記録ID: 656699
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
分水嶺:内山峠〜熊倉峰〜物見岩〜物見山〜香坂峠
2015年06月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 663m
- 下り
- 663m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:14
距離 11.1km
登り 667m
下り 663m
自宅540≒605練馬IC≒甘楽PA≒下仁田IC≒(254)≒805内山峠813―838熊倉峰―900車道横断903―(後半に分水嶺沿いを藪へ)―926車道(妙義荒船林道)横断―(藪)―938見晴らしの良い肩940―946物見岩(三角点)―952内山無線中継所展望台957―959車道横断―1004車道横断―1024物見山―1036志賀牧場分岐―1042車道横断(1053⇔1047香坂峠)(登山靴から運動靴に履き替える)1059―1121分岐(右へ)―1126分岐(左へ)―1130荒船湖(昼食)1149―山荘あらふね入口1151―車道歩き―1228内山峠1230≒(254)≒1705自宅
天候 | ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
分水嶺を忠実に辿るために、藪に入った区間を除けば、一般的なハイキングコースです。 |
写真
撮影機器:
感想
ちょっと左ひざに違和感があったので、大事をとって、軽いハイキングにしました。分水嶺で落穂ひろいとしてとっておいた(?)上信国境の一部。
内山峠から歩き出したのですが、荒船山の人気の高さにちょっとびっくりしつつも、その喧騒を文字通り尻目にして、静かな山歩きを堪能しました。日差しは強かったものの、樹林帯がそこそこの割合であって、しかも気温が上がらずに涼風が心地よい一日でした。
これで、分水嶺踏査としては、中央アルプス最北部の茶臼山(長野県)から、阿賀野川水源の荒海山(福島・栃木県境)までが繋がりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1406人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
繋ぎの山行おめでとうございます❗
私も大雪山繋ぎたいのですが、なかなか行けずにモジモジしております。
過去の山行を掘り起こせば後少しなのでやってみたいと思います。
ところで膝は大丈夫でしょうか。
次の山行楽しみにしております❗
コメントありがとうございます。
Gacchiiさんなら、日高山脈の方が合致(!)しているように思うのですが、いかがでしょうか? 靴幅リッジとか、難所もあるように聞いています。
膝の方は、寄る年波に、って感じですが、上手く付き合っていけると楽観しています。(ご心配かけてすみませんでした)
何とも懐かしい風景を見させていただきました。
ありがとうございます。
この道そのものを歩いたことはありませんが、
子どもの頃、父の実家へ帰省する際、内山牧場や神津牧場に寄ることが
多かったので。
(この後、北八ツを抜けるルートを通っていました)
荒船山や妙義山の独特の山容など、とても懐かしいです。
また、このあたりをのんびり歩きたいものです。
難しいですが
mitsugasiwaさん、ありがとうございます。
こんな記録にコメントを頂戴してびっくりです。そうなんですかぁ!?
国道254号線だとすると、中込に抜けますよね。小海線もきっと懐かしいことでしょう。ちなみに、私の現在の職場は、国道254号線からさほど遠くないところにあるのです・・・
西上州は私の自宅からは比較的近いので、早起きできなかった時に重宝しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する