い登山道だった。
ただし、杣坂峠前後は踏み跡が薄く、別のコースのピンクテープもついているので少し迷った。こまめなGPSの確認が必要だ。
西蔵に着くころにはすっかり気温も上がって快適な登山が楽しめた。
あまり人が歩かないコースかと思っていたが、4組の登山者と出会った。
本宮山へも行こうと思えば行けるし、一定の需要はあるようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する