ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 662013
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

雨竜沼湿原

2015年06月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
437m
下り
427m

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:28
合計
4:35
天候 晴れくもり
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道道432号雨竜沼湿原ゲートパークに向かう途中にある暑寒湖からのながめ。
道道432号雨竜沼湿原ゲートパークに向かう途中にある暑寒湖からのながめ。
今日は天気いいです!
1
今日は天気いいです!
この先道幅は狭くなりますが、何度か広い舗装道路になったりをくりかえしながら対向車に気をつけながら進みます。
この先道幅は狭くなりますが、何度か広い舗装道路になったりをくりかえしながら対向車に気をつけながら進みます。
ゲートパークの駐車場に着きました。駐車場はとても広いです。それだけ人気の場所なんですね。
1
ゲートパークの駐車場に着きました。駐車場はとても広いです。それだけ人気の場所なんですね。
管理棟で協力金500円を払って、登山届けを書き出発です。登山届けは自分の控えを下山時備え付けのポストに入れて下山完了というシステムです。
管理棟で協力金500円を払って、登山届けを書き出発です。登山届けは自分の控えを下山時備え付けのポストに入れて下山完了というシステムです。
しばらく林道を歩きます。
1
しばらく林道を歩きます。
一つ目の吊り橋に差し掛かりました。
一つ目の吊り橋に差し掛かりました。
渡ると雨竜沼湿原まであと2.2キロの標識が。これから登山道らしくなっていきます。
渡ると雨竜沼湿原まであと2.2キロの標識が。これから登山道らしくなっていきます。
しばらくは沢沿いを歩きます。今日はとても暑いので沢の音がとても涼しく感じていいですね。
1
しばらくは沢沿いを歩きます。今日はとても暑いので沢の音がとても涼しく感じていいですね。
何度か渡渉もします。
何度か渡渉もします。
湿原まで1.8キロ。
湿原まで1.8キロ。
白竜の滝。水の勢いはすごいです。ダムの放水みたいです。
3
白竜の滝。水の勢いはすごいです。ダムの放水みたいです。
虹がかかってました!
1
虹がかかってました!
白竜の滝見のところで休憩場所あります。
白竜の滝見のところで休憩場所あります。
登山道のほんの一部に雪渓あります。傾斜はないので問題なく歩けますが、踏み抜き注意です。
登山道のほんの一部に雪渓あります。傾斜はないので問題なく歩けますが、踏み抜き注意です。
二つ目の吊り橋です。
二つ目の吊り橋です。
渡った先に標識が。あと1.5キロ。
渡った先に標識が。あと1.5キロ。
しばらく歩くと大きく視界が開ける場所に出ます。川の向こう岸の崖に小さな滝がいくつか見られます。
しばらく歩くと大きく視界が開ける場所に出ます。川の向こう岸の崖に小さな滝がいくつか見られます。
空も大きくひらけて。
空も大きくひらけて。
下の方にあった川が間近にせまります。
下の方にあった川が間近にせまります。
シラネアオイも咲いてました。
シラネアオイも咲いてました。
雪渓の残る山が見えてきました。暑寒別岳です。
雪渓の残る山が見えてきました。暑寒別岳です。
南暑寒岳も見えてきました!
南暑寒岳も見えてきました!
水芭蕉がお出迎えです。
水芭蕉がお出迎えです。
青空がきれいです。
3
青空がきれいです。
いよいよここから木道が始まります。
1
いよいよここから木道が始まります。
と、その前に靴底の泥などを沢で洗います。雑草の種子が湿原内に入らないように。
と、その前に靴底の泥などを沢で洗います。雑草の種子が湿原内に入らないように。
湿原を楽しむためのマナー。
湿原を楽しむためのマナー。
湿原の中に展望テラスが見えます。
1
湿原の中に展望テラスが見えます。
お腹がすいたのでここで腹ごしらえ。と思い止まった途端に沢山の虫に襲われだしました!防虫ネットかぶったままとりあえず急いでおにぎり一個食べて出発です。
1
お腹がすいたのでここで腹ごしらえ。と思い止まった途端に沢山の虫に襲われだしました!防虫ネットかぶったままとりあえず急いでおにぎり一個食べて出発です。
途中一方通行の木道に入ります。
途中一方通行の木道に入ります。
この橋の人数制限は5人までです。
1
この橋の人数制限は5人までです。
頑丈そうにみえますが、渡るとけっこう揺れます。
頑丈そうにみえますが、渡るとけっこう揺れます。
沼に雲が映り込んでます。
1
沼に雲が映り込んでます。
水芭蕉が沢山咲いてます。
水芭蕉が沢山咲いてます。
展望台目指します。
展望台目指します。
木道の先に木の階段が
木道の先に木の階段が
進んでいくと雪渓があります。
進んでいくと雪渓があります。
展望台からの眺め
展望台からの眺め
再び湿原に下りて反対側の道を行きます。
再び湿原に下りて反対側の道を行きます。
沼に写り込んだ空がきれい!
4
沼に写り込んだ空がきれい!
湿原内はけっこう広いです。とりあえずざっとひとめぐりしましたが、もっとゆっくりのんびりしたかったのですが、止まると虫の攻撃にあうのがうっとおしいので今日はこれでおります。
湿原内はけっこう広いです。とりあえずざっとひとめぐりしましたが、もっとゆっくりのんびりしたかったのですが、止まると虫の攻撃にあうのがうっとおしいので今日はこれでおります。
管理棟そばのポストに登山届けを入れて下山完了です。
管理棟そばのポストに登山届けを入れて下山完了です。

感想

山開きが先日あったようですが、ホームページ等を見ると週末は混雑するとあったので平日で天気の良い日に行きたいなと思っていたら今日が良い天気ってことで急きょ行くことにしました。
予報では午後から雨竜方面はくもりとあったので、遅い出発でしたが、なんとか午前中には湿原に入りたいと思い急ぎました。でも思いのほか雲はありましたが、午後になっても晴れ間は保っていたので素敵な景色を見る事ができて満足でした。
展望台で会った南暑寒から下りてきた方に聞いた話ですが、南暑寒の雪渓の上を熊が歩いていたのを目撃した人がいたそうです。その方は見れなかったそうですが、別の男性3人ぐらいが目撃したとの事。見たと言っても距離は離れていたそうです。離れた場所からの観察はしてみたいけどばったり遭遇だけはしたくないですね。
昨年は7月中旬に暑寒別岳まで登りにきて湿原も通りましたが、すごい霧でぱっとした印象が残っていなかったせいなのか、今日展望台で会った別な方との会話で「エゾカンゾウの見ごろが一番きれいなんでしょうね」って聞かれて「そうでしょうね〜」とまるで今まで見たことないかのように答えましたが、昨年の写真見てみたら霧の中のエゾカンゾウの群落がしっかり写ってました(・・;)。しかもすごくきれいでした(−−;
人間の記憶はあてになりませんね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら