記録ID: 655433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
【重荷トレーニング】 伊吹山 〜曇りでもいいお山だったよ〜
2015年06月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:59
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,379m
- 下り
- 1,373m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:49
距離 14.3km
登り 1,379m
下り 1,380m
12:25
ゴール地点
天候 | 曇り 七合目より上はガスの中 山頂部は場所により強風(汗冷えするため、上半身はアウター着用) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上野登山口近辺の民間駐車場(高橋さん) 500円 下山後、お茶とお菓子を出してくれます 汚れた登山靴の水洗い可能 更衣室あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全般的に ・よく整備された歩きやすい道です ・部分的に補修され、昨年来た時よりも歩きやすくなっている気がしました ・虫は少なかった(というか、ほとんどいませんでした) ・「マムシを見た」という人とすれ違いましたが、自分は遭遇せず ・人気の山でたくさんの人がみえるので、すれ違いは譲り合って ●名物の泥濘地帯 ○登山口〜1合目の樹林帯 ・半乾きで少しぬかるんでいました 下りで滑りやすかったです ○9合目〜山頂 ・完全ドライではないが、可もなく不可もなくといった感じ ●7合目〜9合目 ・やや急な石灰岩の岩場になります ・靴底に泥や土が付いた状態だと、下りでツルリと滑りやすいです |
その他周辺情報 | ●下山後の温泉 ・近場なので今日は利用しませんでした ・温泉ではありませんが、 近隣の「伊吹薬草の里文化センター」や「グリーンパーク山東」で、 日帰り入浴できます 公共の建物の一部で、そんなに大きな入浴設備ではないです |
写真
感想
梅雨に入りましたが、今日は雨の心配はなさそう。
貴重な1日、伊吹山にてテント泊装備で重荷トレーニングを敢行しました。
1泊2日程度の荷物を詰め、体重計でザックの重さを測るとほぼ15kg丁度。
道中、可もなく不可もなくといった感覚で、ヘタれることもなく、
標高差1000m以上の行程を、無難にこなすことができ、収穫になりました。
もっと長い行程だと、も一つ大きいザックを使うことになり、荷物も増えます。
アルプスのテント泊縦走ともなると、さらにきつくなるのは確かですが、
引き続き軽量化の研究をしつつ、体力の維時と向上に励もうと思います。
●今日の雑感 〜帽子〜
伊吹山の人気は高く、今日もたくさんの人がみえていた。
ファッションも皆さん様々で華やか。
私の場合、そちら方面にはおよそ疎くて、
全身M社のウェアだったりすることもしばしば。
ところで、今日感じたのは、チェック模様のハット型の帽子を、
多く見かけたということ。
今年のトレンドなのかな。
男性も女性も、色とりどりで、オシャレでいいですね。
私は帽子が全く似合わず、
どれを試着しても、いつも自分でも吹き出してしまうほど。
それはもうホンマに似合うのがないのです。
オシャレなチェックの帽子・・・
いいなあ・・・(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
3120さん、こんばんは
伊吹山歩荷トレお疲れさまでした。
ガスってますがお花が綺麗ですね♪
私も山では地味な方ですね。。。
JINさん、こんばんは
ガスガスの頂上は強風で、私的には6月の低山とは思えない寒さでした。
汗冷えによる低体温症はこうして起こるのかと思ったりして。
荷物の方は、も一つ大きな70リットルザックで出動するときは、さらに重くなりしんどくなりそうです。
JINさんのスタイルは、冗談抜きに岳人のオーラが漂っていますから、渋いですよ!
お疲れ様でした。
ザックは50Lと比較的小さいと思いますが、ザック自体の重量は意外にききます。
私は、昨夏の北ア奥部の鷲場・水晶・黒部五郎への3泊分の荷物で、
飲料や酒なども全て込みで、10kgでした。
ザックは、37Lで560g。
今回の蝶ヶ岳テン場で検証し、マットやシュラフなど、
居住と寝具に関して、更に軽く出来る事がわかりました。
軽いと本当に楽ですものね!
軽量化は、何を削っても大丈夫か、という事を見極める作業と工夫ですので、
ちょっと不自由な事なら我満しよう、これで代用しよう、などの見方で
かなり捗りますよ
ちなみに、昨年の10kgですが、持参した荷物は、一個以外、
全部使用しました。
次回はそれを削れます。(実際、今回持っていきませんでした)
軽量化、頑張ってください^^
こんばんは
軽量化のアドバイスありがとうございます。
私の方は、これまで軽さを意識した買い物をしてこなかったもので、
今あるもので賄おうとすると、重量が増してしまいますね。
テントなんかもオーソドックスにアライ・エアライズ2。
ザックは、50Lのが1.5kg、70Lのなんて2.7kgもありますからね。
この先はベースとなるギアそのものも軽さも考慮して、
買い物をしたいです。
持って行っても使わない物って案外多いですよね。
でも万が一の時に・・・なんて考えるとザックに入れてしまう。
まだまだ考慮する余地がありそうです。
リストでも作って、地道に考えてみたいと思います。
(こういう作業も悪くはないですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する