七時雨山



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 571m
- 下り
- 561m
コースタイム
天候 | 曇り微妙に晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山開始直後は放牧草地の中を歩くので、足元に注意しないと牛糞を踏みますw 北峰と南峰の間の登山道が急勾配&笹藪です SoftBank iPhone6→登山口から3合目付近までは圏外です |
その他周辺情報 | 七時雨山荘の温泉(鉱泉)の入泉料が大人450円でした。 |
写真
感想
七時雨山…、神秘的な名前じゃないですか?
いつか登ってみたいと思っていました。
朝起きた時点では雨が降っていましたが、天気予報は曇りのち晴れとの予報だったので思いきって行ってみることに。
現地に着いたらどんよりとしたくもり空に若干晴れ間が見えてる微妙な天候ではありましたが、もう雨は降らないだろうと思いいざ七時雨山へ。
ここでちょっとハプニング。
登山専用の立派な駐車場&登山口があるのに、自分の確認不足でその場所を知らず、七時雨山荘に車を停めさせて頂き、さらに嫌な顔をせず従業員の方に丁寧に道案内までして頂きまして、本当に感謝感謝です。
さて、肝心の登山ですが、最初はなだらかな放牧地の中を歩きます。
放牧地なので所々に牛糞が落ちてますので、踏まないように細心の注意が必要ですw
3合目まで行くといよいよ山っぽくなり、林の中を歩きます。
8合目まではひたすら登る感じですが、そこから頂上(北峰)までは多少アップダウンが続きます。
そして一等三角点のある北峰に到着。
ようやく来た頂上に一息つくのも束の間、そこから見える南峰をみて愕然としました。
登山道がハンパねぇ…。
結構な勾配に、狭そうな笹藪の登山道。
行くのをやめて下山しようかと思いましたが、せっかくここまで来たのだからと重い腰を上げていざ南峰へ。
笹藪の中を歩くので、ショートパンツ&タイツの服装で来た俺の服装は場違いなんだろうなと思いながら約10分程度で南峰到着。
なんで北峰より3m高い南峰に三角点が無いのだろうと思いつつ(測量の関係?)、足早に北峰に戻る。
北峰に戻ったら昼食タイムしようと思っていましたが、北峰三角点周辺は既に昼食タイムの方々が多く、休めそうなスペースがなかったので予定変更しそのまま下山開始。
そこから休むことなく、3合目まで到着。
放牧地に入ってからはあちこちにワラビが生えているのを発見。
約30〜40分ほどワラビ採りに昼飯を食うのも忘れるくらい夢中になりましたが、大漁のワラビを抱えながら13時頃に七時雨山荘に到着。
帰り道に七時雨山の全景?を写メして自己満足に浸るのでありましたw
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する