記録ID: 668068
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
ブナ清水・きのこ岩
2015年06月28日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 653m
- 下り
- 636m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:32
距離 8.2km
登り 653m
下り 652m
ブナ清水までの登りは、30分毎に休憩したり、川渡りで躊躇しながらのタイムなので、時間掛かっています。朝明駐車場には結構車とまっていましたが、2年前に岳人にも紹介されていたコースにも関わらず、道中会った人は10人にも満たず。皆さん何処に登っているんでしょう?
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝明〜根の平峠間の旧千種街道は崩れた旧林道。今日の様な梅雨の増水期には山靴でなければ苦労するかも。 |
写真
撮影機器:
感想
例年は6月はヒルが出そうなので鈴鹿の山を避けていたのですが、ブナ清水にヒルに出会った記録が見当たらなかったので、夏に備え、ヨメの足慣らしのためにブナ清水、キノコ岩の周回ルートに行くことに決定。
天気予報では晴れだったのですが、やはり山の天気。駐車場に着いた時は路面は濡れているし、歩き始めると小雨が降ってきました。カッパ着ずに我慢していたら、すぐに止んでホッとしました。旧(廃)林道の川沿いのコースになってからは増水した川の渡りに手こずりながら、ブナ清水分岐に到着。ここからブナ清水へも増水した小川に靴濡らる羽目になりましたが、以前よりテープの目印が増え、道がわかり易くなっていました。
ブナ清水より先からは風が強くなり、稜線に出た頃には、帽子の紐を締めないと、帽子が飛ばされそうな状態に。きのこ岩に至っては立つのもやっとで、写真1枚撮って早々に退散しました。
県境稜線に出て、幾つかの奇岩を過ぎた辺りで、風をやり過ごせる窪地を見つけ、昼食、後は、ひたすら、根の平峠まで下山。根の平峠から先は、朝登ったコースと同じでしたが、天気が回復、遠くの視界も開け、名古屋駅前ビル群や、遠くの山(帰ってカシミールで確かめたら恵那山であること判明)も見えるようになっていました。
山道が終わったところで、シカさんの見送りをうけ、駐車場に帰って来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する