ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 662702
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山 * すずらんの咲く花の百名山 *

2015年06月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
340m
下り
348m

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:55
合計
4:00
10:30
10
スタート地点
10:40
10:40
30
すずらん公園
11:10
11:10
34
11:44
11:44
31
12:15
12:40
13
12:57
12:57
9
13:06
13:06
34
13:40
13:40
20
八ヶ岳ビューポイント
14:00
14:30
0
14:30
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR富士見駅 富士見パノラマリゾートシャトルバスでゴンドラ山麓駅まで10分
   10時発のみ (土日と6月は毎日運行)

   ゴンドラ山麓駅からゴンドラ山頂駅までは約10分
復路:富士見パノラマリゾート ゴンドラ山麓駅15時発 シャトルバス

上記以外の日は富士見駅よりタクシーで2,000円ほど
沢入り登山口まではタクシーで3,000円ほど

■富士見駅の観光案内所(改札を出て左側)でゴンドラ割引券つきのパンフレットがもらえます。往復1,650円のところ1,450円。
山野草の無料配布券付き

■ゴンドラ乗り場ではルバーブソフトクリームの割引券ももらえます。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
ゴンドラで山頂駅へ。
すぐに脇の「入笠すずらん公園」に向かいお目当てのあの花を探します。これはマーガレット?
2015年06月18日 10:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/18 10:44
ゴンドラで山頂駅へ。
すぐに脇の「入笠すずらん公園」に向かいお目当てのあの花を探します。これはマーガレット?
ニッコウキスゲ
2015年06月18日 10:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/18 10:47
ニッコウキスゲ
ありました。
すずらんと共に今日のおめあての花、「釜無ホテイアツモリソウ」絶滅危惧種です。
2015年06月18日 10:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11
6/18 10:57
ありました。
すずらんと共に今日のおめあての花、「釜無ホテイアツモリソウ」絶滅危惧種です。
霧雨が降り出しました。あたりは霧で覆われています。
2015年06月18日 11:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/18 11:05
霧雨が降り出しました。あたりは霧で覆われています。
ふたつめのお目当ての花、すずらんの咲いている入笠湿原に向かいます。こちらは日本すずらん。
先ほどのすずらん公園にはドイツすずらんが植わっているのですが、もう見頃は過ぎてしまいました。
2015年06月18日 11:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/18 11:09
ふたつめのお目当ての花、すずらんの咲いている入笠湿原に向かいます。こちらは日本すずらん。
先ほどのすずらん公園にはドイツすずらんが植わっているのですが、もう見頃は過ぎてしまいました。
鹿よけのゲートを開けて入ります。
2015年06月18日 11:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/18 11:09
鹿よけのゲートを開けて入ります。
ウマノアシガタ
2015年06月18日 11:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/18 11:15
ウマノアシガタ
ガスで包まれてしまいました。
2015年06月18日 11:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/18 11:16
ガスで包まれてしまいました。
ありました。すずらんです。
雨にしっとりと濡れて可憐に咲いています。
2015年06月18日 11:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/18 11:18
ありました。すずらんです。
雨にしっとりと濡れて可憐に咲いています。
直径は5ミリほどです。
清楚な雰囲気の花ですね。
2015年06月18日 11:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
6/18 11:27
直径は5ミリほどです。
清楚な雰囲気の花ですね。
雨に濡れてしまっているので花の形をしっかりと撮影するのがむずかしいです。
2015年06月18日 11:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10
6/18 11:27
雨に濡れてしまっているので花の形をしっかりと撮影するのがむずかしいです。
入笠湿原は幻想的な雰囲気に包まれています。
ぽつんとオレンジなのはレンゲツツジ。
2015年06月18日 11:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/18 11:28
入笠湿原は幻想的な雰囲気に包まれています。
ぽつんとオレンジなのはレンゲツツジ。
スズランとレンゲツツジのコラボ。
こんな時に一眼レフだと素敵に撮れるのでしょうか。
2015年06月18日 11:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/18 11:30
スズランとレンゲツツジのコラボ。
こんな時に一眼レフだと素敵に撮れるのでしょうか。
オオアマドコロ。
2015年06月18日 11:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/18 11:32
オオアマドコロ。
霧の入笠湿原。
2015年06月18日 11:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/18 11:37
霧の入笠湿原。
クリンソウ。
漢字では九輪草と書きます。
仏塔の屋根にある「九輪」に形が似ているからだそう。
なるほど。。
2015年06月18日 11:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
6/18 11:41
クリンソウ。
漢字では九輪草と書きます。
仏塔の屋根にある「九輪」に形が似ているからだそう。
なるほど。。
御所平峠
2015年06月18日 11:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/18 11:44
御所平峠
ゴンドラ山頂駅からは20分程で着くはずですが、アツモリソウを探したり、写真を撮ったりでなかなか前にすすまず、1時間かかりました。
2015年06月18日 11:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/18 11:44
ゴンドラ山頂駅からは20分程で着くはずですが、アツモリソウを探したり、写真を撮ったりでなかなか前にすすまず、1時間かかりました。
たくさんのクリンソウ。
2015年06月18日 11:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/18 11:47
たくさんのクリンソウ。
いったん「花畑」に入り、お花を見てまたゲートを出ます。
1
いったん「花畑」に入り、お花を見てまたゲートを出ます。
ちょっぴり本格的な登山道になりました。
2015年06月18日 12:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/18 12:01
ちょっぴり本格的な登山道になりました。
まよわず岩場コースへ。
この手前は小学生達の団体。元気な声で挨拶してくれました。
2015年06月18日 12:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/18 12:04
まよわず岩場コースへ。
この手前は小学生達の団体。元気な声で挨拶してくれました。
雨で濡れているので滑りやすいですが、たいしたことはありません。
2015年06月18日 12:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/18 12:05
雨で濡れているので滑りやすいですが、たいしたことはありません。
つかんだほうが危なそう(足元についています。小さな子ども用?)な鎖も登場。
2015年06月18日 12:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/18 12:09
つかんだほうが危なそう(足元についています。小さな子ども用?)な鎖も登場。
写真で見ると高度感がありますが、実際はそうでもありません。
2015年06月18日 12:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/18 12:10
写真で見ると高度感がありますが、実際はそうでもありません。
レンゲツツジが似合うkinuさん。ウエストポーチの色がコラボ。
2
レンゲツツジが似合うkinuさん。ウエストポーチの色がコラボ。
山頂手前のレンゲツツジポイント。
オレンジがかった赤が鮮やかです。
2
山頂手前のレンゲツツジポイント。
オレンジがかった赤が鮮やかです。
入笠山山頂です。
360度の眺望は残念ながらありません。
お天気がよければここから百名山の山々のうちが22座が臨めるはずなのですが、、、、。残念。
8
入笠山山頂です。
360度の眺望は残念ながらありません。
お天気がよければここから百名山の山々のうちが22座が臨めるはずなのですが、、、、。残念。
25分のランチタイムをとったあと、大阿原湿原に向かうことにします。
2015年06月18日 12:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/18 12:41
25分のランチタイムをとったあと、大阿原湿原に向かうことにします。
早速、何やらできたてほやほや(?)の獣の糞を発見。けっこう大きいです。なんでしょう???
2015年06月18日 12:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/18 12:51
早速、何やらできたてほやほや(?)の獣の糞を発見。けっこう大きいです。なんでしょう???
佛平峠。
2015年06月18日 12:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/18 12:53
佛平峠。
このようなしゃれた道標があります。
2015年06月18日 12:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/18 12:54
このようなしゃれた道標があります。
首切り清水。
金奉行が賊に襲われた清水だそうです。
2015年06月18日 12:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/18 12:57
首切り清水。
金奉行が賊に襲われた清水だそうです。
大阿原湿原に到着です。
2015年06月18日 13:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/18 13:06
大阿原湿原に到着です。
霧で視界は開けませんが、幻想的で美しいです。
2015年06月18日 13:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/18 13:12
霧で視界は開けませんが、幻想的で美しいです。
木道。
2015年06月18日 13:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/18 13:13
木道。
少し視界が開けました。
2015年06月18日 13:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/18 13:13
少し視界が開けました。
湿原をあとにして車道を進んで山頂はまいて往路をたどります。
途中の八ヶ岳ビューポイント。
・・・・・何も見えません。
写真は、心の眼で風景を眺めるkinuさん。

このあと、山荘におじゃましてうどんを頂き、帰途につきました。
お疲れ様でした!
3
湿原をあとにして車道を進んで山頂はまいて往路をたどります。
途中の八ヶ岳ビューポイント。
・・・・・何も見えません。
写真は、心の眼で風景を眺めるkinuさん。

このあと、山荘におじゃましてうどんを頂き、帰途につきました。
お疲れ様でした!

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

スズランと釜無ホテイアツモリソウを見ようと 入笠山に行ってきました。
前日までは「てんきとくらす」の予報では晴れ、登山指数はAでしたのに当日はあいにくのお天気。
お花が見頃だということもあって雨でも計画どおりに決行することとなりました。

結果はスズランとホテイアツモリソウが見れて大満足。リフレッシュした山行きとなりました。(最近ゆるゆるコースばかりですが。)

山頂からの360度のパノラマは次回のお楽しみとして花の百名山を楽しんだ1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1418人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら