ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6675754
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

世界にここだけの花カッコソウとアカヤシオ咲く鳴神山+浅間山北麓散歩

2024年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
6.2km
登り
608m
下り
607m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:28
合計
3:17
5:58
19
6:17
6:18
24
6:42
6:43
20
7:03
7:06
3
7:09
7:09
2
7:11
7:13
13
7:26
7:28
2
7:30
7:43
25
8:08
8:11
3
8:14
8:15
20
8:35
8:36
33
9:09
9:10
5
9:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒形登山口駐車場に停めて反時計方向周回です。
6時到着で10台目くらい、帰りは路駐がすごい事になっていました。
トイレ有りません。
コース状況/
危険箇所等
良く整備され問題ありません。
その他周辺情報 鳴神山のカッコソウは咲き始め、本日は7株開花したということです。
連休には数えきれないほど開花する??かもです。
アカヤシオは終盤です、裏年との事で例年より花付きは少ないですが
充分綺麗でした。
午後行った浅間園、ビジターセンタと遊歩道セットで¥300です。
熊の目撃情報多いそうです。
タリアセンは¥900です。
この時期になると気になる鳴神山です。
駒形登山口から登ります。
2024年04月20日 05:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 5:57
この時期になると気になる鳴神山です。
駒形登山口から登ります。
石門付近でミツバツツジが咲いていました。
2024年04月20日 06:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/20 6:13
石門付近でミツバツツジが咲いていました。
まだ眠そうなニリンソウ。
2024年04月20日 06:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/20 6:18
まだ眠そうなニリンソウ。
今日もヒトリシズカに歩きます・・・
2024年04月20日 06:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
4/20 6:19
今日もヒトリシズカに歩きます・・・
タチツボスミレでしょうか?
2024年04月20日 06:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/20 6:33
タチツボスミレでしょうか?
ハルトラノオが水場付近で咲いています。
2024年04月20日 06:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/20 6:39
ハルトラノオが水場付近で咲いています。
赤い点々がかわいいワチガイソウ。
2024年04月20日 06:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
4/20 6:52
赤い点々がかわいいワチガイソウ。
エイザンスミレかな・・?
2024年04月20日 06:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/20 6:59
エイザンスミレかな・・?
御神水に着けば鞍部は近いです。
2024年04月20日 07:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 7:02
御神水に着けば鞍部は近いです。
鞍部に着きました。
かわいいなるかみ小舎です。
中もきちんと整理されています。
2024年04月20日 07:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 7:06
鞍部に着きました。
かわいいなるかみ小舎です。
中もきちんと整理されています。
かっこいいお耳の狛犬さんに挨拶して
最後の登りを登り詰めると・・・
2024年04月20日 07:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
4/20 7:07
かっこいいお耳の狛犬さんに挨拶して
最後の登りを登り詰めると・・・
アカヤシオが綺麗に咲いています。
今年初のアカヤシオ、いいですね〜
2024年04月20日 07:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
4/20 7:11
アカヤシオが綺麗に咲いています。
今年初のアカヤシオ、いいですね〜
山頂に着きました!!
2024年04月20日 07:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
4/20 7:13
山頂に着きました!!
やはりアカヤシオは例年より少ないです。
しかも終盤です。
2024年04月20日 07:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
4/20 7:14
やはりアカヤシオは例年より少ないです。
しかも終盤です。
山名板を持っているので
おじさんヤッター!!できず・・・
2024年04月20日 07:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
4/20 7:16
山名板を持っているので
おじさんヤッター!!できず・・・
少ないけどやっぱりアカヤシオはいいですよ!!
奥に袈裟丸山が辛うじて見えます。
2024年04月20日 07:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
4/20 7:17
少ないけどやっぱりアカヤシオはいいですよ!!
奥に袈裟丸山が辛うじて見えます。
アカヤシオのアップです。
2024年04月20日 07:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
4/20 7:18
アカヤシオのアップです。
この時期のピンクの花、綺麗ですね。
2024年04月20日 07:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
4/20 7:18
この時期のピンクの花、綺麗ですね。
山頂には数本のアカヤシオが咲いています。
2024年04月20日 07:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
4/20 7:19
山頂には数本のアカヤシオが咲いています。
終盤だが見られて良かったね!!
2024年04月20日 07:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
4/20 7:19
終盤だが見られて良かったね!!
この薄いピンクが最高ですね。
2024年04月20日 07:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/20 7:20
この薄いピンクが最高ですね。
遠くの方でたくさん咲いていますね。
2024年04月20日 07:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/20 7:26
遠くの方でたくさん咲いていますね。
この木の花はかなり薄い色ですね。
2024年04月20日 07:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/20 7:28
この木の花はかなり薄い色ですね。
薄いピンクさんの横顔です。
2024年04月20日 07:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/20 7:28
薄いピンクさんの横顔です。
逆光の花がキラキラしていますね。
2024年04月20日 07:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/20 7:30
逆光の花がキラキラしていますね。
逆光も綺麗です。
2024年04月20日 07:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/20 7:30
逆光も綺麗です。
濃いピンクの花が奥に咲いています。
2024年04月20日 07:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/20 7:30
濃いピンクの花が奥に咲いています。
アカヤシオと鍋足沢ノ頭方面。
2024年04月20日 07:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/20 7:32
アカヤシオと鍋足沢ノ頭方面。
少しお疲れ気味だが、
間に合って良かったね。
2024年04月20日 07:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/20 7:32
少しお疲れ気味だが、
間に合って良かったね。
いい感じのアカヤシオは崖っぷちがお好きです・・・
2024年04月20日 07:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/20 7:33
いい感じのアカヤシオは崖っぷちがお好きです・・・
おお、濃いピンクが透けてますよ!!
2024年04月20日 07:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
4/20 7:34
おお、濃いピンクが透けてますよ!!
青空がバックだとピンクが映えますね。
2024年04月20日 07:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
4/20 7:38
青空がバックだとピンクが映えますね。
第一展望台より赤城山。
2024年04月20日 07:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/20 7:39
第一展望台より赤城山。
アカヤシオもこれで見納め、椚田峠に下ります。
2024年04月20日 07:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/20 7:41
アカヤシオもこれで見納め、椚田峠に下ります。
椚田峠に着いて
本日最初のおじさんヤッター!!
で、これより3分下ります・・・
2024年04月20日 07:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
4/20 7:52
椚田峠に着いて
本日最初のおじさんヤッター!!
で、これより3分下ります・・・
カッコソウ自生地の守り神です。
2024年04月20日 07:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/20 7:54
カッコソウ自生地の守り神です。
カッコソウ咲き始めました!!
ボランティアの方のお話だと本日7株咲いているそうです。
2024年04月20日 07:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
4/20 7:57
カッコソウ咲き始めました!!
ボランティアの方のお話だと本日7株咲いているそうです。
咲いている花は遠く望遠でやっとです。
2024年04月20日 08:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
19
4/20 8:01
咲いている花は遠く望遠でやっとです。
明日には咲くかな?
2024年04月20日 08:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/20 8:02
明日には咲くかな?
ここ数日でかなり咲きそうですね・・・
2024年04月20日 08:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
4/20 8:02
ここ数日でかなり咲きそうですね・・・
陽が当たっている花は咲いてます!
2024年04月20日 08:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
4/20 8:04
陽が当たっている花は咲いてます!
カッコソウ自生地には
ヒトツバエゾスミレもたくさん見られます。
2024年04月20日 08:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/20 8:02
カッコソウ自生地には
ヒトツバエゾスミレもたくさん見られます。
自生地の人気者、ラブちゃんは木彫りになっています。
さて、登り返して下りましょう。
2024年04月20日 08:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/20 8:09
自生地の人気者、ラブちゃんは木彫りになっています。
さて、登り返して下りましょう。
切り株が顔になってました・・・
2024年04月20日 08:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/20 8:26
切り株が顔になってました・・・
下りきっておじさんヤッター!!
ここからは花を探しながら林道歩きです。
2024年04月20日 08:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
4/20 8:27
下りきっておじさんヤッター!!
ここからは花を探しながら林道歩きです。
ムラサキケマンです。
2024年04月20日 08:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 8:34
ムラサキケマンです。
ヒイラギソウはまだですが、連休には咲くでしょう。
2024年04月20日 08:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 8:34
ヒイラギソウはまだですが、連休には咲くでしょう。
これもヒトツバエゾスミレかな?
2024年04月20日 08:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 8:34
これもヒトツバエゾスミレかな?
沢沿いにハコベが咲いていました。
2024年04月20日 08:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/20 8:42
沢沿いにハコベが咲いていました。
ハシリドコロ、毒があるそうです。
2024年04月20日 08:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 8:45
ハシリドコロ、毒があるそうです。
ニッコウネコノメソウでしょうか?
2024年04月20日 08:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
4/20 8:46
ニッコウネコノメソウでしょうか?
昨年は無かった?伐採地。
2024年04月20日 08:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 8:50
昨年は無かった?伐採地。
トウゴクサバノオです、かわいいですね〜
2024年04月20日 08:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
4/20 8:58
トウゴクサバノオです、かわいいですね〜
ハナネコノメはもう終わっています。
2024年04月20日 08:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 8:58
ハナネコノメはもう終わっています。
登山口に戻ってきました。
いつもの場所にヤマブキです。
2024年04月20日 09:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/20 9:10
登山口に戻ってきました。
いつもの場所にヤマブキです。
新緑真っ盛りです。
2024年04月20日 09:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/20 9:10
新緑真っ盛りです。
駐車場下にサクラソウが咲いていました。
いつもの登山口には無かったです。
2024年04月20日 09:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
4/20 9:13
駐車場下にサクラソウが咲いていました。
いつもの登山口には無かったです。
キケマンも咲いてます。
2024年04月20日 09:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/20 9:18
キケマンも咲いてます。
見渡すとニリンソウも咲いていました。
2024年04月20日 09:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/20 9:19
見渡すとニリンソウも咲いていました。
あれれ、カキドオシさんもいるじゃないですか!!
最後の最後まで花が咲いていました・・・
2024年04月20日 09:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/20 9:20
あれれ、カキドオシさんもいるじゃないですか!!
最後の最後まで花が咲いていました・・・
午後、浅間山北麓散歩に出かけました。
ドローンで浅間山の火口を見ましょう・・・って
これはビジターセンタの模型です(笑)
2024年04月20日 14:20撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/20 14:20
午後、浅間山北麓散歩に出かけました。
ドローンで浅間山の火口を見ましょう・・・って
これはビジターセンタの模型です(笑)
何十年ぶりに浅間園を散策します。
鬼押し出し園と違って静かでいいですよ〜
2024年04月20日 14:45撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/20 14:45
何十年ぶりに浅間園を散策します。
鬼押し出し園と違って静かでいいですよ〜
モンローリップだ!!
2024年04月20日 14:48撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/20 14:48
モンローリップだ!!
遊歩道より残雪の浅間山と外輪山。
ベルトに着けてある赤い鈴はビジターセンタから
持つようにと言われた熊鈴です。結構、出るみたいです。
2024年04月20日 14:42撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/20 14:42
遊歩道より残雪の浅間山と外輪山。
ベルトに着けてある赤い鈴はビジターセンタから
持つようにと言われた熊鈴です。結構、出るみたいです。
鬼押し出し園と奥の山は志賀・草津方面。
2024年04月20日 14:50撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 14:50
鬼押し出し園と奥の山は志賀・草津方面。
雄大な浅間山。
2024年04月20日 14:54撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 14:54
雄大な浅間山。
ところ変わって浅間大滝です。
冬に訪れましたが雪の無い時期もいいです。
2024年04月20日 15:27撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/20 15:27
ところ変わって浅間大滝です。
冬に訪れましたが雪の無い時期もいいです。
浅間大滝をバックにおじさんヤッター!!
2024年04月20日 15:26撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/20 15:26
浅間大滝をバックにおじさんヤッター!!
おお、なんとハナネコノメですよ!!
見られるとは思っていなかったので嬉しいです!!
2024年04月20日 15:29撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/20 15:29
おお、なんとハナネコノメですよ!!
見られるとは思っていなかったので嬉しいです!!
岩にへばりついているハナネコノメ、
見られて良かった!!
2024年04月20日 15:30撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/20 15:30
岩にへばりついているハナネコノメ、
見られて良かった!!
そしてお隣の魚止めの滝。
豪快で素晴らしい滝ですよ。
2024年04月20日 15:41撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/20 15:41
そしてお隣の魚止めの滝。
豪快で素晴らしい滝ですよ。
おじさん座りヤッター!!
2024年04月20日 15:42撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/20 15:42
おじさん座りヤッター!!
さて、最後に南軽井沢のタリアセンにやってきました。
2024年04月20日 17:03撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 17:03
さて、最後に南軽井沢のタリアセンにやってきました。
おじさん手放し運転です!!
2024年04月20日 16:55撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/20 16:55
おじさん手放し運転です!!
ネモフィラです。
2024年04月20日 17:05撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/20 17:05
ネモフィラです。
シャクナゲまで咲いていました!!
2024年04月20日 17:11撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/20 17:11
シャクナゲまで咲いていました!!

感想

4月も後半になりアカヤシオの便りが多くなってきた。
また、世界にここだけしかないカッコソウが咲き始めたらしいので
両方が楽しめる鳴神山に行って来ました。

カッコソウは咲き始めで本日は7株が開花、赤紫の花が綺麗に咲いて
良かったです。これから連休にかけてどんどん咲いてくるので楽しみですね〜

アカヤシオは噂通り、花付きが少なく、また終盤だったが
今年初めてのアカヤシオはやっぱりいいですね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人

コメント

sumakさん、おはようございます。
鳴神山のカッコソウとスミレちゃん、ここしか見られない特別の花は本当にいいですね。ちょっと過保護な感じがう〜んな感じですけど、数年前見たときは感動しました。
さて、アカヤシオですが、今年初でこっちも数は少ないんですか。我輩も先日登った地元の山で初でした。今年はどこも花付きが悪い感じで残念です。袈裟丸山も多分同じなのかな。今年は袈裟丸山に行こうかと企んでいたんですけど、来年にしようかと思います。お疲れ様でした。
2024/4/22 6:21
くぼやんさん、こんばんは。
また今年もカッコソウ行って来ました!
ここしか見れないとなるとやっぱり行きたくなってしまいます。
絶滅危惧種なので仕方のないことでしょうが、ちょっと過保護かもしれませんね。

アカヤシオですが、やはり今年は少ないようですね・・・
今迄行った鳴神山のアカヤシオで一番少ないように思えました。
でも、これからの天気次第でどうでしょうか?? 期待しちゃいますね・・・
2024/4/22 19:50
sumakさん こんにちは。
やっぱり青空のアカヤシオはいいですね。多少花数は少なくとも見応えありますね。
カッコソウは一日違いでだいぶ咲き進んだようですね。連休中が見頃ですね。
鳴神山の後浅間園や軽井沢にも行かれたんですね。
ハナネコノメやネモフィラまで見られて素晴らしいです。
お疲れ様でした。
2024/4/22 14:32
kazumakoさん、こんばんは。
今回は一日違いでしたが、やっぱり考えることは同じでしたね!!
ちょっと風が強かったですが、やはり青空の下でのアカヤシオはいいですね〜
カッコソウ、事前情報で2株だったのですが、当日は7株に増えていました。
連休はかなり咲くのではないかと思います。

午後は軽井沢に散策に行きましたが、ハナネコが見られるとは思っていなかったので
嬉しくなりました。
またいろいろ情報教えてください。
2024/4/22 19:54
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

カッコソウ まだ咲き始めたばかりですか
それでも花を開いた娘が見られてよかったです

ここのアカヤシオもスンバらしかった記憶があります
やっぱり裏・・それでも花つきはいいですよね

午後にはまたまたグンマーを駆け巡ってますね
おじさんヤッター!連発で駆け足の春を追いかけるのが大変ですね😊
2024/4/22 21:13
YY姐さんさん、こんばん〜わ〜い。
カッコソウはまだ咲き始めたばかりで少なかったですが、綺麗な色が見られて良かったです。
来週くらいが見頃でしょうが、帰りの登山口はかなりの混みだったので、
連休はすごいことになりそうです。

アカヤシオは裏年らしく花付きが悪かったですが、なんとか見られてこれまた良かったです。
おじさんヤッター連発で忙しくなってきましたが
連休の天気が怪しそうなので心配しています・・・
2024/4/22 21:50
いいねいいね
1
sumakさん、こんばんは。

鳴神山で今年初めてのアカヤシオ🌸写真では裏年とは思えないくらい青空に映えて綺麗です(^^)

世界にここだけのカッコソウ、可愛いですね🩷 まだ咲き始めで今週末は見頃になりそうですね。

午後もパワフルに浅間ですか〜☆
予想外のハナネコノメが見れて嬉しいですね🥀

アクティブな一日、お疲れ様でした。
2024/4/22 21:45
sugarさん、こんばんは。
今年初めてのアカヤシオはどこで見ようかと思い、西上州も考えましたが
カッコソウが咲き始めたので、両方見られると思い鳴神山に行って来ました。
山頂のアカヤシオはいつもより少なかったですが、場所によっては咲きっぷりも良かったので
ほっとしました。
カッコソウは連休あたりが良さそうですね、でも人も多そうですよ・・・

午後は浅間山麓で散策でしたが、予想外のハナネコノメで興奮してしまいました。
見られると思っていない花が見られた時は本当に嬉しいですね〜

少し天気が不安定になってきましたが、これから良い天気になればいいですね・・・
2024/4/22 21:55
sumakさん、こんばんは!鳴神山、早起きできたら行こうかと密かに思っていたところでした。アカヤシオは裏年とは思えぬ盛況ぶりだし、西側からだとちっこい花もいろいろあるようで、いろんな花がゲットできそうですね。結局起きられずに行かず仕舞いでしたが、一緒にヤッター画像が撮れたかもと思うと残念(笑)終わりの時期のハナネコも咲き始め以上にうれしいものですね。
2024/4/23 22:39
yamaonseさん、こんばんは。
そうでしたか、朝起きれたらお会いできたのですね・・・ダブルヤッター?できず残念でした。
写真はいいところを狙っていますので満開のように見えますが、
やっぱり何時もよりは少ない感じでした。でもカッコソウと同時に見られるのは
なかなか無いので良かったです。
東の大滝側からは一度しか行ってませんが、西側の方が山野草はあるみたいですね・・・
ハナネコはもう終わりかと思っていましたが咲いているところはまだあるんですね。
狙っていない花があると嬉しくなりますね!!
2024/4/24 18:51
sumakさん こんにちは😃 カッコソウ見たくなりますよねぇ ヤシオが裏年ですか 少し残念ですが、その他にもいろいろな花が咲いていて最高の時期ですね
私も今週あたり行ってみる予定です
お疲れ様でした🏔️
2024/4/25 5:10
FarmHandTさん、こんばんは。
鳴神山のアカヤシオは少なくそろそろ終わりですね。
でもカッコソウは連休あたりが丁度良いかもですね。
アカヤシオはこれから色々な場所で見られますが、カッコソウだけはここだけなので
連休の天気の良い日、楽しみですね!!!
2024/4/25 19:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら