ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 655433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

【重荷トレーニング】 伊吹山 〜曇りでもいいお山だったよ〜

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:59
距離
14.3km
登り
1,379m
下り
1,373m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:02
合計
5:49
距離 14.3km 登り 1,379m 下り 1,380m
天候 曇り
七合目より上はガスの中
山頂部は場所により強風(汗冷えするため、上半身はアウター着用)
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場
 上野登山口近辺の民間駐車場(高橋さん) 500円
 下山後、お茶とお菓子を出してくれます
 汚れた登山靴の水洗い可能
 更衣室あり
コース状況/
危険箇所等
●全般的に
・よく整備された歩きやすい道です
・部分的に補修され、昨年来た時よりも歩きやすくなっている気がしました
・虫は少なかった(というか、ほとんどいませんでした)
・「マムシを見た」という人とすれ違いましたが、自分は遭遇せず
・人気の山でたくさんの人がみえるので、すれ違いは譲り合って

●名物の泥濘地帯
○登山口〜1合目の樹林帯
・半乾きで少しぬかるんでいました
 下りで滑りやすかったです
○9合目〜山頂
・完全ドライではないが、可もなく不可もなくといった感じ

●7合目〜9合目
・やや急な石灰岩の岩場になります
・靴底に泥や土が付いた状態だと、下りでツルリと滑りやすいです
その他周辺情報 ●下山後の温泉
・近場なので今日は利用しませんでした
・温泉ではありませんが、
 近隣の「伊吹薬草の里文化センター」や「グリーンパーク山東」で、
 日帰り入浴できます
 公共の建物の一部で、そんなに大きな入浴設備ではないです
今日は滋賀県の名峰伊吹山へ
思ったよりも晴れていないけど・・・
トレーニング開始!
4
今日は滋賀県の名峰伊吹山へ
思ったよりも晴れていないけど・・・
トレーニング開始!
まずは樹林帯の登り
少しぬかるんでいます
1
まずは樹林帯の登り
少しぬかるんでいます
一合目
ここからは視界が開けます
2
一合目
ここからは視界が開けます
草原の向こうの廃屋
2
草原の向こうの廃屋
二合目への登り
旧スキー場直登の下半分、
植生保護のため道が切り替わっていました
3
二合目への登り
旧スキー場直登の下半分、
植生保護のため道が切り替わっていました
まだ先は長いけど、二合目より振り返る
2
まだ先は長いけど、二合目より振り返る
二合目から三合目への登り出し
掘れていたところ、
修復されたのか、歩きやすくなっている気がします
ありがたいことです
2
二合目から三合目への登り出し
掘れていたところ、
修復されたのか、歩きやすくなっている気がします
ありがたいことです
桜の樹の下で
もうすぐ三合目
桜の樹の下で
もうすぐ三合目
三合目の花の看板
3
三合目の花の看板
四合目過ぎて五合目
1
四合目過ぎて五合目
六合目下の避難小屋
この先ガスの中の旅になりそうです
1
六合目下の避難小屋
この先ガスの中の旅になりそうです
こんもりと
八合目
ガスの中に突入しました
2
八合目
ガスの中に突入しました
九合目への登り
石灰岩の岩場は滑りやすい
気を付けて
2
九合目への登り
石灰岩の岩場は滑りやすい
気を付けて
初夏の花が咲き始めています
6
初夏の花が咲き始めています
九合目
ますます濃霧に
1
九合目
ますます濃霧に
山頂到着
視界がありません
場所によっては強風で寒い
3
山頂到着
視界がありません
場所によっては強風で寒い
いやいや、止まってると一瞬で体が冷えますな
アウター着用
5
いやいや、止まってると一瞬で体が冷えますな
アウター着用
タケル様
岩陰で頑張って咲いています
2
岩陰で頑張って咲いています
いつもは山頂を終点としますが、今日は裏側、ドライブウェイ駐車場まで下りてみます
いつもは山頂を終点としますが、今日は裏側、ドライブウェイ駐車場まで下りてみます
一等三角点に立ち寄り
この辺り、時に突風で・・・
3
一等三角点に立ち寄り
この辺り、時に突風で・・・
東遊歩道でくるりと反時計回りに、DW駐車場に向け下りていきます
1
東遊歩道でくるりと反時計回りに、DW駐車場に向け下りていきます
危険箇所あり!?
危険箇所あり!?
風が強く、人もいなくて不安になります
神社らしきものの跡
ロープが張られていて近寄れません
1
風が強く、人もいなくて不安になります
神社らしきものの跡
ロープが張られていて近寄れません
晴れていたら、日本庭園のようなのかな
良さげな遊歩道です
晴れていたら、日本庭園のようなのかな
良さげな遊歩道です
これが「危険箇所」かな
サンダルだと厄介かも
2
これが「危険箇所」かな
サンダルだと厄介かも
ドライブウェイ駐車場が見えてきました
車だとここが終点ですね
ドライブウェイ駐車場が見えてきました
車だとここが終点ですね
レストハウスと公衆トイレがあります
トイレは紙が常備されてないので要注意
おじさんが大の中で「紙がない!」と叫んでた
その後どうしたかな?
1
レストハウスと公衆トイレがあります
トイレは紙が常備されてないので要注意
おじさんが大の中で「紙がない!」と叫んでた
その後どうしたかな?
レストハウスにて
伊吹名水コーヒーとよもぎ餅
冷えた体が温まります
(バーナー持ってきたのにコーヒー忘れた)
7
レストハウスにて
伊吹名水コーヒーとよもぎ餅
冷えた体が温まります
(バーナー持ってきたのにコーヒー忘れた)
この辺りもずっとガスと強風
一瞬だけ西側の下界が見えました
1
この辺りもずっとガスと強風
一瞬だけ西側の下界が見えました
こちらは西遊歩道
こちらは西遊歩道
今日は50リットルザックに、テント泊装備で重荷トレーニング
重さは15kg
これより重くなるとしんどいかも
7
今日は50リットルザックに、テント泊装備で重荷トレーニング
重さは15kg
これより重くなるとしんどいかも
休憩を終え、帰り始めます
まずは、中央遊歩道で山頂へ登り返し
休憩を終え、帰り始めます
まずは、中央遊歩道で山頂へ登り返し
駐車場から山頂への階段主体の最短コース
ガスで近くさえ見えません
駐車場から山頂への階段主体の最短コース
ガスで近くさえ見えません
今日2回目の山頂
まだまだガスガス
5
今日2回目の山頂
まだまだガスガス
山頂の山小屋で
疲れている時に、トマトやキュウリはいいですね
生き返ると思います
(今日は食べなかったけど)
3
山頂の山小屋で
疲れている時に、トマトやキュウリはいいですね
生き返ると思います
(今日は食べなかったけど)
ガスの中、下山にかかります
ガスの中、下山にかかります
下りの岩場は滑りやすく、ゆっくりと気を付けて
1
下りの岩場は滑りやすく、ゆっくりと気を付けて
足首や膝を柔らかく使って、
ソフトに着地・・・
1
足首や膝を柔らかく使って、
ソフトに着地・・・
咲き始めた花を楽しみながら・・・
2
咲き始めた花を楽しみながら・・・
伊吹山の人気、すごいですね
皆さん続々と登ってみえます
2
伊吹山の人気、すごいですね
皆さん続々と登ってみえます
ガスから抜けたようです
鮮やかな緑と大パノラマ
5
ガスから抜けたようです
鮮やかな緑と大パノラマ
伊吹山下りの醍醐味はこの展望ですね
2
伊吹山下りの醍醐味はこの展望ですね
斜面は南アルプスのお花畑のようです
1
斜面は南アルプスのお花畑のようです
五合目まで下り、振り返る
上は相変わらずガスガス
2
五合目まで下り、振り返る
上は相変わらずガスガス
四合目〜三合目のあたりも道が修復された気がします
1
四合目〜三合目のあたりも道が修復された気がします
三合目下より振り返る
今日は、下山したら晴れる・・・というわけでもなさそうです
2
三合目下より振り返る
今日は、下山したら晴れる・・・というわけでもなさそうです
鹿除柵がまた増えた気がします
食害、深刻なんですね
鹿除柵がまた増えた気がします
食害、深刻なんですね
高原ホテルとゴンドラの跡
かつてはプリンス系列だったのに・・・
この辺り、でかい糞を2ヶ所で見ました
クマかな?(のような気がしました)
高原ホテルとゴンドラの跡
かつてはプリンス系列だったのに・・・
この辺り、でかい糞を2ヶ所で見ました
クマかな?(のような気がしました)
何度も登っている近場の山でも、下山が進むと名残惜しくなってきます
2
何度も登っている近場の山でも、下山が進むと名残惜しくなってきます
琵琶湖方面
竹生島が見えますね
1
琵琶湖方面
竹生島が見えますね
鈴鹿山系、霊仙山が姿を現しました
1
鈴鹿山系、霊仙山が姿を現しました
二合目から進んで、展望もそろそろ見納め
二合目から進んで、展望もそろそろ見納め
最後の樹林帯
滑りやすくて気が抜けないのです
1
最後の樹林帯
滑りやすくて気が抜けないのです
この看板のコーナーを回るとゴールはすぐ
2
この看板のコーナーを回るとゴールはすぐ
曇りでも、山歩きは楽しいね
今日も無事下山に感謝して
1
曇りでも、山歩きは楽しいね
今日も無事下山に感謝して
DWレストハウスで買ってしまったバッジ
イヌワシがデザインされていて、サイズもなかなか大きくて・・・
2
DWレストハウスで買ってしまったバッジ
イヌワシがデザインされていて、サイズもなかなか大きくて・・・
駐車場では下山後に粋な計らい
冷たいお茶がたまらなくおいしく、サッパリとした気分になるのでした
2
駐車場では下山後に粋な計らい
冷たいお茶がたまらなくおいしく、サッパリとした気分になるのでした
以下、今日みた花々
少しずつでも覚えようか
花の名前はすぐに忘れてしまうのだけど・・・
(センスがない!?)
2
以下、今日みた花々
少しずつでも覚えようか
花の名前はすぐに忘れてしまうのだけど・・・
(センスがない!?)

感想

梅雨に入りましたが、今日は雨の心配はなさそう。
貴重な1日、伊吹山にてテント泊装備で重荷トレーニングを敢行しました。

1泊2日程度の荷物を詰め、体重計でザックの重さを測るとほぼ15kg丁度。
道中、可もなく不可もなくといった感覚で、ヘタれることもなく、
標高差1000m以上の行程を、無難にこなすことができ、収穫になりました。

もっと長い行程だと、も一つ大きいザックを使うことになり、荷物も増えます。
アルプスのテント泊縦走ともなると、さらにきつくなるのは確かですが、
引き続き軽量化の研究をしつつ、体力の維時と向上に励もうと思います。


●今日の雑感 〜帽子〜

伊吹山の人気は高く、今日もたくさんの人がみえていた。

ファッションも皆さん様々で華やか。

私の場合、そちら方面にはおよそ疎くて、
全身M社のウェアだったりすることもしばしば。

ところで、今日感じたのは、チェック模様のハット型の帽子を、
多く見かけたということ。

今年のトレンドなのかな。
男性も女性も、色とりどりで、オシャレでいいですね。

私は帽子が全く似合わず、
どれを試着しても、いつも自分でも吹き出してしまうほど。
それはもうホンマに似合うのがないのです。

オシャレなチェックの帽子・・・
いいなあ・・・(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

歩荷トレおつかれさまです!
3120さん、こんばんは
伊吹山歩荷トレお疲れさまでした。
ガスってますがお花が綺麗ですね♪

私も山では地味な方ですね。。。
2015/6/9 0:35
Re: 歩荷トレおつかれさまです!
JINさん、こんばんは

ガスガスの頂上は強風で、私的には6月の低山とは思えない寒さでした。
汗冷えによる低体温症はこうして起こるのかと思ったりして。

荷物の方は、も一つ大きな70リットルザックで出動するときは、さらに重くなりしんどくなりそうです。

JINさんのスタイルは、冗談抜きに岳人のオーラが漂っていますから、渋いですよ!
2015/6/9 21:01
テン泊装備でのトレーニング
お疲れ様でした。
ザックは50Lと比較的小さいと思いますが、ザック自体の重量は意外にききます。
私は、昨夏の北ア奥部の鷲場・水晶・黒部五郎への3泊分の荷物で、
飲料や酒なども全て込みで、10kgでした。
ザックは、37Lで560g。
今回の蝶ヶ岳テン場で検証し、マットやシュラフなど、
居住と寝具に関して、更に軽く出来る事がわかりました。
軽いと本当に楽ですものね!
軽量化は、何を削っても大丈夫か、という事を見極める作業と工夫ですので、
ちょっと不自由な事なら我満しよう、これで代用しよう、などの見方で
かなり捗りますよ

ちなみに、昨年の10kgですが、持参した荷物は、一個以外、
全部使用しました。
次回はそれを削れます。(実際、今回持っていきませんでした)

軽量化、頑張ってください^^
2015/6/10 6:53
Re: テン泊装備でのトレーニング
こんばんは

軽量化のアドバイスありがとうございます。

私の方は、これまで軽さを意識した買い物をしてこなかったもので、
今あるもので賄おうとすると、重量が増してしまいますね。
テントなんかもオーソドックスにアライ・エアライズ2。
ザックは、50Lのが1.5kg、70Lのなんて2.7kgもありますからね。
この先はベースとなるギアそのものも軽さも考慮して、
買い物をしたいです。

持って行っても使わない物って案外多いですよね。
でも万が一の時に・・・なんて考えるとザックに入れてしまう。
まだまだ考慮する余地がありそうです。
リストでも作って、地道に考えてみたいと思います。
(こういう作業も悪くはないですね
2015/6/10 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら