記録ID: 6500908
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
⛄️釈迦ヶ岳 霧氷天国、爆風地獄!
2024年02月26日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 702m
- 下り
- 709m
コースタイム
| 天候 | 曇り晴れ、風速17mの爆風、-3℃。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
冬期は駐車場無料 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
中尾根下部は春みたい。 徐々に雪が増える。 山頂部は完全に雪。 庵座谷ルートも谷へ下りるまで険しいです。 |
写真
装備
| 個人装備 |
サーモス
コーヒー
インスタント麺
|
|---|
感想
愛車が修理から戻らないから雪山遠征をあきらめて春モード。
お花探しに行こうとR306を北上したら、山は白いやん。
今日は晴れ風速17mの予報ですが、行き先を釈迦ヶ岳に変更しました。
中尾根下部は春みたいでしたが、徐々に積雪が増えて行き、稜線に上がると爆風が吹き荒れ雪と霧氷で真っ白でした。
チェーンスパイク装着して岩陰で待機、立っていられない程の風が弱まった瞬間にダッシュで危険箇所をクリアしました。
最高点に乗り上げると完全に雪山でした。
今日はウェアも春仕様。
寒すぎる山頂から即撤退、爆風に向かっていくハト峰への縦走は諦めて風の当たらない庵座谷へ。
ニホンカモシカがいましたよ。
暖かい谷でランチして下山しました。
まさかの雪山。寒かったけど霧氷もカモシカも見れて楽しかったよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
shige1966










今日は風が強かったでしょ!
山頂は爆風! 厳しい登山してますな〜
私なんか、ほうれん草を抱っこしながら
山に登ってましたわ〜(書くのも恥ずかしいわ)(^_^;)
コメントありがとうございます。
爆風ヤバかったですね。
テン泊やめましたわ。
ほうれん草、笑えましたよ。
こんなネタまでやるんですね〜(^^)
風があるとまだまだ寒いですよね
私のせいで遠征に行けなくさせてしまって本当に申し訳ないです
コメントありがとう。
風が一番寒いね。
指先が痛いわ。
代車の方が最新AWDで新品ブリザック、燃費いいし、遠征行けるんやけどね。やっぱ慣れやんし、車中泊しにくい。(^^)
それに仕事忙しくて日曜の晩に出かける気力が無いんだけや。
気にせんでえーよ。(^^)
爆風で樹氷が飛んじゃっていないのかと心配でしたが大丈夫だったご様子。
難所の大蔭での爆風は怖いですね。風を読んでの無事通過なによりです。
爆風はあまり経験ないのですが御嶽山の王滝頂上で経験しましたわ。石垣に隠れて風を読んで「今だ!」と出た途端、「あかんあかん」と戻ったりしたのを思い出しました。左右が切れ落ちた場所じゃなかったのでよかったですけどね。
マイケルジャクソンのゼロ・グラヴィティ?って言うのかな。風上に身体を前に倒して遊んだりして
身体が浮き上がりそうなときは四つん這いで堪えたけど。
庵座の滝って氷瀑になるんですかね? 落差もあって圧巻でしょうね。見たいけど寒いの嫌だな〜
コメントありがとうございます。
爆風の痩せ尾根は怖いですね。
どこが大䕃で、どこが百毫なのか、わからないんですよ。(^^)
庵座の滝が氷瀑になるなんて聞いたことないです。氷が崩落したら怖いですよね。
鈴鹿に雪が戻ってきたね〜(^^)
山頂稜線の爆風は指が異常に冷えて大変や なんか怖そうな細尾根の下りですがご無事でなにより
来週も寒波来るそうだよ(^^)
寒かったです〜。指先いた〜い。(T-T)
爆風の痩せ尾根は、積雪時より怖いっす。
来週も期待ですね。
明日土曜、はじめて釈迦が岳へ行こうと思っているのですが
朝明駐車場までの道路は凍結など有りましたか?
ノーマルタイヤの普通車で行こうと思っているのでそこだけ少し心配です
お教えいただけると助かりますm(__)m
道路は全く問題ないですよ。
ひとかけらの雪も氷もありません。(^^)
山も山頂部の稜線だけですよ。
気をつけて楽しんで下さいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する