位牌岳 雪中行軍(笑) 雪降ってるのにわざわざ…バカだねぇ!

- GPS
- 08:24
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 984m
コースタイム
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:23
| 天候 | 雨のち雪!稜線部で晴のち曇りガスガス |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
つるべ落としコース…以前から崩落危機にあった場所は補修されていたが、つるべ落としの滝を巻く道が崩落激しい!降雨後は要注意! コース全般…降雨・降雪後はぬかるんででドロドロ(><)要注意! いっぷく尾根…以前から指摘している崩落個所はさらに酷くなった |
写真
感想
登山中雪なんて降らない!午前11時には晴れるんだ!と考えて登り始めました。ところが昨夜の雨は残り、標高が上がると雪に。おまけに降雪後誰もつるべ落としコースを通っていなかったため、コース取りを間違うと膝までズブズボという悪条件&沢上流部の岩の上の雪に苦しめられました。
池の平尾根に合流すると、前日or前々日くらいに登った方の踏み跡があったので少しはラクになりました。がしかし、分岐を越えて位牌岳本体直前になってまさかの天候回復!猛烈なスノーシャワーの中を山頂まで歩きました。
でもね…なんだかんだ言っても景色はサイコーですよ。稜線部でちょっとだけガスが飛んで青空見えました。マジすくわれましたわ(笑)
帰りは足元の滑りとの戦いでした。雪がある程度多ければラクなんですが、位牌岳の南面部も日当たり良いし、いっぷく尾根も日当たり良好で思った程の積雪無し!ドロドロズルズルの斜面を転倒することなく降りましたよ。
当初の予定は愛鷹山循環でしたが、位牌岳アプローチに時間が掛かり過ぎたのでいっぷく尾根循環としました。でもね、踏み跡の明瞭さからいうと、愛鷹山を回った方が道間違えをしないと思います。降雪後のいっぷく尾根上部は、慣れない人にはマジ登山道が解らなくなると思います。赤テープも少ないし。もしもエスケープとして使用するなら、GPSをうまく使って通過してください。
最後に、昨年年頭あたりから軽いトレランシューズメインで山行してましたので、重たいつま先保護材入りの長靴での山行は疲れました…わっはっは
久しぶりに雪の中を歩きました。長靴着用だったので疲れました。結局スピードが上がらずいっぷく峠から下山しました。なれない人は降雪後のいっぷく尾根行かないほうが良いですよ。1150mから上は登山道が埋もれてしまいRF出来ない人は迷います。下から登ってる時は案外見えるけど、下山時は分かりづらったな!GPSをうまく使って歩きましょう
MaxJ05
Hard Walker








雪景色が良い感じですねぇ。積雪や凍結路面もほとんど無い沼津なのに、雪山を楽しめるのだから愛鷹山はサイコーですね。
しばらく待てばアシタカツツジも咲くし、またよろしくお願いします。
雪が降り続く中登り続けましたが、標高が上がってからの景色は最高でした。ただつるべ落としコースを選択したのは間違いだったのかな?寒いし雪の吹き溜まりはズブズボだし(笑)
躑躅のころにまたみんなで登りましょう。お願いします
南面でそれだけとは越前も気になりますね☆
最後の最後まで位牌岳にするか越前岳にするか迷いました。でもまぁ位牌岳であの状態でしたから、越前岳はもっと雪残っているんでしょうね。越前岳は足元の掘れ方がハンパないので、ルート取り間違えると腰までズブズボです。あぁ位牌岳にしといてよかった…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する