記録ID: 8525256
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
国見岳〜青岳〜割谷の頭
2025年08月08日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:12
距離 9.9km
登り 1,062m
下り 1,070m
17:26
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
湯の山温泉・御在所ロープウエイ前行き三重交通バスに乗り換え終点下車 近鉄湯の山温泉〜湯の山温泉・御在所ロープウエイ前 460円 近鉄は交通系ICカード・クレジットカードタッチ決済使用可能 三重交通は交通系ICカードのみ使用可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯の山温泉〜藤内小屋 よく整備された道です 藤内小屋〜国見岳 急な所やロープ場等あります テープ等は整備されています 国見岳〜青岳〜藤内小屋 分岐で道が分かれる度に踏み跡は薄くなります ヤシオ尾根には急な所やロープ場もあります 標識やテープはあります |
その他周辺情報 | 湯の山温泉 ホテルの立ち寄り湯 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
久しぶりに地元の山に行ってきました。
湯の山温泉から国見岳、そしてヤシオ尾根から割谷の頭まで行きました。
国見尾根は初めて登った時は岳不動経由の旧道で上部はガレ場を登る危険なコースでした。
今は尾根末端から登ります。
「百名山以外の名山50」によると深田久弥も国見尾根を歩いたみたいです。当時は旧道だったと思われます。
国見岳周辺は名前のついた岩が色々あって面白いです。
国見尾根は険しいですが国見岳山頂は高原状で癒し系です。アブがうるさかったですが。
山上は風が吹いていて涼しかったです。立秋も過ぎ、山ではひぐらしのなく頃になっていました。
帰りに通ったヤシオ尾根はあまり歩かれてないみたいです。
鐘撞堂から割谷ノ頭へは道らしき道はありませんでした。
暑さのためか藤内小屋から先では誰にも会いませんでした。
界の字が刻まれた石については菰野町のサイトに詳しい説明があります。
【その他】国見岳・鳥居道山の境界石
https://www2.town.komono.mie.jp/www/contents/1001000000295/index.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
吸血鬼の餌食になりそうで、私は夏場の鈴鹿を避けがちなんですが〜
しんざん
私も以前三岳寺跡のあたりでヒルに遭遇したことがあったので注意していましたが、ヤマビルは見かけませんでした。
雨が降ってないのか道が乾いていました。
また雨が降れば出てくるかも知れません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する