記録ID: 8372465
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
多摩百山92/東京里山86座目・大羽根山
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 951m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:38
距離 12.4km
登り 1,007m
下り 951m
6:05
1分
スタート地点
9:49
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 羽置の里びりゅう館 |
写真
撮影機器:
感想
残り8座となった東京百山の1つ大羽根山へ。
今週はトレーニング短めと決め、西原から笹尾根を越えるルートでピストン。
6時スタート、10時下山、10時半開店のびりゅう館でランチが今日のプラン。
西原バス停から登山口に入る。相変わらずのっけから草ボウボウ。猪柵を開けて尾根を進む。
昨夜降った雨で蒸し風呂状態。
今日は防虫素材の長袖ジップシャツを着用。
虫除け効果を実感する前に熱中症で倒れそうだった。
最初の目的地槇寄山へは標高差640mほど。
アップダウンはなく、急登もなく、一定の傾斜で登っていける。
70分で頂上。夏霞に薄っすら富士。
槇寄山からUターンし笹尾根をしばらく進んだ。
今日もここまで誰にも逢っていない。
左右から草木が張り出しところどころ登山道は狭まっていて歩きにくい。
分岐から大羽根山へ。標高差は130mほど。
こちらは広く明るい尾根で歩きやすい。
奥多摩の眺望もよい。
すぐに大羽根山山頂。
正面に御前山、鋸山、そして右手に大岳。
檜原側からでは目指すほどの山ではないけれど、
藤野側から県境を越えて頂きに立てばなかなか良い眺め。
折り返して西原にはほぼ予定通り下山。
結局誰にも会わず。
防虫素材のシャツは効果確認。虫はシャツには近寄らず、汗の匂いで頭の周りに終始まとわりついた。
10時半の開店を待って、びりゅう館のさいはら定食を頂きました。野菜が美味しいのです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する