ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659465
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

高越山(気持ちはみんなと一緒に、編)

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
11.6km
登り
1,163m
下り
1,133m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:25
合計
4:39
7:21
129
スタート地点
9:30
9:55
125
12:00
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
高越山です!以前sorajinさん達と一緒に行けなかった山です。
一人だけどみんな一緒のような気がする^^。
ふいご温泉に自転車デポして表参道に移動。
6
高越山です!以前sorajinさん達と一緒に行けなかった山です。
一人だけどみんな一緒のような気がする^^。
ふいご温泉に自転車デポして表参道に移動。
表参道の駐車場がわかりません。しばらくウロウロ。
登山口の隅っこに停めさせて頂きました。自転車でこの坂は登れないな・。
5
表参道の駐車場がわかりません。しばらくウロウロ。
登山口の隅っこに停めさせて頂きました。自転車でこの坂は登れないな・。
車道をしばらく歩きます。
寂しいのお・。
4
車道をしばらく歩きます。
寂しいのお・。
ぎゃぁあーー!!
道の真ん中に食用蛙!?でかい!どんなに飢餓でもこれは食べられんわー!
7
ぎゃぁあーー!!
道の真ん中に食用蛙!?でかい!どんなに飢餓でもこれは食べられんわー!
しばらく蛙にドキドキしながら歩きます。
2
しばらく蛙にドキドキしながら歩きます。
一の休場。
ずんずん行きます。
1
ずんずん行きます。
4Kmか。そんなにあるんか・。
4
4Kmか。そんなにあるんか・。
本年度の新兵器。
防水扇子!
5
本年度の新兵器。
防水扇子!
もうちょっとで分岐部です。
5
もうちょっとで分岐部です。
中前寺。
軽トラとおじさん達が談笑してるわ。あ〜
1
軽トラとおじさん達が談笑してるわ。あ〜
池の横を抜けて・
4
池の横を抜けて・
再びずんずん登ります。
4
再びずんずん登ります。
どちらでも行けそうですが標識通り進みます。
3
どちらでも行けそうですが標識通り進みます。
まだ1.5kmある。
登りが長いのお。
4
まだ1.5kmある。
登りが長いのお。
合掌します。
休憩所がある。いい感じ。数分座って休みましょう。
6
休憩所がある。いい感じ。数分座って休みましょう。
まだ1Kmあるんか・。
4
まだ1Kmあるんか・。
まだ1Kmあるんか・ の地鶏。
5
まだ1Kmあるんか・ の地鶏。
門を抜けます。
行者入り口。
大権現の鳥居をくぐります。
6
大権現の鳥居をくぐります。
で、しばらく進むと・
3
で、しばらく進むと・
石階段。
高越寺です。立派なお寺なんですねえ。
7
高越寺です。立派なお寺なんですねえ。
いろんな塔があります。
3
いろんな塔があります。
本堂の手前左に登り口。高越神社へ。
4
本堂の手前左に登り口。高越神社へ。
ここも石階段。
高越神社。
神社の右をまいて行くと
2
神社の右をまいて行くと
三角点への登り口
3
三角点への登り口
一等三角点!
奥に進むと展望の良い場所が。
4
奥に進むと展望の良い場所が。
大師像があります。たしかみんなもここで儀式してたよね(笑)。
さらに奥に進みます。
8
大師像があります。たしかみんなもここで儀式してたよね(笑)。
さらに奥に進みます。
雰囲気のよい神社が。
4
雰囲気のよい神社が。
ちょっと登ります。
3
ちょっと登ります。
これが奥の院でしょうか。
7
これが奥の院でしょうか。
整備されてます。
3
整備されてます。
一番奥にあった祠。
3
一番奥にあった祠。
戻る途中にあったお地蔵様。
4
戻る途中にあったお地蔵様。
お寺の裏に帰ってきました。
2
お寺の裏に帰ってきました。
お寺で自撮りするの忘れた。途中の階段で。
4
お寺で自撮りするの忘れた。途中の階段で。
下りはあっという間。中前寺で食事、と思いましたが草刈り機の音が大きい。先に進みましょう。
3
下りはあっという間。中前寺で食事、と思いましたが草刈り機の音が大きい。先に進みましょう。
帰りは林道方面へ。
このミラーかな?みんなで一緒に撮ってたのは?
3
帰りは林道方面へ。
このミラーかな?みんなで一緒に撮ってたのは?
林道もいい感じです。
3
林道もいい感じです。
ありました。覗き岩。林道左下の道へおります。
4
ありました。覗き岩。林道左下の道へおります。
あった!
覗いてみる。いい感じ。
8
覗いてみる。いい感じ。
覗いてみる。いい感じ。
て、濡れてるし滑るがな!(笑)
すごい錆びてるし!
8
覗いてみる。いい感じ。
て、濡れてるし滑るがな!(笑)
すごい錆びてるし!
ここで昼食にします。チーズカルボナーラ!美味しい!!
7
ここで昼食にします。チーズカルボナーラ!美味しい!!
コーヒーでまったり。
誰も来ませんね。
6
コーヒーでまったり。
誰も来ませんね。
さあ、帰りましょう。
3
さあ、帰りましょう。
鉄塔を4~5つ越えます。
2
鉄塔を4~5つ越えます。
苔もあって滑るわあ・。
3
苔もあって滑るわあ・。
変な木。
まっすぐ下ります。途中林道に出てもまっすぐ。
1
まっすぐ下ります。途中林道に出てもまっすぐ。
走ってみる。こういうことするから転ぶのだ。
5
走ってみる。こういうことするから転ぶのだ。
交差する道がいくつかありますが基本下へまっすぐ。
1
交差する道がいくつかありますが基本下へまっすぐ。
着きました。
登山口。
自転車に到着!この瞬間がホッとする。
4
自転車に到着!この瞬間がホッとする。
ほとんど下りで気持ちいい!
2
ほとんど下りで気持ちいい!
あの鉄塔を下ってきたんかな。
2
あの鉄塔を下ってきたんかな。
田園と地鶏。
最後の坂は歩いて押しました。
到着!車に蜘蛛の巣張ってるし。
5
最後の坂は歩いて押しました。
到着!車に蜘蛛の巣張ってるし。
最後はふいご温泉で癒しました。
みんなと同じルート行けたかなあ?
楽しかった!ありがとうございました!
2015年06月14日 12:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/14 12:37
最後はふいご温泉で癒しました。
みんなと同じルート行けたかなあ?
楽しかった!ありがとうございました!

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

ようこそおこぅつぁんへ
とうとう来られたんですね。
おこぅつぁんどうでしたか?
私が始めておこぅつぁん登ったのは10何年前でしょうか?アルプスの練習に登ると元職場の院長が連れていってくれました。
ドンドン登って訓練にはいい山です。
お家で大変でしたがお疲れ様でした。
2015/6/14 22:10
Re: ようこそおこぅつぁんへ
sadachanさん あそこは登りきついですね〜。正直甘くみてました。
院長やる気ありますねえ。たぶん僕がつのっても誰も来ないと思います。^^
sorajinさんに、裏に山あるなら毎日登れますね、みたいな事話したことありますが高越山毎日は登れないですね(笑)。うちの裏が飯野山でよかった・。
2015/6/15 15:22
日曜はおひとり様でしたか?
日曜に天気が良いようなら西の冠岳にお誘いしようとも思いましたが、前日土曜が私達好みの天気だったので(笑)行ってしまいました!
もし日曜に一緒に行ったら滑落してたかも?(笑)
途中に居たのはニホンヒキガエルのようです、ガマの油売りに出てくる有毒種の俗名ガマガエル!マムシの数倍の毒を持つヤマカガシはこいつの毒を溜め込んで使ってるらしいです!
耳線から出る毒は感想させると漢方薬の蟾酥(せんそ)で強心剤らしい!食べたら強壮剤になってmuddyさんなら走って登れたかも?(^^♪

日曜はここの南にある雲取山から西三子山をヤマレコ仲間の大勢で縦走の予定ですよ〜♪
2015/6/18 22:13
Re: 日曜はおひとり様でしたか?
nekojigenさん カエル有毒だったんですか!怖!さすがよくご存じですね。
今時期花はきれいなのですが、虫が多くて今回ひどく刺されてしテンションダウンです(笑)。今腕パンパンです。頭もぼこぼこだし。
nekoさんみたく蚊取り線香が一番ですかね。
またご一緒しましょう。
2015/6/22 9:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら