ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 663480
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

幻想的な霧の中の田代湿原♪姫に☆☆☆頂きました(゜レ゜)猿倉登山口〜田代山〜帝釈山

2015年06月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
WU-YAN その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
11.4km
登り
896m
下り
890m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
1:12
合計
7:06
距離 11.4km 登り 899m 下り 892m
9:51
9:54
32
10:26
10:29
15
10:44
11:35
69
12:44
12:52
72
14:04
14:08
30
14:38
14:41
57
15:40
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口まで10キロ程度ダートな道が続く。
コース状況/
危険箇所等
特に田代山〜帝釈山の間はぬかるみが酷かった。ゲイター必須!靴もドロドロになるので、あきらめて最初から泥の上を歩きましょう・・・。
今日は姫と猿倉登山口〜田代山〜帝釈山へ。
2015年06月20日 08:36撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
6/20 8:36
今日は姫と猿倉登山口〜田代山〜帝釈山へ。
昨日降った雨で、森達が潤っています。
2015年06月20日 08:41撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
6/20 8:41
昨日降った雨で、森達が潤っています。
葉っぱもプリンプリン。
2015年06月20日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 8:33
葉っぱもプリンプリン。
苔達も元気に取りつく。
2015年06月20日 08:44撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
6/20 8:44
苔達も元気に取りつく。
私の身体がすっぽり入るデカイ根っこのオブジェ。
2015年06月20日 09:05撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10
6/20 9:05
私の身体がすっぽり入るデカイ根っこのオブジェ。
この上を歩いたら楽しいんじゃない(^v^)
2015年06月20日 09:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/20 9:13
この上を歩いたら楽しいんじゃない(^v^)
キンリョウソウの子供。可愛い(^^♪
2015年06月20日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
6/20 9:14
キンリョウソウの子供。可愛い(^^♪
お。こちらのおじさんは、渋いお召し物を着てらっしゃる。中々カッコイイですぞ。メスだったらごめんなさい・・。
2015年06月20日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 9:15
お。こちらのおじさんは、渋いお召し物を着てらっしゃる。中々カッコイイですぞ。メスだったらごめんなさい・・。
カサをいっぱいに広げて雨をあびる。
2015年06月20日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 9:23
カサをいっぱいに広げて雨をあびる。
更にローリングです。
2015年06月20日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/20 9:26
更にローリングです。
沢山の幽霊。
2015年06月20日 09:30撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
6/20 9:30
沢山の幽霊。
うっほ〜こ奴は危険度高そうな見た目だ。こわ〜!
2015年06月20日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/20 9:40
うっほ〜こ奴は危険度高そうな見た目だ。こわ〜!
これ可愛いな〜(^^♪
2015年06月20日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/20 9:46
これ可愛いな〜(^^♪
結構な急騰に疲れた頃、丁度展望の良い所で小休止。
2015年06月20日 09:47撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
6/20 9:47
結構な急騰に疲れた頃、丁度展望の良い所で小休止。
おっ!この感じはもうすぐなんじゃないの〜(゜レ゜)
2015年06月20日 09:49撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
6/20 9:49
おっ!この感じはもうすぐなんじゃないの〜(゜レ゜)
到着で〜す♪
2015年06月20日 09:55撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
23
6/20 9:55
到着で〜す♪
タテヤマリンドウもガン開き!
2015年06月20日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
6/20 9:51
タテヤマリンドウもガン開き!
ほとんどのワタスゲさんが濡れ濡れしっとりの中の乾燥ワタスゲさん。ほわほわ〜
2015年06月20日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
6/20 9:52
ほとんどのワタスゲさんが濡れ濡れしっとりの中の乾燥ワタスゲさん。ほわほわ〜
足元には沢山の花々。
2015年06月20日 09:53撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
6/20 9:53
足元には沢山の花々。
モウセンゴケ。こりゃもはや宇宙人でしょう。
2015年06月20日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
6/20 10:17
モウセンゴケ。こりゃもはや宇宙人でしょう。
虫が捕らえられています。粘着物質を身体にまとい甘い香りで虫を寄せ付け捕獲します。そしてじわじわと消化吸収して行くのです。こわ〜(=_=)
2015年06月20日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/20 9:53
虫が捕らえられています。粘着物質を身体にまとい甘い香りで虫を寄せ付け捕獲します。そしてじわじわと消化吸収して行くのです。こわ〜(=_=)
第1弾目の湿原が終わり、少し登ります。
2015年06月20日 10:13撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
6/20 10:13
第1弾目の湿原が終わり、少し登ります。
景色も拝めます。
2015年06月20日 10:10撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
6/20 10:10
景色も拝めます。
スモーキーピンクな洒落たショウジョウバカマ。
2015年06月20日 10:13撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
6/20 10:13
スモーキーピンクな洒落たショウジョウバカマ。
すると第2段目の湿原に到着です。
2015年06月20日 10:15撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
6/20 10:15
すると第2段目の湿原に到着です。
こちらの方が広いです。
2015年06月20日 10:18撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
6/20 10:18
こちらの方が広いです。
2015年06月20日 10:19撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
6/20 10:19
可愛らしい姫シャクナゲ。大きさは5ミリ程度でしょうか。
2015年06月20日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
6/20 10:21
可愛らしい姫シャクナゲ。大きさは5ミリ程度でしょうか。
こやつは何でしょう?
2015年06月20日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/20 10:21
こやつは何でしょう?
珍車の群生。
2015年06月20日 10:26撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
6/20 10:26
珍車の群生。
人が少なくて良いですね〜(^^♪
2015年06月20日 10:27撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
6/20 10:27
人が少なくて良いですね〜(^^♪
2015年06月20日 10:28撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
6/20 10:28
ワタスゲ沢山ですね〜。
2015年06月20日 10:31撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
6/20 10:31
ワタスゲ沢山ですね〜。
コイワカガミ、茎なが〜い。
2015年06月20日 10:32撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
6/20 10:32
コイワカガミ、茎なが〜い。
ワタスゲ街道を激写する写ガール。
2015年06月20日 10:34撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
14
6/20 10:34
ワタスゲ街道を激写する写ガール。
姫も大満足!『☆☆☆』星3つ頂きました!
2015年06月20日 10:39撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
39
6/20 10:39
姫も大満足!『☆☆☆』星3つ頂きました!
しゃくとり虫がしゃくとってます。Ω・・・Ω。
湿原が終わると山小屋が有り、そこでお昼休憩。
2015年06月20日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/20 11:16
しゃくとり虫がしゃくとってます。Ω・・・Ω。
湿原が終わると山小屋が有り、そこでお昼休憩。
さて、帝釈山へ向かいます。
緑もさらに深くなる。
2015年06月20日 11:36撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
6/20 11:36
さて、帝釈山へ向かいます。
緑もさらに深くなる。
2015年06月20日 11:45撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
6/20 11:45
更に登ってゆきます。
2015年06月20日 11:50撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
6/20 11:50
更に登ってゆきます。
一か所だけ残雪が。ここでドロドロになった靴を綺麗にします。
2015年06月20日 11:59撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
6/20 11:59
一か所だけ残雪が。ここでドロドロになった靴を綺麗にします。
しかしまたすぐドロドロ。も〜あきらめな〜。終始こんな感じの泥ルートです!ゲイター必須!
2015年06月20日 12:01撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
6/20 12:01
しかしまたすぐドロドロ。も〜あきらめな〜。終始こんな感じの泥ルートです!ゲイター必須!
またいました宇宙人!でかナメクジ〜!名前と容姿がベストマッチです。ナメクジ以外ないでしょう。
2015年06月20日 12:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/20 12:02
またいました宇宙人!でかナメクジ〜!名前と容姿がベストマッチです。ナメクジ以外ないでしょう。
膝に来ている所に追い打ちを掛けるように・・
2015年06月20日 12:02撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
6/20 12:02
膝に来ている所に追い打ちを掛けるように・・
なんじゃこりゃ〜。宇宙人3。フライドカラマリにしたら意外と旨いかも・・。
2015年06月20日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/20 12:04
なんじゃこりゃ〜。宇宙人3。フライドカラマリにしたら意外と旨いかも・・。
滑るので慎重に。
2015年06月20日 12:08撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
6/20 12:08
滑るので慎重に。
苔と水滴。
2015年06月20日 12:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
6/20 12:12
苔と水滴。
もやし。
2015年06月20日 12:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/20 12:13
もやし。
もやしと花。
2015年06月20日 12:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/20 12:13
もやしと花。
白黒の世界にピンクの花が美しい。
2015年06月20日 12:31撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
6/20 12:31
白黒の世界にピンクの花が美しい。
撮れと言わんばかりに立ち止まる姫。
しゃ〜ね〜撮りました(=_=)
2015年06月20日 13:03撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
20
6/20 13:03
撮れと言わんばかりに立ち止まる姫。
しゃ〜ね〜撮りました(=_=)
帝釈山山頂までは、意外と長いし岩々ルートです。山頂直下で雨降って来た。
2015年06月20日 12:45撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
6/20 12:45
帝釈山山頂までは、意外と長いし岩々ルートです。山頂直下で雨降って来た。
頑張れもう少し。
2015年06月20日 12:59撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
6/20 12:59
頑張れもう少し。
山頂到着です!360度の大展望・・なんでしょうか?
2015年06月20日 12:49撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
38
6/20 12:49
山頂到着です!360度の大展望・・なんでしょうか?
ガッスガスでなにも見えません(T_T)証拠写真だけ撮ってすぐに下山開始。
2015年06月20日 12:50撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
6/20 12:50
ガッスガスでなにも見えません(T_T)証拠写真だけ撮ってすぐに下山開始。
ガスで下は見えませんが、結構高度感が有りそうな岩場を通って行きます。
2015年06月20日 12:53撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
6/20 12:53
ガスで下は見えませんが、結構高度感が有りそうな岩場を通って行きます。
こりゃなんだ?地面から生えた実です。
2015年06月20日 13:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/20 13:12
こりゃなんだ?地面から生えた実です。
2015年06月20日 13:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 13:21
緑の世界。
2015年06月20日 13:26撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
6/20 13:26
緑の世界。
何年前に倒れたのか・・・巨木からは沢山の命が芽吹いている。
2015年06月20日 13:30撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
6/20 13:30
何年前に倒れたのか・・・巨木からは沢山の命が芽吹いている。
2015年06月20日 13:30撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
6/20 13:30
この森の主が静かに座ってこちらを見ている。
2015年06月20日 13:29撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
6/20 13:29
この森の主が静かに座ってこちらを見ている。
ミネザクラで雨宿りするコバエ達。
2015年06月20日 13:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 13:31
ミネザクラで雨宿りするコバエ達。
この変わった葉っぱがひときわ目立っていた。
2015年06月20日 13:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 13:43
この変わった葉っぱがひときわ目立っていた。
雨でいきいきとしているベニサラサドウダン。
2015年06月20日 14:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
6/20 14:44
雨でいきいきとしているベニサラサドウダン。
2015年06月20日 14:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 14:31
滑る根っこを慎重に乗り越える。
2015年06月20日 13:50撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
6/20 13:50
滑る根っこを慎重に乗り越える。
霧で森の中が幻想的に。
2015年06月20日 14:02撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
6/20 14:02
霧で森の中が幻想的に。
そして湿原へ戻って来ました。
2015年06月20日 14:11撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
11
6/20 14:11
そして湿原へ戻って来ました。
小さなミズバショウが一輪だけ咲いていました。
2015年06月20日 14:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 14:08
小さなミズバショウが一輪だけ咲いていました。
色が素敵なタテヤマリンドウつぼみ。
2015年06月20日 14:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/20 14:10
色が素敵なタテヤマリンドウつぼみ。
雨が降ったせいでモウセンさんも瑞々しい。
2015年06月20日 14:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
6/20 14:12
雨が降ったせいでモウセンさんも瑞々しい。
2015年06月20日 14:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 14:38
いや〜すがすがしいほどガスガスしい。
2015年06月20日 14:13撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
6/20 14:13
いや〜すがすがしいほどガスガスしい。
霧の中の湿原。幻想的です。
2015年06月20日 14:18撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9
6/20 14:18
霧の中の湿原。幻想的です。
2015年06月20日 14:21撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
6/20 14:21
さて帰りましょう。
2015年06月20日 14:31撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6/20 14:31
さて帰りましょう。
ギンリョウソウも透き通る白さ。
2015年06月20日 15:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/20 15:01
ギンリョウソウも透き通る白さ。
オブジェ。
2015年06月20日 14:52撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
6/20 14:52
オブジェ。
贅沢なダケカンバのベンチ。駐車場に着く頃には土砂降りとなっていた。
2015年06月20日 15:01撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6/20 15:01
贅沢なダケカンバのベンチ。駐車場に着く頃には土砂降りとなっていた。
実は先週行くはずであった田代山。ナビが栃木県側からの道を教えてくれたので、そちらから行く事に・・登山口まであと7キロの所で、通行止めとなっていた(T_T)
なのでその日は龍王峡ぶらり旅。ここからは先週行った龍王峡の写真。
2015年06月14日 09:32撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
6/14 9:32
実は先週行くはずであった田代山。ナビが栃木県側からの道を教えてくれたので、そちらから行く事に・・登山口まであと7キロの所で、通行止めとなっていた(T_T)
なのでその日は龍王峡ぶらり旅。ここからは先週行った龍王峡の写真。
2015年06月14日 09:28撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
6/14 9:28
初めて来たけど中々良い雰囲気でした。
2015年06月14日 09:39撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
6/14 9:39
初めて来たけど中々良い雰囲気でした。
紅葉の時期はもっと綺麗でしょう。
2015年06月14日 09:41撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
6/14 9:41
紅葉の時期はもっと綺麗でしょう。
滝。
2015年06月14日 09:42撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
6/14 9:42
滝。
うわ〜((+_+))こういう系の虫は苦手である。
2015年06月14日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 10:02
うわ〜((+_+))こういう系の虫は苦手である。
苔。恐竜の肌のよう。
2015年06月14日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 10:03
苔。恐竜の肌のよう。
モリアオガエルが生息するという沼。
ヤモリなども沢山いました。
2015年06月14日 10:07撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
6/14 10:07
モリアオガエルが生息するという沼。
ヤモリなども沢山いました。
モリアオガエルは木の上に卵を生みます。
鳴き声が面白い。カエルとは思えない。
1時間以上カエルを探しましたが結局見つかりませんでした。
2015年06月14日 10:32撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
6/14 10:32
モリアオガエルは木の上に卵を生みます。
鳴き声が面白い。カエルとは思えない。
1時間以上カエルを探しましたが結局見つかりませんでした。
しっとり緑に目立つピンク。
クリンソウ?なんでしょう。
2015年06月14日 10:24撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
6/14 10:24
しっとり緑に目立つピンク。
クリンソウ?なんでしょう。
2015年06月14日 10:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/14 10:24
ゴアテックスより弾く。最強防水。
2015年06月14日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
6/14 10:29
ゴアテックスより弾く。最強防水。
葉っぱの裏に食糧を大事に保存。
2015年06月14日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/14 10:32
葉っぱの裏に食糧を大事に保存。
これは何でしょう。
2015年06月14日 11:53撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
6/14 11:53
これは何でしょう。
一人龍王峡大満喫。
2015年06月14日 11:02撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
6/14 11:02
一人龍王峡大満喫。

感想

先週、一人で行くはずであった田代湿原。ナビが栃木県側からの道を教えてくれた。福島側から行くより全然近いじゃん\(◎o◎)/!その通りいくと、猿倉登山口の7キロ手前で通行止め。引き返すのもなんだし、適当に横道にそれたが、ダートな道を1時間ほど迷い、結局行けず・・(-_-;)しゃ〜ね〜龍王峡に行きました。
まあ今週、姫と田代湿原へ行けたので結果オーライか☆

そして今週、ばかナビは無視して福島県側から。いや〜遠いな〜尾瀬行くのと変わんないわ〜。登山口まで10キロ程度のダートな道を行く。4区の力強さを発揮。
姫は助手席で夢の中。シートにドカドカ叩きつけられてもまだ寝ている・・人形の様でした(=_=)

家を出た頃は透き通るような青空。男体山もくっきり見えたが、こちらはどんより曇り空。まあ予報通りでした。
でも霧の中の湿原はとても幻想的で悪くない(^^♪
帝釈山山頂は、すがすがしいほどにガスガスしくなにも見えず・・(T_T)
帰りは雨に降られるも、森の中は雨に濡れず森達も生き生きとし素敵でした。
レゲエの神様 ボブ・マーリーはこんな事を言っている・・・
『ただ雨に濡れるだけの奴もいれば・・雨を感じる事の出来る奴もいる。』
まさに登山者は後者でしょう。雨だけでなく、辛さや不安、危険などもどこか心地よく感じている。
登山って素晴らしい・・。

そろそろ駐車場か…って時に、急に辺りの森がガサガサし始めた。
何かが近づいてくる!しかも四方を囲まれた!なんかまずいぞ!何者かが私達を取り囲んでいる。熊だ!間違いなく熊である!まずい!怖い!しかし戦わねば!姫にストックを借り、戦闘態勢に。襲い掛かってきたらこれを口の中に突っ込んで「オエッ」ってさせてやる!さぁこい!
すると1匹の熊が木の上に登り、こちらの様子を伺っている。ん?なんか可愛いぞ!よく見ると木の上に沢山の柴犬がいる。これは幻想か?いや幻想ではない…猿であった。猿の集団に取り囲まれているのであった。
ふぅ〜。猿か〜。ビビらせやがって。
ストック1本で熊に戦いを挑もうとした私を褒めてあげたい(~_~;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1905人

コメント

ニアミスすぎるだろおおお
木の上のたくさんの柴犬でうけました。
さぞ幻想的でしたでしょうね
一瞬の思い込みってものすごい幻を見せてくれることありますよね
ご無事で何よりでした。

ぼくちゃん師レコのコメントを見る限りだと、この日は絶対うーやんさんここ来るだろうと予想し、姫、うーやん分のコロッケーズを持参し(マジでもっていきました)、逆側から帝釈山ー田代山ー帝釈山を歩いた僕with jaian37氏
こちらは6時くらいから登り始めて帝釈山は10時着でした。
もうちょっと足を運べば俺とjaian37さんも歩いてたんですがー!!(ヘタレな姿をみられなくてよかったw)
またどこかでお会いしましょう〜。
写真29はチングルマの第二形態だと思います!
花が終わってもおヒゲで楽しませてくれるファンキーなお花はウーヤンさん向けではないかと!
もう少し足を先に運んで馬坂峠までいくと、オサバグサ祭りのバッチがもらえたみたいですよ。来年は是非栃木側の川俣檜枝岐林道(jaian37氏曰く、皇海山アプローチなみの悪路)で是非w
弊レコもしくはオサバガールの勇姿を閲覧できる
http://www.oze-info.jp/blog/2015/0611335.html
こちらをどうぞ
2015/6/21 13:20
Re: ニアミスすぎるだろおおお
うわぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜!!!!!
まじっすか〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
めっちゃニアピンっすね〜!!!!!
しかも姫のぶんまでコロッケーズ持参してくれたなんて感謝感激です!
帝釈山まで4時間も掛かっている所を見ると、またとんでもない所を通って行かれたのですね(=_=)ばったり会えなくて残念です!

写真29は珍車の第2形態なのですね!フリーザみたいな奴ですね!
オサバグサ祭りのバッヂ、姫が欲しくて騒いでおりました(;一_一)少しだけ足を延ばせば良かったかな〜。
マサカノさんレコ、オサバギャルの勇姿、さっそく拝見させて頂きます。
2015/6/21 14:20
こんばんは☆
田代山イイよね
湿原に出たときの感覚は、最高ですよね♪
あれに勝る物は無い!
トイレもあるし

去年、行きましたがアクセスがね…
行きは栃木県側からでしたが、オフロード状態、落石あり、深い水たまり有り
おまけに小雨? ガスガスで四駆も泣きましたよ
帰りは帝釈山で会った方から福島側に出て帰るとイイよと教えてもらいました。
福島側だと、もう尾瀬ですよね。
その後、燧ヶ岳と会駒に行ったので短期間で3回も塩原への道を走りましたよ〜
信号無いから距離の割に早いんだよね

姫髪切ったね、私も去年切りました。
温泉後の乾燥に時間がかかるのがイヤだったんだよね。
姫も満足してくれて良かったですね☆☆☆
2015/6/21 22:38
Re: こんばんは☆
popotopipiさんこんばんは
湿原に出たときの感覚は、稜線に出た時の感覚に似て最高でしたね♪
晴れていれば更に良かったかも
トイレもとっても綺麗でした。腹弱人にはうってつけの設備ですね
なんでしょうね・・山に行くとうんこしたくなるんですよね
犬が広い所行くと、そっこ〜うんこするのと似てますね

私もナビのテンテンテンが塩原周辺の道にいっぱい付いています

姫髪切りましたよ 姫もお風呂の後の髪乾燥時間が大幅にカットされたと喜んでおります
田代湿原までは、姫も珍しく楽しそうにしておりました
帝釈山まであと30mって所で、『もう帰ろう〜 』とぐずってましたけどね
今度は会駒に行きたいと、意気込んでいました
2015/6/22 21:35
行きましたネェ〜!
今日は

青空なかったけど、充分楽しまれた様で良かったですね
WU-YANさんのマクロ写真とっても楽しい作品が多くてイイですheart04
とりわけ、謎の宇宙生命体の写真がさいこ〜です
モウセンゴケに取り込まれてジワジワ死んでいくのって怖いネェ〜
ストック一本で戦って敗れ、熊に一撃されて死ぬ方が楽そうです

多分姫様も満足されてWU-YAN株が急上昇するのではと・・・
先物株を仕込んでおいたんですが、株価上がりましたか?
やはり、湿原のワタスゲの中に写り込むべきは我等JJIではなく
姫さまの様な素敵なヤマGだと改めて実感した次第です
「綱ひきしてる?」姫様は力強そうだと伝えておいてください
2015/6/22 10:46
Re: 行きましたネェ〜!
BOKUTYANNさんこんばんは
『今日は』は余計ですよ〜
やはり青空が良かったですが、十分満喫できました
私のマクロイケてますかね〜?写真スペシャリストのBOKUTYANNさんに褒められるとは、恐縮です
でも実際、マクロ撮影していても姫はズンズン先に行ってしまうので、ダッシュで追いついて、また撮っての繰り返しで、ほぼトレラン状態なんです!おかげて体力付きました<(`^´)>

ストック一本で熊に敗れ一撃で死亡なんて、そんな殺生な〜
でもまあ間違いなくやられますわな〜
姫も普段は『クマちゃんに会いたいな〜』なんて、のん気な事言ってますけど、あの時は流石に『やっぱクマ怖いわ〜』って言ってました

私の株価急上昇?それとこれとは別物なのです。
あくまでも山行は、付きあって頂いている・・というスタンスなので、私の普段の行いが株価に左右するのです 1に洗濯、2に掃除、3,4が無くて、5に稼ぎ。なのです。

湿原のワタスゲにはJJIより姫だなんて・・失言ですな〜 JJIにだって似合ってますよ〜。ワタスゲって白髪に見えますもん・・これは失敬
『綱引きしている姫は力強そうに見える』と伝えました。
『ワタスゲの中の僕ちゃんさんは、まるで本物の天国にいるようです 』と言っていました
こらこら勝手に殺しちゃいかんでしょ・・と叱っておきました
2015/6/22 22:08
クマ
お!熊レコ見れるか?と一瞬期待したのに、残念
マジで、僕も熊が襲ってきたらストックで戦うつもりでいます
だからストックは登りでも下りでも長めにセットしているほどです。熊の腕力でストックがポキってなったら?…それ困るな

某ボクちゃんさんがおっしゃっているように、マクロ写真、いつも上手だなと思って見てます(たしか、まだマクロ歴は今のカメラになってからだから浅いんだよね?)。

PS:
バカナビとのことですが、うちのセレブ向けナビwwは、通行禁止や規制の入ってる道路は避けてルーファイしたり、断り文が表示されたりしますよ?
タイトルの「姫に☆☆☆頂きました」…最初意味がわからず、まさかのシモネタ?まで考えましたが 「星3つ頂きました」なんですね?鈍くてすみません。
2015/6/22 14:31
Re: クマ
ツカちゃん、こんばんは
こりゃ失敬・・失敬 ただの猿レコでした
やはりツカ爺もストックを武器にしておりましたか
ずっと前にテレビで見ましたが、動物は、急にデカクなるものに怯えるんだとか・・・なもんで熊が襲ってきたら、目の前で傘を開くと逃げて行きます。実際にテレビでやっていました。ですので是非常に傘をさして歩かれて下さい。ツカ爺、遂にボケたか・・と思われる事でしょう

やっぱり?WU−YANマクロイケてます?ありがんす
マクロ歴、1か月ってとこでしょうか・・。やはり扇子でございましょうか
頭は悪いですが、芸術的扇子は昔から、人よりひいでている物があると自負しまくっております。通信簿でも美術と体育はいつも最高評価をいただいていたと自負しまくっております。

PS:
ツカ爺のあのセレブナビでもそれ出来ちゃいます?
実は私のばかナビもそれ出来ちゃうんです。私がそれを無視して強行突破しただけです!あれ、私がバカなだけでした・・・ナビのせいにしてごめんね。ナビさん。

☆☆☆。まったく、ジジイはすぐ下ネタに持って行くんだから〜
あの文面で☆☆☆に『下』入りますかね?何が入るんだろう?そんな事思いつくの、普段からエロい事ばっかり考えてるツカ様だけですよ
2015/6/22 22:23
帝釈山違いでした。
WU-YANさんのマクロのおさしん、綺麗で楽しくて、マクロに興味が湧きました〜\(^.^)/
いつもゼェゼェ言っている僕は手ぶれが酷そうです(笑)

熊⊂(^(工)^)⊃も怖いですが猿(ウッキー)も手強そうです。おやつ取り上げられそうです(-""-;)

お疲れ様でした♪
2015/6/25 9:42
Re: 帝釈山違いでした。
丸山さん。
マクロお褒め頂きありがとうございます♪( ´▽`)
実は私も手ぶれが酷いんです(~_~;)
いつも撮る時は10秒位息止めて撮ってます!
最近マクロの出来るキャメラ買ってから、楽しくてかなりハマってます!本当はマクロレンズが欲しいんですが、いちいちレンズ変えてると、それこそ時間がかかりすぎちゃうんで、コンデジで我慢しました!
丸山さん、マクロの世界へようこそ( ̄+ー ̄)
2015/6/25 17:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら