記録ID: 6670441
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								槍・穂高・乗鞍
						乗鞍岳☆ライチョウと南北中央アルプスの大パノラマ♪
								2024年04月18日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 06:55
 - 距離
 - 12.6km
 - 登り
 - 1,257m
 - 下り
 - 1,257m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:55
 - 休憩
 - 0:59
 - 合計
 - 6:54
 
					  距離 12.6km
					  登り 1,259m
					  下り 1,258m
					  
									    					11:24
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						トイレは使えました。 道路に積雪、凍結は無し。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					駐車場から山頂まで雪は繋がっています。 全行程アイゼンで歩きました。 肩の小屋から山頂はピッケル、それ以外はストック使用。 登りは締まった歩きやすい雪。 下りはザクザクした雪へと変わっていました。 気温は出発時マイナス1度。 下山時は6度  | 
			
| その他周辺情報 | 湯けむり館で入浴。 乳白色の硫黄泉で癒されました。  | 
			
写真
感想
					今年も残雪の乗鞍岳に行ってきました。
前々日までの天気予報だとずっと快晴の◎だったんだけど、前日の昼から予報がガラリと変わって曇り△に・・・
どうするか悩んだけど、曇りでもライチョウが見れる確率が高くなるので登ることに。
天気は悪化予報だったので、日の出前から出発。
準備中にギックリ腰発症。
痛みは少なかったのでそのままGO!
朝は氷点下で雪も締まって歩きやすかった。
肩の小屋口でザックを持ち上げようとしたところギックリ腰悪化(>_<)
ストックがあればなんとか歩けるので、ピッケルとストック持ちでヨタヨタしながらなんとか山頂へ。
山頂到着時には空はグレーになってしまったが、見晴らしは超良かった。
南や北もくっきりと確認できて最高の展望が得られた。
風も弱くてずっととどまりたかったが、そういう訳にはいかないので名残惜しく下山開始。
ここまで下山するのを躊躇ったのは久しぶりのような気がする。
それだけ素晴らしい景色だった。
下山時には雪はザクザク。
腰の痛みを耐えながら無事下山。
下山後は湯けむり館で乳白色の湯で癒される。
温まった後はコケモモソフトで整える。
完璧な一日だぁ♪
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:603人
	
									
									
										
							
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する