記録ID: 650232
全員に公開
ハイキング
近畿
空山〜ちくさ湿原(クリンソウ群生地)
2015年05月31日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 4:00
9:30
45分
池田登山口
10:15
10:30
37分
空山山頂
11:07
11:20
10分
池田登山口
11:30
12:00
0分
ちくさ湿原 昼食休憩
12:00
13:00
30分
ちくさ湿原クリンソウ見学
13:30
駐車場
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | ちくさ方面に来ると、温泉は「エーガイヤ」になる。 |
写真
撮影機器:
装備
| 備考 | 昨日、今日と「氷ノ山 鉢伏 神鍋」(山と高原地図)を忘れていった。山座同定ができず面白みに欠けた。カメラも、かつて使っていたコンデジにしたが、クリンソウ狙いには一眼であるべきだった。 |
|---|
感想
兵庫県第三位の後山に登った昨日。行者コースは久々にスリリングな登りとなり、近くに空山や植松山があることは知っていたものの、そちらに周るゆとりはなかった。特に「平成之大馬鹿門」については、別にええやん、と思っていたが、後山の下山中見てみるとそれなりの価値を感じた。
日曜日は雨という予報だったのに大丈夫そうなので、もう一つの大馬鹿門のある空山を目指すことにした。近くには植松山もあり、それも射程。さらに、teizanさんのレコに惹きつけられ、近くにあるちくさ湿原のクリンソウ群生地にも行きたくなった。
空山は時間をかけずに登頂できたので、予定通り植松山へ行こうかと思ったが、旬はクリンソウ。まずはそちらへ。ちくさ湿原は多くの人で賑わっていた。休憩用ベンチをお借りしてカップ麺とおにぎりで昼食をとり、しばしくつろぐ。それから、クリンソウ群生地見学コースへと進んだ。「健脚コース」とされる一番大回りのコースを進んだが、これを「健脚」と言ってはいかんだろう、というのが感想である。クリンソウは十分堪能できた。ただ、お手軽コンデジを持参してきたのは失敗。いつものミラーレス一眼で勝負すべきであった。写真についてはいつも迷っている。
ちくさ湿原、よいところである。水芭蕉も咲くらしい。ぜひとも見たい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する