ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6500908
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

⛄️釈迦ヶ岳 霧氷天国、爆風地獄!

2024年02月26日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
6.3km
登り
702m
下り
709m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:39
合計
4:32
距離 6.3km 登り 715m 下り 716m
8:54
98
10:32
10:38
14
10:52
10:53
3
10:56
9
11:05
11:25
6
11:31
4
11:35
11:41
47
12:28
12:29
13
12:42
12:47
39
天候 曇り晴れ、風速17mの爆風、-3℃。
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明渓谷駐車場
冬期は駐車場無料
コース状況/
危険箇所等
中尾根下部は春みたい。
徐々に雪が増える。
山頂部は完全に雪。
庵座谷ルートも谷へ下りるまで険しいです。
定点撮影 釈迦ヶ岳
2024年02月26日 08:34撮影 by  SCV31, samsung
6
2/26 8:34
定点撮影 釈迦ヶ岳
中尾根から行こか。
2024年02月26日 09:01撮影 by  SCV31, samsung
3
2/26 9:01
中尾根から行こか。
稜線に乗り上げたら、
霧氷天国、爆風地獄!
2024年02月26日 10:23撮影 by  SCV31, samsung
9
2/26 10:23
稜線に乗り上げたら、
霧氷天国、爆風地獄!
2024年02月26日 10:32撮影 by  SCV31, samsung
10
2/26 10:32
霧氷のスカイライン
2024年02月26日 10:34撮影 by  SCV31, samsung
11
2/26 10:34
霧氷のスカイライン
霧氷天国
2024年02月26日 10:34撮影 by  SCV31, samsung
8
2/26 10:34
霧氷天国
霧氷天国
2024年02月26日 10:34撮影 by  SCV31, samsung
7
2/26 10:34
霧氷天国
霧氷天国
2024年02月26日 10:34撮影 by  SCV31, samsung
8
2/26 10:34
霧氷天国
2024年02月26日 10:36撮影 by  SCV31, samsung
7
2/26 10:36
2024年02月26日 10:38撮影 by  SCV31, samsung
6
2/26 10:38
さあ最難関。
チェーンスパイク装着して、岩陰で風が弱まるまで待機
2024年02月26日 10:38撮影 by  SCV31, samsung
7
2/26 10:38
さあ最難関。
チェーンスパイク装着して、岩陰で風が弱まるまで待機
2024年02月26日 10:39撮影 by  SCV31, samsung
10
2/26 10:39
風が止んだ瞬間にダッシュ!
2024年02月26日 10:39撮影 by  SCV31, samsung
7
2/26 10:39
風が止んだ瞬間にダッシュ!
2024年02月26日 10:39撮影 by  SCV31, samsung
7
2/26 10:39
2024年02月26日 10:40撮影 by  SCV31, samsung
6
2/26 10:40
これをダッシュで下りてきた。
2024年02月26日 10:46撮影 by  SCV31, samsung
8
2/26 10:46
これをダッシュで下りてきた。
2024年02月26日 10:46撮影 by  SCV31, samsung
6
2/26 10:46
さあラスボス。
2024年02月26日 10:46撮影 by  SCV31, samsung
7
2/26 10:46
さあラスボス。
最高点に乗り上げました。
2024年02月26日 10:51撮影 by  SCV31, samsung
11
2/26 10:51
最高点に乗り上げました。
一昨年は、雪庇を崩してここから上がってきた。
((((;゜Д゜)))))))
2024年02月26日 10:52撮影 by  SCV31, samsung
7
2/26 10:52
一昨年は、雪庇を崩してここから上がってきた。
((((;゜Д゜)))))))
完全に雪山に戻ってる。
2024年02月26日 10:52撮影 by  SCV31, samsung
4
2/26 10:52
完全に雪山に戻ってる。
2024年02月26日 10:53撮影 by  SCV31, samsung
4
2/26 10:53
2024年02月26日 10:53撮影 by  SCV31, samsung
5
2/26 10:53
2024年02月26日 10:54撮影 by  SCV31, samsung
4
2/26 10:54
2024年02月26日 10:56撮影 by  SCV31, samsung
5
2/26 10:56
2024年02月26日 10:56撮影 by  SCV31, samsung
7
2/26 10:56
2024年02月26日 10:57撮影 by  SCV31, samsung
6
2/26 10:57
2024年02月26日 10:57撮影 by  SCV31, samsung
4
2/26 10:57
2024年02月26日 10:59撮影 by  SCV31, samsung
6
2/26 10:59
雪の釈迦ヶ岳に登頂でっす。
2024年02月26日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/26 11:05
雪の釈迦ヶ岳に登頂でっす。
下界は春だね。
2024年02月26日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/26 11:26
下界は春だね。
さぶー。
2024年02月26日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/26 11:27
さぶー。
綺麗やな。
2024年02月26日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/26 11:35
綺麗やな。
2024年02月26日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/26 11:35
2024年02月26日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/26 11:35
メチャクチャ寒いから庵座谷へ下りよう。
2024年02月26日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/26 11:35
メチャクチャ寒いから庵座谷へ下りよう。
庵座谷ルートも険しいんだけどね。
2024年02月26日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/26 11:35
庵座谷ルートも険しいんだけどね。
2024年02月26日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/26 11:45
2024年02月26日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 11:47
2024年02月26日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 11:47
猫岳
縦走できなかったな。
2024年02月26日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 11:47
猫岳
縦走できなかったな。
庵座谷に下りました。
三段の滝
2024年02月26日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/26 12:30
庵座谷に下りました。
三段の滝
庵座の滝
落差は鈴鹿随一かな?
2024年02月26日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/26 12:48
庵座の滝
落差は鈴鹿随一かな?
青空暖かい。
2024年02月26日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 13:07
青空暖かい。
朝明駐車場にタッチダウン。
2024年02月26日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/26 13:25
朝明駐車場にタッチダウン。

装備

個人装備
サーモス コーヒー インスタント麺

感想

愛車が修理から戻らないから雪山遠征をあきらめて春モード。
お花探しに行こうとR306を北上したら、山は白いやん。
今日は晴れ風速17mの予報ですが、行き先を釈迦ヶ岳に変更しました。
中尾根下部は春みたいでしたが、徐々に積雪が増えて行き、稜線に上がると爆風が吹き荒れ雪と霧氷で真っ白でした。
チェーンスパイク装着して岩陰で待機、立っていられない程の風が弱まった瞬間にダッシュで危険箇所をクリアしました。

最高点に乗り上げると完全に雪山でした。
今日はウェアも春仕様。
寒すぎる山頂から即撤退、爆風に向かっていくハト峰への縦走は諦めて風の当たらない庵座谷へ。
ニホンカモシカがいましたよ。
暖かい谷でランチして下山しました。

まさかの雪山。寒かったけど霧氷もカモシカも見れて楽しかったよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

シゲさん こんばんは

今日は風が強かったでしょ!
山頂は爆風! 厳しい登山してますな〜
私なんか、ほうれん草を抱っこしながら
山に登ってましたわ〜(書くのも恥ずかしいわ)(^_^;)
2024/2/26 22:18
chasseさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

爆風ヤバかったですね。
テン泊やめましたわ。

ほうれん草、笑えましたよ。
こんなネタまでやるんですね〜(^^)
2024/2/26 22:25
シゲさん、こんばんは〜

風があるとまだまだ寒いですよねtyphoon
私のせいで遠征に行けなくさせてしまって本当に申し訳ないです
2024/2/26 22:31
やまどん、こんばんは。
コメントありがとう。

風が一番寒いね。
指先が痛いわ。

代車の方が最新AWDで新品ブリザック、燃費いいし、遠征行けるんやけどね。やっぱ慣れやんし、車中泊しにくい。(^^)
それに仕事忙しくて日曜の晩に出かける気力が無いんだけや。
気にせんでえーよ。(^^)
2024/2/26 22:50
シゲさん、こんにちは。

爆風で樹氷が飛んじゃっていないのかと心配でしたが大丈夫だったご様子。
難所の大蔭での爆風は怖いですね。風を読んでの無事通過なによりです。

爆風はあまり経験ないのですが御嶽山の王滝頂上で経験しましたわ。石垣に隠れて風を読んで「今だ!」と出た途端、「あかんあかん」と戻ったりしたのを思い出しました。左右が切れ落ちた場所じゃなかったのでよかったですけどね。
マイケルジャクソンのゼロ・グラヴィティ?って言うのかな。風上に身体を前に倒して遊んだりしてcoldsweats01
身体が浮き上がりそうなときは四つん這いで堪えたけど。

庵座の滝って氷瀑になるんですかね? 落差もあって圧巻でしょうね。見たいけど寒いの嫌だな〜
2024/2/27 10:15
ののさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

爆風の痩せ尾根は怖いですね。
どこが大䕃で、どこが百毫なのか、わからないんですよ。(^^)

庵座の滝が氷瀑になるなんて聞いたことないです。氷が崩落したら怖いですよね。
2024/2/27 15:21
いいねいいね
1
シゲさん おはよ〜
鈴鹿に雪が戻ってきたね〜(^^)
山頂稜線の爆風は指が異常に冷えて大変や なんか怖そうな細尾根の下りですがご無事でなにより
来週も寒波来るそうだよ(^^)
2024/2/27 11:01
しっくすの山歩き😃さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

寒かったです〜。指先いた〜い。(T-T)
爆風の痩せ尾根は、積雪時より怖いっす。
来週も期待ですね。
2024/2/27 15:23
はじめましてこんにちは!
明日土曜、はじめて釈迦が岳へ行こうと思っているのですが
朝明駐車場までの道路は凍結など有りましたか?
ノーマルタイヤの普通車で行こうと思っているのでそこだけ少し心配です
お教えいただけると助かりますm(__)m
2024/3/1 16:55
bananaboatzさん、こんばんは。

道路は全く問題ないですよ。
ひとかけらの雪も氷もありません。(^^)
山も山頂部の稜線だけですよ。

気をつけて楽しんで下さいね。
2024/3/1 19:17
shige1966さん 情報ありがとうございました(⌒∇⌒)
2024/3/1 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
釈迦ヶ岳 庵座谷ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
釈迦ヶ岳 ↗中尾根ルート ↘猫岳ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら