記録ID: 6672849
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
坪山 お目当てはイワウチワとヒカゲツツジ
2024年04月19日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 678m
- 下り
- 670m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30〜40台程度:無料 10時〜17時以降であればびりゅう館のトイレが利用可能 坪山東西登山口にトイレがあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
びりゅう館から1.6km程度県道を進む。 坪山西尾根花コースを登って行ったが、徐々に傾斜がキツくなる印象。 要所にはトラロープが設置されてました。 特段危険という場所は無かったが、足元がザレてたり落葉で滑る場所が多数あった。 坪山から東尾根の下りはザレてて滑りやすかった。 それ以降は花は少なく淡々と進む。 終盤のムンクの叫びみたいな木が見えたらゴールは間近。 |
その他周辺情報 | 「羽置の里 びりゅう館」 【住所】〒409-0141 山梨県上野原市西原6931 【電話】0554-68-2100 【営業】10:00 〜 17:00 【URL】http://biryukan.com 「道の駅 こすげ」 【住所】〒409-0211 山梨県北都留郡小菅村3445 【電話】0428-87-0765 【営業】10:00 〜 17:00 【URL】http://kosuge-eki.jp |
写真
今回は去年から気になってた坪山のイワウチワを目当てに初訪問。
びりゅう館第2駐車場を利用させてもらいました。
大月から国道139号線を進んで、山梨県道18号線の鶴峠を通って来たがなかなかの峠道で大変でした。
びりゅう館第2駐車場を利用させてもらいました。
大月から国道139号線を進んで、山梨県道18号線の鶴峠を通って来たがなかなかの峠道で大変でした。
撮影機器:
装備
個人装備 |
バックパック:THE NORTH FACE Ouranos35ℓ
登山靴:SALOMON ELIXIR GORE-TEX
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC
ベースレイヤー:TERNUA Ternua Fly
ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット
ボトム:finetrack カミノパンツ
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス
グローブ:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove
サングラス:SWANS Airless Wave
キャップ:THE NORTH FACE Swallowtail Cap
カメラ:Canon EOS80D
カメラホルダー:PeakDesign Capture V3
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
レンズケース:エツミ セミハードレンズケース L
携帯:Apple iPhone XR
|
---|
感想
今回訪れたのは坪山。
実は先週高水三山を登った後にダブルヘッダーで登る予定だったが、当日寝坊して断念して甲府名山に変更しました。
1週間遅れての訪問だったので、お目当てのイワウチワはほぼ終了。
今日は10〜20株見かけたが、綺麗なのが1つ残ってたので一安心。
ヒカゲツツジはちょうど見頃でいいタイミングでした。
イワカガミはもう少し先かな。
今回初めての訪問でしたが、ルートも短くお手軽登山でオススメ。
ただびりゅう館への運転が大変でした。
県道18号線は細かいカーブの連続、狭い道での対向車の有無など神経を使う道が続く。
特に大月・小菅側からだと難所の鶴峠を通るので、運転するなら上野原から行くのが無難かと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
イワウチワとヒカゲツツジ…ぐりさんとお出かけした時に悩んだやつだ!(詳しくはぐりさんから聞いてねw)
ムンクの叫びみたいな木に笑っちゃいました。薄暗い時に見たら怖いかも。
びりゅう館って何?と思ったら美味しいご飯が食べられるんですね。山よりご飯を食べに行きたいな( ´艸`)
ぐりさんが悩んでたやつ?
イワうちわとヒカゲツツジ狙ってたのかな?
詳細はあとで聞いてみるね。
ムンクの叫びみたいな木は実際に見るとそう思えるシルエットでした。
ナイトハイクで見たらゾッとしそうですが…
w(゜o゜)w
びりゅう館は美味しいお蕎麦が食べれます。
花より団子の方にもオススメのコースでした。
(=^_^=)
またまた遅コメ番長見参です(^◇^;)
坪山、いいよね〜あの急登がもう少しゆるかったらもっと好き😍笑笑
イワウチワはもう終盤だったのね。私が以前行った時もそうで、代わりにヒカゲツツジがもりもり満開で楽しめました〜
どっちの花も大好きなので、実は先日のカタクリの里で鉢植えを買う時にどっちにしようかすごく迷ってしまいました。
結局、木の方が強いだろうと思い、ヒカゲツツジの方を選択。うちの庭で健気に咲いて、新しい若葉をいっぱい付けてくれてます🍀
(以上がよもにゃんさんの話の続きね😄)
4月は大菩薩の熊沢山のバイカオウレン狙いだったのだけど、色々あって行けそうもなく😅これから咲く花を追っかけるとします。
はるきちさんも素敵な花々を見せてねლ(❛◡❛✿)ლ
坪山良い山でした。
確かに急登がゆるければ敷居が低くて快適ですね。
イワウチワの淡いピンク色もいいし、ヒカゲツツジの白もいい感じ。
d(^^*)
よもにゃんさんのコメントの続きは鉢植えの件ですね。
元気に育ってヒカゲツツジ鑑賞できるといいな〜。
ぐりさんもバイカオウレン狙ってた?
自分も数日前行く予定でしたが、体調が悪く様子見中。
GWは家族サービスの合間に、近場の山を登る予定。
コメントありがとうございます。
(^-^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する