記録ID: 6433591
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
美しい霧氷の金剛山へ
2024年02月06日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 514m
- 下り
- 503m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 4:04
距離 7.1km
登り 514m
下り 521m
10:01
7分
スタート地点
14:07
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
五合目からはアイゼン装着 |
写真
感想
この日の天気は微妙でだったので、前日登山の用意だけしていたが、朝情報ではアクセス道路も駐車場も積雪はないようなので、午前10時遅めのスタートで金剛山シルバーを登った。早めにアイゼン装着して歩く。凍った沢の上を歩くのが毎年の楽しみだが、積雪が多すぎてシルバーでは味わえなかった。
山頂には行かず園地へ。霧氷樹氷が花咲いたようで美しい。そこに霧が出て幻想的だ。バードウォッチャーが何人か重装備でおられたので聞くと、アトリやウソがいるそう。木の高いところで数羽いるが、ズームしてピントが合ったらすぐ消える。やっぱり手持ちのコンデジでは無理か、と思っていたらアトリが1羽降りて来てバルコニーを歩き出した。お陰で柵の隙間から写真を撮ることが出来た。
キャンプ場の屋根付きテーブルでランチにした。カップラーメンにお湯を入れて待つ間、スノウバードメーカーで雪鳥を作った。今日の水分を含んだ雪だと簡単にキレイに出来た。4羽作ったら納得して満足。
食事を終えて片付けていたら、先程の鳥見さんが来ていろいろ鳥のことを教えて貰った。ヒレンジャクは山頂辺りに移動したとのこと、今日は野鳥も寒すぎてあまり出て来ないと言っていた。
キャンプ場のトイレに行ったあと、伏見峠コースで下りることにした。ここを歩くのは10年ぶりではないだろうか。園地からシルバー取り継ぎまで20分。アイゼンはそこで外した。覚悟して行ったがとにかく寒かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する