日光街道北上 4/4(最終日)

- GPS
- 07:49
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 462m
- 下り
- 6m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
ココらしい。案内板も何もないのだ。
通りすぎてしまったが、親切な猫があらわれオレを導いてくれた。いやコレ本当だからね。
通りすぎて500mくらい進んでしまった、突然ネコが前方に出てきた。手を差し伸べるとスルーしてオレが歩いてきた方へとスタスタ歩き、立ち止まっては振り返るのだ。
そんなことを何度か繰り返し、この写真の前で止まり「にゃあにゃあ」言ってのよ。いやマジでホントですからw
お礼の行動食のパンを一つ差し上げました。
お蕎麦さんのようだ。
脇道にはそれてしまうが大好きなソバを食べよう!と思い立ち左折した。気になったのは左折してから何メートルで何キロでお店に着くのかということだ。しかし行くしかない!
左折してしばらく歩いているとクルマがオレを追い抜いていき、5 分後くらいだろうか、また戻ってきた。「あまりよろしい状況ではない」脳内アラートが作動した、
・お店が休業
・大行列であきらめた
このどっちかしかない!
でも、とにかく行くのだ。ソバを食べるのだ!
結局街道から400mくらいでお店には着いたが、大大行列であった。ウエイトリストを見ると10組待ちだった。
駅ナカの立ち食いソバなら並ぶがここは断念した。
悲しい。超悲しい。
お店のすぐ横の小川には湧水があり、その水を使っている有名なお店だそうだ。ちくしょう(¬з¬)
立派な杉の木にぽっかり穴があいており、大人でも数人が中に入れそうな空間がある。並木ホテルと呼ばれているみたい。
34番目の日光街道の最後の一里塚は「瀬川」は案内板があるらしいが見つけることができなかった。
実は徳次郎のセブンイレブンからここまで「街道上には」コンビニがない。なんと約20kmである。実に5時間近く。
日光街道の近くを走る道にはお店やコンビニはあるかもしれない。腹ペコくんだったのでシーフードヌードルとおにぎり1個パクパク。
日光東照宮への道はキツい登り坂になってくる。
東照宮方面から降りてきたランナーグループに「東照宮近い?」と聞いたところ、「あと1キロくらい、余裕っす」と言っていたが実施は2キロ以上あった。まぁ大体のランナーのあと少しはアテにならないことが多い(笑)
感想
日光街道テクテク旅も最終日
前日はJR宇都宮駅近くのホテルに泊まった。
朝イチのバスが7時半発でスタートしたのが8時ちょい過ぎだった。
行程表を見ると残りは25km程度。
4km/時間で考えると6時間ちょいで着く計算。
楽勝とはいわないまでも、サクッと日光東照宮を見ることができそうだった。
バスを降りて30分くらい歩いたところで、トイレに行きたくなってきた。
しかし街道沿いにはコンビニがなーーーーい!
googlemapでコンビニを探すと2km(約20分)もかかるという。
一ヶ月を上旬、中旬、下旬の3交代制で営業していた徳次郎(とくじら)宿に入り、興味深い建物もあったが、写真さえ撮る余裕もなく、ただただコンビニを目指し急ぐ。なんとか間に合いホッと一息、カラダはともかく精神的にはかなりグッタリした。気力を削られるというのはマサにこのこと。
朝のホットコーヒーが原因とみた。
ここまでの3日間はゴールしてからコーヒーを飲んでいたが油断したㄟ(ツ)ㄏ
実はこのコンビニからこの街道最長の20km(約5時間)は街道沿いにコンビニがない。次のコンビニは今市宿の入口にあるファミマ。
※あくまでも街道沿いのことで、4号バイパスや線路沿い(駅)方面に行けばコンビニやトイレはあるのかもしれない。
これぞ日光街道という杉並木に入る。もともとは杉並木が国道して使われていたが、
横にバイパスが作られており、杉並木のほとんどは車両通行止めになっている。
落ちた松葉がクッションになり、歩いていて気持ちがいい。
いったい何本くらい杉を植えたのだろうと思っていたら、なんと5万本だという。
1625年頃から20年の歳月がかかったという。
壮大な事業だったんだねえ。
日光東照宮に近づくにつれ上り坂がしんどくなってくる。
Apple Watchが1キロ毎にラップを教えてくれる。
飛ばしているときは10分弱、通常で10分半くらいなんだけど、11分、12分・・
最終的には13分値度になっていた、
結果的に日光東照宮の手前、輪王寺で16時になってしまった。
実は今朝バスに乗ったときに「このまま終点の東照宮まで行ってしまい、帰りをテクテク歩けばいいじゃね?(下りだしw)」とも思った。
だがしかし、最初に決めたとおり歩いて東照宮を目指してよかったと、今は思っている。
以前踏破した旧東海道はのべ19日(だったかな)500kmの長い旅だったが、
日光街道150キロはのべ4日であっという間に終わってしまった。
4日で終わるためにはそそくさペースになってしまう。
理想として5-6日かけてのんびり歩くのがいいかなぁという印象。
これで五街道のうち旧日光街道と旧東海道を踏破した。
中山道にチャレンジしたいがクマが怖くて仕方がないんだよなぁ。
甲州街道もなかなか魅力的だ。
いつになったらチャレンジできるのか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
けんちゃまん




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する