記録ID: 6596942
全員に公開
ハイキング
東海
定光寺オリエンテーリング常設コース
2024年03月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 358m
- 下り
- 309m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
車:定光寺公園第一駐車場に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかり整備されており危険個所はない。 ポイント7から北北西に尾根道で下るコースは踏み跡は薄く、コースが分かり難いところもある。 |
写真
オリエンテーリングの常設コースを歩くハイキング。
セブンイレブンのネットプリントで入手した地図を片手に定光寺公園をスタート。
地図にはゴールの定光寺までに9か所のチェックポイント(コントロール)が記されておりこれらのポイントを全て通過しなくてはならない。
セブンイレブンのネットプリントで入手した地図を片手に定光寺公園をスタート。
地図にはゴールの定光寺までに9か所のチェックポイント(コントロール)が記されておりこれらのポイントを全て通過しなくてはならない。
定光寺公園南側の道路を西へ進み突き当りの道路を左折し300mほどのところに最初のチェエクポイントがある。
道路が右に折れて直ぐに左に折れる少し手前の左側に岩屋堂方面へと続く東海自然歩道の分岐がある。東海自然歩道に入ると直ぐにHと記されたコントロールが見つかる。
道路が右に折れて直ぐに左に折れる少し手前の左側に岩屋堂方面へと続く東海自然歩道の分岐がある。東海自然歩道に入ると直ぐにHと記されたコントロールが見つかる。
山星山から一旦東側へ下り道を横切り北東に登っていくと左手に鉄塔が見えてくる。7番目のチェックポイントは鉄塔から北北西にのびる尾根の小ピークにある。
次のチェックポイントへは、歩いてきた道に戻りそのまま進み宮刈池方面へ行った方が分かり易くて良いのだが遠回りになるし、面白みに欠けるので、チェックポイントから尾根道を下ることにする。
次のチェックポイントへは、歩いてきた道に戻りそのまま進み宮刈池方面へ行った方が分かり易くて良いのだが遠回りになるし、面白みに欠けるので、チェックポイントから尾根道を下ることにする。
チェックポイント。
ここから9番目のチェックポイントへも分かり易い車道は避け進むことにする。
神明神社の西北西150mあたりにある鉄塔の手前を左折して進むが行き止まりになり引き返し、鉄塔の先にある小道を左折し墓地の中を通って車道には出ないようにチャックポイントを目指す。
ここから9番目のチェックポイントへも分かり易い車道は避け進むことにする。
神明神社の西北西150mあたりにある鉄塔の手前を左折して進むが行き止まりになり引き返し、鉄塔の先にある小道を左折し墓地の中を通って車道には出ないようにチャックポイントを目指す。
感想
定光寺のオリエンテーリング常設コースを山の会メンバー23名で歩く。
7つのグループに分け、3分の間隔で順次スタート。
我々は最後のスタートなので先頭グループとは18分の差がある。
地図に記された登山道の殆どは明瞭で迷うことはなく、チェックポイントを見つけるのも比較的容易に思う。
我々のグループはチェックポイントの7〜9はあえて明瞭なルートは避けちょっとだけチャレンジしたので面白かった。
特にタイムや順番を争っていたわけではないがそれでも5番目のゴールとなった。
トップのグループと差はスタート時そのままの18分であった。
機会があれば今度はもう少し違ったルートで歩いてみたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する