記録ID: 659695
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
神室山(役内口)(憧れのキヌガサソウ)
2015年06月14日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 7:54
距離 12.4km
登り 1,233m
下り 1,233m
15:59
7:33 パノラマ登山口
7:55 西ノ又コース登山口
8:03 第1渡渉点
8:20 第2渡渉点
9:25 第3渡渉点
9:38 不動明王9:57
11:12 御田の神
11:33 キヌガサソウ群生地11:38
11:56 西ノ又分岐
12:14 神室山山頂12:26
12:32 避難小屋12:41
12:45 神室山山頂12:52
13:09 西ノ又分岐
13:13 レリーフピーク
13:26 有屋口分岐
14:06 水晶森分岐
14:11 前神室山14:17
14:34 第3ピーク
15:02 ざんげ坂
15:21 第2ピーク
15:42 第1ピーク
16:28 いっぷく平
16:58 パノラマ登山口
登り 4時間41分 下り 4時間06分 休憩30分
7:55 西ノ又コース登山口
8:03 第1渡渉点
8:20 第2渡渉点
9:25 第3渡渉点
9:38 不動明王9:57
11:12 御田の神
11:33 キヌガサソウ群生地11:38
11:56 西ノ又分岐
12:14 神室山山頂12:26
12:32 避難小屋12:41
12:45 神室山山頂12:52
13:09 西ノ又分岐
13:13 レリーフピーク
13:26 有屋口分岐
14:06 水晶森分岐
14:11 前神室山14:17
14:34 第3ピーク
15:02 ざんげ坂
15:21 第2ピーク
15:42 第1ピーク
16:28 いっぷく平
16:58 パノラマ登山口
登り 4時間41分 下り 4時間06分 休憩30分
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
湯沢市中山小学校前を右折し4.7kmで登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
R108から「神室山登山口」と「釣りキチ三平撮影地」の看板を目印に右折。暫くは舗装路だが後半はダート。路面が荒れておりセダンでは大変かも・・・。 登山ポストは「パノラマ登山口」にあったが、なぜかなくなっていた。 第二徒渉点(吊り橋)と第三徒渉点の間で登山道の崩落あり。 水場は「不動明王」付近と山頂避難小屋の奥にあり。 山頂避難小屋にバイオトイレ完備。 |
写真
撮影機器:
感想
毎年恒例の「神室山のキヌガサソウ」。
今回は妻も一緒でした。
昨年、ここのキヌガサソウの調査が行われ、1700株で国内最大の群生地とのこと。
「保護のため登山道を付け替え、容易に近づけないようにする」と報道されました。
妻はまだここのキヌガサソウを見たことがなく、行けなくなる前に何とか見せてあげたいと思っていました。
2年ほど前から更年期で体力が落ち上級コースは敬遠気味でしたが、春先から少しずつレベルアップして今日の挑戦でした。
ここ西ノ又コースの「吊り橋」は、雪害防止のため冬期間には足場板が外されてしまいます。
昨年は第二徒渉点の吊り橋が傾いてしまい、6月いっぱい足場板なしでした。
心配なので事前に「湯沢山岳会」に問い合わせ、普通に通れることを確認しました。
吊り橋は2つとも問題なく通過(妻は楽しいって言ってました)。
第三徒渉点までが悪路で、何度か緊張を強いられました。
「胸突き八丁坂」はゆっくり行けば大丈夫。
雪渓を越え、キヌガサソウ群生地では思わず歓声が上がります。
妻も「これは凄いね! 来て良かった!」ですって。
「疲れたら山頂には行かずに帰ろうかな」の予定でしたが、ちゃんと山頂を踏み
パノラマコースで帰ってきました。
ちょっと時間はかかりましたが、終止笑顔で行ってこれました。
ここは上級コースなので、それほどの数の登山客が登るとは思えません。
本当に登山道の付け替えが必要なのでしょうか?
去年はピーカンで暑くて参りましたが、今日は涼しかったです。
キヌガサソウはまだまだ楽しめそうですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1860人
nardis さん、こんばんは。
ようこそ、わが故郷へ。
そうですか・・・「神室山のキヌガサソウ」1700株で国内最大の群生地でしたか。知りませんでした。
そうですか・・・登山道を付替ですか・・・。容易に近づけないようになるのは・・・ちょっと残念ですね。
保護とのトレードオフでしょうが・・・花も見てもらってこそ価値があるものだと思いますが・・・。
本当の保護とは・・・なんでしょうか。
みなさんで議論してもらいたいものです。
ご苦労さまでした。
750RSさん
コメントありがとうございました。
妻曰く「キヌガサソウに近づけなくしたら、誰も登らなくなるよ。つまんないね」
沢山あるけど、誰も近づけないなんて・・・。
本末転倒の保護政策のように思います。
役人が考えそうなことですね。
上級コースなんですね!
同伴者が花好きなんですが、季節的に花は終わってますかね?
私は、体力錬成です(笑)
自然破壊しないように気をつけつつ、楽しく登って、おいしく食べてきたいです
toshizo3さま
コメントありがとうございました。
キヌガサソウは流石に終わりと思いますが、今度は夏の花が咲いていますよ。
センジュガンピが残っていれば良いですね・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する